エントリー

カテゴリー「国会図書館」の検索結果は以下のとおりです。

引っ越し前の第十四回お馬鹿ショー+α

しばらくサボっていましたが1年ぶりのお馬鹿ショーです。
今回は明日が実家へ引っ越すという事で、結構ドタバタしてしまいました。
本来でしたら、国会図書館に寄贈品のリストを送り、
それに対する反応が向こうから帰ってきてから贈るべきでした。

しかし、今回は引っ越しの関係もあって時間が足りず、
こちらから一方的に贈ってしまう事に。
しかも、時期を逃して『東方絵空事~虎の穴掲載東方漫画総集編2』と
『東方幻想画報 特別編 弐 -外典・幻想福音書-【特装版】』は
とらのあなで売り切れてしまったため贈れませんでした。
次回からはもう少し余裕を持って寄贈を行いたい所です。
その前にアルバイトでも何でも良いので職に就いて収入を確保しないと。


さて、今回の寄贈品は結構な量があります。

続きを読む

不便になった国会図書館への寄贈

来月の7日に実家に戻るので、今日はその支度を進めました。
本来でしたら、先週の面接が受かれば
このような事にならずに済んだのですが・・・仕方ありません。

まずは、今までサボっていた国会図書館への寄贈を進めます。
しかし、私が以前寄贈した時よりも手順が遥かにややこしくなりました。
こちらを見ていただければ分かるのですが、
出版物の発行者以外の方が寄贈する場合は指定のリストを作る必要があります。
単に、タイトルを書くだけなら良いのですが、
出来る限りISBNやASINの番号を書く必要があるので非常に手間がかかります。
私はAmazonのページを見ながら必死になってコピペしました。
それでも、とらのあなの和図書などは分からないのでスルーしましたが(汗)。

その上、これからは国会図書館からのリスト確認結果の連絡が来るまで、
寄贈品を送る事ができません。
これは地味に痛い変更点でしょう。
とはいえ、私には余り時間が無いので間に合わないと思ったら
すぐさま送る手筈は整えます(笑)。

確かに、トップページに納本のリンクが張ってあるので、
以前よりは分かりやすくなっていると思います。
それでも、お添え状と寄贈品を送るだけだった以前に比べれば、
非常に不便になったと思います。
これも、国会図書館側の手間を省くための変更点でしょうか。
一時期は数ヶ月たってもお礼状が届かないという状況もありましたから、
苦肉の策ともいえなくもありません。
しかし、それ以前には1~2週間前後でお礼状が届いていただけに、
単に楽をしたいという思惑が感じられなくもありません。
倉庫も圧迫していますし、やはり国会図書館を取り巻く状況は厳しいのでしょう。


さて、第十四回お馬鹿ショーの件ですが、さすがに間が開きすぎてしまいました。
寄贈のために購入した東方求聞口授は既に一迅社側が納品されていました。
最近発売された東方イラストメイキング録2.0と東方鈴奈庵に至っては、
発売から間もないのにかかわらず既に寄贈済みです。
一迅社をはじめ東方関係の図書は早期に納品するスタイルが確立したようですね。
個人的には納本意識が高まって嬉しいやらやりがいが無くなって悲しいやら(泣)。
それでも、ダブったままにしておくのも何ですから、関西館向けの寄贈品として贈る事にしましょう。
東方儚月抄(秋枝氏の漫画)の中巻と底巻も同様の理由で贈る事にします。
後はとらのあな関係の図書ですか。
ここの会社の図書は寄贈する気が全く無いので積極的に狙っていく事にします。


さらに色々調べていくと『東方絵空事~虎の穴掲載東方漫画総集編2』と
東方幻想画報 特別編 弐 -外典・幻想福音書-【特装版】』という
図書がとらのあな専売で販売されています。
しかし、町田のとらのあなではどちらも売っていません!
東方幻想画報に関しては数ヶ月前に見た記憶があるのですが、
あっという間になくなるなんて。
ネットショップを見ても品切れでしたし、買えなそうな雰囲気が漂っています。
新宿や池袋、秋葉原のとらのあななら売っているのでしょうかねえ。
とはいえ、あそこも人が多いので売っているイメージすらわかないのですが。

仕方が無いので、『東方魔法少女 アルティメット☆れいむ【通常版】
を購入して帰りました。
金銭的な問題と、場所的な問題で国会図書館への寄贈はこれ以降は自粛します。
仕事について、通販でガンガン買えるようになれば話は別ですが、
東方関係については東方心綺楼で一区切りを付ける事にします。
東方茨歌仙の3巻東方絵技帖などはきっと誰かが納品してくれる事でしょう。

実は、国会図書館への寄贈はこれだけでは終わりません。
ですがまだ秘密しておきます(爆)。

1985年のVやねん!!の詳細

コメント欄がアレな事になっているのでたまには面白い日記を書きましょう。

運良く国会図書館に行く機会ができたので、
以前から気になっていた1985年に発行された、
『Vやねん!! タイガース―こんなに打ってこんなに勝った』について語る事にします。

続きを読む

第十三回お馬鹿ショー&プロジェクトT番外編

面接直前にもかかわらず長文を書く管理人。

4月上旬に、第十三回お馬鹿ショーとプロジェクトTの番外編を行いましたが、
長らく報告をしていなかったので結果を発表します。
なお、今回は3週間程でお礼状が届きました。
一時期の『寄贈をいたが数ヶ月反応が全く無かった』
という状況は避けられたようでホッとしています。
今後もこのペースが続けば良いのですが・・・

続きを読む

プロジェクトT2が始まるのか?

面接の日程などで日記を書く日程が前後してしまいましたが、
結局アニメイトで70%オフのTo Heart2 DX PLUS(限定版)を購入しました。
しかし、平日なのにレジに行列ができていて、
なかなかカウンターまで辿り着けませんでした。
雨の中、何でもない平日に何でこんな事が?
と思って調べましたが、どうやら原因はこれのようでした。
このイベントでカウンターが2つ埋まってしまっていては
混雑するのも無理はありません。
乙女ゲーファン、恐るべし。

 

 

購入金額は予想より\2高く\3,622でした。
『\2くらい切り捨てろよ』と思いましたが、
投げ売りの状態でしたので\1でも多く売りたいのでしょう。
店舗特典こそありませんでしたが、この値段で限定版が買えれば十分。
正直、トートバックや痛キーボード、テレカを貰っても・・・という感じでしたので。
目的は国会図書館へ寄贈する事ですからこれらが無くても大丈夫です。


さて、今後はどうしましょうか。
PC版やPSP版、ダンジョントラベラーズなどは現在も定価近くの相場です。
ひとまず一番最初に発売されたPS2版を確保する事にします。
ただ、限定版などを考慮するとまたややこしい問題が・・・
とりあえず、安いと思った順から入手する事にしましょう。
ヤフオクなどで調べていれば安価で購入できる機会もあるでしょうから。

70%オフで始まる壮大な?企画

度重なる延期の末、ようやく発売された東方求聞口授を購入するため
M田のアニメイトへ行きました。
購入後、店内の目立たない場所にあるゲームコーナーで思いもよらぬ光景が。

To Heart2 DX PLUS(限定版) 70%オフ \3,620

これは私に『プロジェクトT2(言いにくいですね)をやれ』
という神の啓示なのでしょうか(汗)。
以前にもTo Heart2シリーズを納入させるよう国会図書館に催促をかけました。
しかし、数ヶ月経っても全くNDL-OPACに反映されず、
結局音沙汰なしで終わりました。
ですので、このシリーズを国会図書館に登録させるには、
自腹を切ってやるしかなさそうです。

しかし、ご存知の通り私は現在金銭的に余裕がありません。
とはいえ、Amazonでさえ50%オフである物を
70%オフで購入できるのはあまりにも大きいです。
たとえ投げ売りであったとしても新品は新品。

「たった\3,620だろ。この位いいじゃないか」

という悪魔のささやきが聞こえます(笑)。

AQUAPLUSが自主的に国会図書館へ納品するメーカーだとは思えませんので、
ひとまずキープしておくのもありですか。
投げ売り状態が続いているTo Heart2 DX PLUS(限定版)も、
さすがにこれ以上は下がらないでしょう(注:過去に\2,980の時がありました)。
逆に、この機を逃すと返って入手困難になり余計な出費が発生しそうです。
シリーズ全てを網羅するまではいかなくても、
せめてDX PLUSとPS2版くらいは・・・と思っています。


見えてきます。
明日、M田でTo Heart2 DX PLUS(限定版)の入った
アニメイトの袋を持った私の姿が。
これで少しは私も生き続けなければならない理由ができたでしょう(爆)。
このあまりにも馬鹿すぎる企画を終えるまではまだ死ねません。

改良された?新お礼状

最近は暗い話ばかりでしたのでたまには明るい話も。
プロジェクトTのお礼状を長い間公開していなかったので
改めて紹介したいと思います。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed