エントリー

カテゴリー「ゲーム」の検索結果は以下のとおりです。

イメージファイトについて感じた事

  • 2022/07/17 21:28
  • カテゴリー:ゲーム
某所のイメージファイトの配信を見て感じた事。
まず後ろから出てくる敵が多くて開発者の性格は非常に陰湿だなあという事。
次に連射装置があってもこのゲームは決して簡単ではないという事。
そして、ネットの動画などで感覚が麻痺しがちですが、1周目からこのゲームは十分難しいという事です。


改めてこのゲームのプレーを見ましたが既に4面の時点で敵の猛攻が激しいですね。
上下から敵と弾が向かってきて更に地形まであるというのですから。
覚えたら楽勝というわけではなく覚えても辛そうです。

その他のステージを見ても、3面ボスのように覚えていなければどうしようもないシーンもあります。
また、連射装置があっても敵がすぐに倒せず「このゲームってここまで敵が硬かったっけ?」と思いました。
ボスの瞬殺が印象に残っていただけにこの硬さには少し驚きました。
なにせアイテムキャリアーでさえショットですぐには壊れてくれませんから。
連付きでこれですから連無しで2周クリアをされた方は本当に偉大だとしか言えません。


アイテムの仕様や敵の破壊率(と補修ステージ)などマニアックな要素が多いこのゲーム。
高威力の波動砲や弾を防ぐフォースなど比較的キャッチーだった初代R-TYPEとは対称的です。
難易度の話を置いておくと全体的に地味な印象はぬぐえません。

ただ、味のある要素があるのも事実で、ハマる人はとことんハマるゲームなのかなと思います。
敵を倒した時の効果音が気持ちいいですし少しずつ攻略していく楽しさがあるのではないでしょうか。
私もそうしたゲームをプレーしてきたのでその気持ちはよく分かります。
それでもこのゲームは少し難しすぎると思いますが(汗)。
1周クリアできればその方はシューティングが上手い方であると言っていいでしょう。

KOF NEOWAVEのサントラを購入

  • 2022/05/07 20:44
  • カテゴリー:ゲーム
以前にも話題にしましたがKOF NEOWAVEのサウンドトラックを購入しました。

 

BEEPで送料込みの\2,500で購入しました。
表面は若ギースと京のツーショット。
裏面はなぜか曲名の表示が時計回りに90度回転しています。
ケースを回転させないと収録曲が分かりにくいです。

余談ですが、若ギースはアレンジサントラではピンで表紙を飾っています。
人気キャラとはいえ、主人公ではなくラスボス単独で表紙を務めるのは結構珍しいです。
世間ではこのキャラへの印象が相当強かったのでしょう。
龍虎の拳2以来の出場である事と課金キャラというインパクト、ゲーム内の性能などから、
このゲームを代表するキャラである事には間違いありません。
NEOWAVEのマスコットキャラと言ってしまってもいいと思います。

続きを読む

KOFついて色々と語る

少し前にKOF15が発売された影響か、私の中でKOF熱が高まっています。
といっても、過去作のBGMを聞いたり対戦動画を見たりしているだけで、
ゲーム自体をやり始めた訳ではありません。
筆者のようなおっさんが今からプレーを始めるのは無理とまでは言いませんが非常にしんどいです。

続きを読む

11年ぶり?ネオジオ関係の謎の雑誌を購入

  • 2021/06/13 14:11
  • カテゴリー:ゲーム
ヤフオクでゲームチャージの1994年8月号(VOL.5)を落札しました。

 

価格はクーポン使用の送料・落札手数料込みで\2,610也。
定価(\680)の約3.84倍の金額です。

11年前のネオジオコミックの時のように、これまた変なものを買ったなあ」

と我ながら思います。
中身は比較的綺麗ですが、表表紙と裏表紙はボロボロでコンディションが良いとは決して言えません。

続きを読む

ネオジオCD(フロントローディングタイプ)の分解記

  • 2021/05/07 05:32
  • カテゴリー:ゲーム
前置きとして、今回、私はネオジオCD(フロントローディングタイプ)から
システムROM(いわゆるBIOSの事)の吸い出しを試みましたが、それに失敗しました
その失敗の原因は、ICチップを強引に外そうとした際の破損という非常に情けないものです。
吸い出しの『す』の字にさえ到達していません(汗)。


本来でしたら、新しいネオジオCDの本体を購入して吸い出しが完了するまで、日記は書かないつもりでした。
しかし、この事をいつも楽しんでいる配信者の方に伝えた所、

「作業中は誰でもムキになるから失敗は仕方ないです。分解の内容だけでも記事があれば見てみたい」

という旨のお言葉を頂きました。

実はフロントローディングタイプのメイン基板はこちらのサイトで公開されています。
実際、私も上記サイトの情報があったからこそシステムROMの吸い出しをしようと決意しました。
それでも、上記の配信者の方からのご要望もあり、

「これは日記に書かないといけないな」

と感じ、分解の内容だけでも記事にする事にしました。
自分の備忘録も踏まえて。

続きを読む

ハイスコア界隈と距離を置いて正解だった

  • 2021/01/21 23:41
  • カテゴリー:ゲーム
ゲームのハイスコアを叩き出すための「バグ情報」は共有されるべきなのか。
『怒首領蜂』の“隠されたバグ情報”に欧米プレイヤーが懸賞金をかける


実は、怒首領蜂というゲームで一気にスコアが伸びるバグが存在していた事自体は知っていました。
しかし、その情報の公開でこんなやり取りがあったとは知らず、このニュースを耳にしたのも今日が初めてです。


個人的な感想、

「やっぱり、スコアラー界隈はどうしようもないな。距離を置いて正解だった」

もちろん、情報を教えろと強要するのはよくありませんし、それを教える義務もありません。
ですが、情報を秘匿するような閉鎖的なハイスコア界隈の姿勢ははっきり言って大嫌いでした。
実際、それによって発生したトラブルも数多く聞きましたし、決して良い事ではなかったと思います。
スコアの承認自体、ゲームセンターという「私」の機関によるものです。
公の機関が無い以上、疑わしい・虚偽のものが出てくるのも必然でしょう。
ダーティで後ろめたい話題が出てくるのもやむなしです。

このバグによるハイスコア狙いに対するモチベーションへの影響について。
個人的にはこれで落ちてしまうようでしたら素直にやめればいいと思います。
一番悪いのはこのバグが存在している怒首領蜂というゲームそのものです。
好きだったものへの情熱が、ある日いきなり無くなるという事はどのような趣味にでも起こりうります。
やめたからと言って非難されるいわれは無いでしょう。
バグの発覚で今までのプレーが全くの無駄になる訳ではないのですから。


ニュースを読むと日本にスコアラーが非常に多く存在しているような印象を受けます。
しかし、こうした人間はアーケードゲームをプレーするごくごく一部です。
ゲーメストから連なる集計が終わって早5年。
そろそろ、スコアラーの方々には外からどのように見られているのか省みてほしいと思います。

いつかKOF95でのCPU戦の攻略記事を書きたい

  • 2020/04/10 19:20
  • カテゴリー:ゲーム
25年前のゲームでありながらKOF95の攻略サイトは結構存在しています。
しかし、それらは対人戦内容がメインで、多くの一般プレイヤーが必要としているであろう
CPU戦を中心にしたサイトはありません(昔はあったのですが)。
もちろん検索をすれば断片的ではありますが必要な情報は入手できます。
ただ、それらの内容はバラバラで、中には信憑性の疑わしいもの存在しているため、
本当に初めてプレーされる方は非常に苦労されるのではないでしょうか。

小学生時代、メインでプレーしたネオジオの格ゲーのCPU戦は大体1コインクリアができました。
ゲーメストやネオジオフリークなどがあまり参考にならなかったのでほぼ独学でした。
餓狼伝説3のテリーの永久コンボに気が付いたのがKOF95が稼働する直前だったほどで。
それでも、KOF95とワールドヒーローズ2だけはどうしてもラスボスが倒せず、
当時は非常に悔しい思いをしました。
(風雲黙示録とギャラクシーファイト、痛快GANGAN行進曲はメインでプレーしている筐体に無かったので除外)
両作品とも大学時代にリベンジを果たしたものの稼働当時にクリアできなかった事は今でも心残りです。


今ではネオジオの多くゲームが復刻されプレー環境には恵まれています。
余裕があればKOF95のCPU戦メインの記事を書きたいです。
と言っても、クリアしたチーム・キャラは餓狼チームだけで他のキャラについてはあまりアドバイスできませんが。
手元にはハイスコアを狙っていた時のリプレイも残っていますし纏まった内容にはなると思います。

ちなみにワールドヒーローズ2に関しては…ジャンヌを使ってとにかく遠距離強パンチを連発。
対空が弱い相手にはジャンプ強パンチで飛び込み、相手の対空はジャスティスソードか強キック。
ラスボスのDIOは先に投げて投げ返し(通称カシカシ投げ)に勝て!で終わります(汗)。
当時はこの投げ返しができなくてクリアできなかったのですよね。
安定はしませんでしたがDIOまでは普通に辿り着けたのでそのDIO戦の絶望感といったら。
1コイン2クレジットの筐体だったとはいえお小遣いの少ない小学生に投げ返しを覚えろなんて無理な話です。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 35

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed