エントリー

私とビッグ・ザ・武道は何も間違っていない

『キン肉マンの突っ込み所』としてTwitter上に挙がっていたこの場面。

この画像のおかしいところって…
※キン肉マン 21巻 覆面の理由!!の巻 128ページより引用(ちなみに2010年8月25日発行版)

「ハッ!これでスクリュー・キッドとケンダマンの仇が討てました!」

正直に言います、本当に正直に言います。

続きを読む

何も原作をなぞらなくても

先週も日記に書きましたが、今日から咲-Saki- re:KING'S TILE DRAWの配信が始まります。
しかし某所の書き込みを見て読む前から嫌な雰囲気が漂う事態に。
とは言え、読まない事には何も始まりませんので勇気を振り絞ってこの作品に手を取りました。

あー、須賀京太郎君は男の子のままなのですね。
あの世界の全員の性別が反転すると思っていたので女の子になるものとばかり思っていました。

内容は清澄高校の部員を男体化しただけで原作の第1話とほとんど同じです。
演出が多少変わっているかなと思う程度で。
せっかく企画したのですからもっと大胆に構成を変えて欲しかったと感じました。
キャラの名前も無理矢理変えた感じがして窮屈な印象を受けます。

あと、絵柄が今年で37歳になるおっさんにはキツイです。

 

アプリ版ガンガンONLINE掲載の『咲-Saki- re:KING’S TILE DRAW』第1話より引用

アプリではスマホから直接スクリーンショットが撮れません。
そのため、デジカメでスマホごと撮影しその写真を加工して引用しました。
私のスマホが傷だらけである事は見逃してください(汗)。

それにしても、スクリーンショットの件はともかくこのアプリの使いにくいことといったら。
このソフトウェアの出来で他社の漫画アプリと戦うのは少々無謀ではないでしょうか。
読者にとって漫画の内容が重要であるのは当然ですがアプリの使い勝手という面も無視できません。

話が反れてしまいました。
月1回の更新という事もあり私はここで脱落。
画風の問題もありますが、掴みである第1話で原作をなぞったようなものを見せられると期待が持てなくて。
京ちゃん関連で大きな動きがありましたらアプリを再インストールしましょう。


白状します。
実は、この作品が掲載されるのはビッグガンガンであるとスーパーブックス新白河店
レジ前まで思っていました。
今月号の表紙でこの作品に全く触れていなくておかしいな、と思い私がリンクを張った記事を再確認。
そこで初めてWeb(しかもアプリ)限定である事に気が付きました。
私の一方的な勘違いで\620(税込)を無駄にする所でした、危ない危ない。
同時に「無料で読めるんだ、ラッキー!」とも思いました(笑)。
ダメですよ、記事の文章はしっかり読みましょうね。

最近は仕事でもそうですが集中力が欠けているのでしょうか?
当然手を抜いている訳ではありませんが凡ミスが目立っています。
集中するにも余裕が必要です。
もうすこし肩の力を抜いて取り組んでいきたいと思います。

一点狙いで推しキャラ大当たり

やったー!
復刻ロマンシングフェス(セルマ)で推しキャラであるヴァンパイアレディの限定SSスタイルが当たりました。

 

しかも、使用したジュエルの数は9,000個(30連目)での引きです。



ちなみにガチャの結果画面から現在のメダル枚数を確認する方法はるうとさんTwitterでの呟きで知りました。
今までは何連回したのか交換所に行っていたので確認作業が非常に楽です。
貴重な情報をありがとうございます。

今回は完全に天井覚悟で臨んでいました。
ジュエルも丁度45,000個貯まったので全部使って出なかったら仕方ないと割り切っていたので。
そうしたら何とこの結果です。
所持していない水着セルマではなく、去年当てた花嫁エミリアを当てる展開を
予想していたので良い意味で裏切ってくれました。
SSスタイルはヴァンパイアレディだけでしたが十分でしょう。
前回のUltra DXガチャで運が悪かった分を取り戻せました。

10~20連目の間は演出もショボくて『今回もダメか』というオーラが漂っていました。
実際、30連目の演出も微妙で『どうせ当たらないのだろう』と思っていただけに本当に予想外でした。
攻略サイトには微妙と書かれていますが、良いのです、好きなキャラを入手する事に意味があるのです。
このスタイルはイベント限定で次にいつ手に入るか分かりません。

もちろん戦力的には突アタッカーが補強される水着セルマの方が良いのでしょう。
年末年始にクリスマスコーデリアと正月スービエを当てたとはいえ突アタッカーはまだ不足気味ですし。
とは言えスマホゲーは常にインフレしていくもの。
数ヶ月後には今までより強い突属性キャラが登場するでしょう。


今日は枕を高くして眠れそうです。
残りのガチャに関しては明日以降にどうするか考えます。

とりあえずダルシム三昧

  • 2020/03/21 20:06
  • カテゴリー:ゲーム
試しにゲーセンでXダルシムを触りましたがやっぱり難しいです。
個人的には中距離戦が苦手であると感じました。
この間合いで飛び込まれると近距離中パンチや弱パンチの対空も効果が薄いです。
ですので強制的にこの間合いになる開幕が厄介です。

手っ取り早いのはズームパンチなどで間合いを離す事でしょう。
ですが、相手に相打ち上等で強パンチや強キックを出されるとますます弱気になってしまいます。
実際にCPUのザンギエフにこれをやられてゲームオーバーになってしまいました。

他にもスライディングの使い分けができていないなど散々でした。
分かったのは飛び道具を抜けられるのは隙が大きい強だけである事。
遠距離で抜けても硬直時間中に反撃される可能性があるので近距離での読みですね。
ダウンした後はこちらのペースになりますから大きいです。


1コイン2クレジットでしたので2回目はNダルシムでプレー。
こちらは数回負けましたが何とかクリアできました。

このプレーで分かったのは四天王戦はバルログとベガが課題である事。
バルログは角度のあって判定が強いジャンプ攻撃を安定して返せる技が分からない。
ベガはふんわりしたジャンプのせいで遠距離からの対空が安定しない、といった感じです。
両者とも近づかれると怒涛のラッシュが始まるので防戦一方になってしまいます。
画面端に追いつめられるともうお通夜です。


両バージョンで感じた事ですが、ヨガファイヤーが画面端に消えた後、
再度コマンド入力をしても出ない事がありました。
私の入力が下手なだけならいいのですが、まだ画面上に残っている判定で入力している可能性もあります。
その辺りも見極めないといけません。
こうした事もプレーしていくうちに追々分かってくるでしょう。
今は練習あるのみです。

咲-Saki-の本編はもうどうでもいいのか

咲-Saki-:新スピンオフ「re:KING’S TILE DRAW」連載へ 清澄!? 5人の男性キャラが…

二次創作でおなじみのネタをまさか公式でやるとは。
これで咲-Saki-のスピンオフは6個目です(咲日和は既に連載終了)。
もう本編を何とかしようという姿勢は作者にも編集にも無さそうですね。
出版部門が旧エニックスですから、仕方ありません。

個人的に興味があるのは須賀京太郎君の扱いがどうなるかだけ。
実写映画版のように出番をカットするような事はないですよねえ(汗)。
それが無い事をただただ祈ります。

極楽院氏についてはブレイブスター☆ロマンティクスが残念でした。
連載初期は面白そうな雰囲気がしましたが、テーマが扱いきれなくなったのか失速してしまって。
セキレイの後での連載でしたから期待しすぎた部分もあります。


阿知賀編はガンガンではなくビッグガンガンでの連載ですか。
今(というかここ数年間)のガンガンは手薄でしたからその目玉にするのかと思っていました。
正直、本誌の方が先に廃刊するような事になったら笑えません。
派生誌の方も決して順調とはありませんが。

旧エニックス時代から四半世紀を過ぎたのもかかわらずこの有様です。
いかに出版業界で生き残るのが難しいのかが分かります。
設立から1世紀を経過したあのコオダンシャでさえ現在も度々トラブルを起こしていますから。
これも作家という一癖も二癖もある人間を扱う商売であるためでしょう。
京都アニメーションもあの事件の前からKAエスマ文庫の設立によって既に衰退していました。


どんな小さな出版社でも著作権周りはしっかりしてほしいと思います。
毎日を食べていくだけの状態ではそこに考えが行くのが難しいのも分かりますが。
雑誌業界自体の先行きも見えないですしこれからどうなるでしょうか。

それでもこの世から作家がいなくなる事はありえません。
今後は彼らのコントロールや人脈の重要性がますます高まってくると思います。
今でも一生懸命やっているのに更に厳しくしなければいけないなんて。
生活必需品ではない娯楽産業ですから頑張るしかありません。
現実はヒットマンの主人公のようにはいかないですから。

余談ですが先日発売された最新刊である8巻ままどおるの話の直前までですか。
それでしたらコミックスを買うのは9巻にします。
9巻はあの声優のキャラの出番が多そうで期待が持てますね。

あかりをつけるのはXダルシム

  • 2020/03/17 22:06
  • カテゴリー:ゲーム
なぜかハイパーストIIでXダルシムを使いたくなったため久々にプレー。
今まではXバルログやDガイルをメインに使っていたのでXダルシム、
いえダルシムを使う事自体が数十年ぶりです。
SFCのスーパーストIIで適当に動かしていたのが最後だと思います。

少し触ってみましたが…本当にこのキャラを自由自在に操れる方っていらっしゃるのでしょうか。
通常技の使い分けから既に混乱しています。
この上にキャラごとの対空技やコンボを覚えろとか。
後、ヨガインフェルノを出そうとするとガチャガチャして非常にうるさいです。
プレーしている今を何時だと思っているのでしょうか(汗)。

CPUでは伸びた手足に昇龍拳を的確に当ててくるので練習になりません。
相手が強くても対人戦をこなした方が良さそうです。
幸い近くのゲーセンにはハイパーストII(とストIII 3rd)が長期間置いてあります。
本気で強くなるのでしたら対戦相手が来てくれる事を期待して筐体でプレーした方が良さそうです。
ゲーセンでしたらヨガフレイムコマンドを連発しても怒られませんし(笑)。


そういえば、この前子のゲーセンに行ったらNESiCAxLiveからNESiCAxLive2に替わっていました。
その影響で斑鳩や雷電シリーズといったシューティングゲームはもうプレーできません。
以前にプレーしていたのは私だけでしたし、その私もこのゲーセンに通わなくなりましたから仕方ありません。

現在のMVS筐体は微妙な格ゲーからネオボンバーマンに替わっています。
少し前に年配の方がプレーされていたのを目撃しました。
せっかくですから1コインクリアを狙ってみますか?
アイレム版の2作品よりは難易度が低いみたいですし。
とは言えボンバーマンは昔から苦手なのですよね。
対人戦であまり勝った記憶がありません。

ただ、SFCの初代スーパーボンバーマンだけは全面クリアした覚えがあります。
ボムパンチが無いとラスボスが倒せないというのは酷いと思いますが。
6-3がパンチを入手できる最後のチャンス。
(ラスボス戦でも出現しますが、粘らなければいけないため現実的ではありません)
そのため、そこからは今まで以上に集中してプレーしていました。
ロマサガRSばかりというのもつまらないですし少しは別のゲームにも手を出してみましょう。

どちらにしろ行けなかったゴルフ

  • 2020/03/15 18:07
  • カテゴリー:日記
東北道宇都宮-矢板IC間で一時通行止め

朝、東北自動車道の入口付近に設置されている電光掲示板には『矢板ICー宇都宮IC 事故多発により通行止め』の文字が。
帰宅して交通情報を確認した所、6:14から通行止めになっていた事が分かりました。



上の画像は8:24時のドライブトラフィックで発表された状況です。
その後、関係車両が13台も絡んだ事故であると判明しました。
上りの通行止めは9:20に解除されましたが、下りは12時になってようやく通行可能に。
他のニュースサイトの動画を見ましたが非常に大きな事故であった事が容易に想像できます。
暖冬で油断していてノーマルタイヤに交換してしまったのでしょうか。
事故原因が路面の凍結としか書かれていないのでよく分かりませんが。
ただ、こうした大規模な事故にもかかわらず死者は発生していませんでした。
それだけが不幸中の幸いです。

予定では茨城県の笠間市のゴルフ場で9~10時スタートでプレーするスケジュールでした。
ですので、この事故によって見事に現地への経路を塞がれた格好です。
もし今日ゴルフを実施した場合は通行止めの影響で間に合わなかったでしょう。
通行止めの開始時刻が6:14なので事故自体はそれ以前に発生したという事ですから。
一般道の渋滞をかいくぐり、運良く現地に辿り着けてもヘロヘロの状態で、
とてもゴルフができるコンディションではなかったと思います。


人生塞翁が馬。
何が起こるかは本当に分かりません。
昨日までは延期になって残念な気持ちでしたが今日はそうなって本当に良かったと感じました。
私もあまりネガティブになりすぎず、肩の力を抜いて生活していきたいです。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed