エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

電子資料の穴は芋づる式?に発覚

性懲りも無く国会図書館の電子資料を調べてみる。
検索すればするほど意外なタイトルが無い事に気が付きます。

続きを読む

国会図書館に関するQ&A

国会図書館への寄贈で疑問に思った事があったので、
電話して直接聞いてみました。

続きを読む

プロジェクトT、始動

国会図書館には抜けが多いという事で、
改めて様々な書籍・電子資料を調べてみました。
有名所はさすがに納本・納入されていますが中小企業の物はやはり厳しいです。


そんな中、驚愕の検索結果が現れます。

続きを読む

実は地方大会決勝が一番苦戦していた

  • 2011/08/20 20:39
  • カテゴリー:その他

日大三、10年ぶり2度目の夏制覇!

昨日、実家から神奈川へ戻りました。

東北出身者としては光星学院を応援すべきだったのでしょう。
しかし、今住んでいる所がS模大野で町田の近くでしたので、
心の中では日大三高を応援していました。
ですので、嬉しい事は嬉しいのですが、少し複雑な気分でもあります。

決勝戦だからさぞかし面白い試合になるのだろう、
と思いきや終わってみれば日大三高の圧勝。
吉永投手も連投の影響もありボール球が多くなるなどボロボロでしたが、
光星学院の拙攻にも助けられ何とか完封できたという感じです。
優勝までの球数から、
今後、以前までの投球ができるようになるか心配になります。
それよりも、個人的には攻守に渡って活躍した高山選手からジャイアンツ魂が(略


先週から今日までにかけてずっと高校野球を見ていましたが、
いざ終わってみると寂しい物です。
F県は歳内投手がいなくなってしまいますし、来年以降が非常に不安です。
日大三高の勝ち上がり方を見ると、
F県勢ではまだまだそのレベルに達しているようには思えません。
これでは、F県優勝はまだまだ遠い夢なのかなあと感じたり。

さて、明日から何を目的に早起きをしますか。
実は、ここ一週間で規則正しい生活ができたのは高校野球を見ていたから、
と言っても過言ではありません。
しかし、それが無くなる明日以降は、
また昼までダラダラ寝てしまう生活に戻ってしまうのではないかと不安です。
とりあえず、明日は日大三高の優勝の影響で、
町田駅がどうなっているか見に行きます。

二度と触らないゲームというのが分かった瞬間

  • 2011/08/18 22:53
  • カテゴリー:ゲーム

地元のゲーセンにアクアパッツァがあって気になったのでやってみる。
しかし、自分が知っているプレイヤーキャラは
向坂環(通称 タマ姉)マルチしかいいません。
ときメモ・To Heart世代でしたが特段マルチには思い入れがないので
必然的に向坂環一択。
パートナーキャラも自分が好きなのは高瀬瑞希のみ。
というわけで、自分が使う気になるのは向坂環・高瀬瑞希のコンビに。
性能以前にキャラの好みで使用キャラが限られるのは泣けてきます。
高瀬瑞希位プレイヤーキャラで使わせてください(涙)。
こみっくパーティステージの賑やかさを見ると余計泣けてきます。

早速、攻略wikiを見ながらトレーニングモードをプレーしましたが・・・
通常技がショボ!
投げキャラなのに通常技が貧弱なのはどういう事でしょうか。
コマンド投げも投げ間合いや発生時間の影響で使いにくいです。
これでコンボキャラ相手にどう戦えと。
せめて性能がクラークや大門並ならば・・・と感じました。


一通り技の性能が分かったので今度はCPU戦に。
しかし、開始直前に乱入を受ける。
負ける事は分かっていましたが、どんな感じの対戦になるのかと感じプレー開始。

続きを読む

納本意識向上の難しさ

国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

国会図書館ネタと聞いて飛びつくのがN党K.F。
この記事を最初に見た時には『けいおん!』が検索できませんでしたが、
2011年8月17日現在では無事に貸出可になっているようです。

けいおん!. 1けいおん!. 2けいおん!. 3けいおん!. 4

『けいおん!』の場合はアニメ化によって知名度が向上した経緯もあり、
BDが先に入っているのはやむを得ないのかもしれません。
DVDバージョンが入っていないのが少し気がかりですが。
もしヒットしなければ(失礼ですが)、
芳文社の単なる1タイトルに過ぎなかったでしょう。
ただ、『ひだまりスケッチ』や『Aちゃんねる』が納本されていない辺り、
芳文社は納本に対してあまり積極的ではないのかもしれません。

確かに、この方が仰るように国会図書館は結構穴の有る資料が多いです。
以前にも日記で書きましたが、
ゲーメストなんて古い号はほとんど納本されていません。
なるべくなら、出版社には国会図書館へ納本する意識を高めてもらいたいですが、
各社の台所事情や手間の問題もありますし難しい所です。
中小の出版社でしたらなおさらだと思います。
だからこそ、個人個人で寄贈する事も必要なのかもしれません。


ちなみに、記事中に寄贈先の部署は
『収集書誌部 国内資料課 収集第二係』と記載されていますが、
国会図書館のサイトでは、民間出版物は
『収集書誌部 国内資料課 収集第一係』に送るようと記載されています。
しかし、お礼状はなぜかいつも収集第二係から来ます。
う~ん、この辺りは謎です。
内部ではどのような処理をしているのでしょうか。

あと、CDとゲームは未開封のものでなければダメである事は初耳でした。
私も『それは知らなかった(原監督風)』と言わざるを得ません。
デスクリムゾンを寄贈した方もそこまでは把握していなかったでしょうし、
私が東方本編を寄贈した際も全く知りませんでした。
事情はあれど中古ソフトを寄贈できないのは痛いです。


私自身、デスクリムゾンの方のサイトに出会わなければ、
国会図書館へ寄贈するという事は一生行わなかったでしょう。
そして、リンク先の筆者の

>おまいらもNDL-OPACでヒットしない本とか雑誌があったら、
>ブックオフに売る前に国会図書館に送ってやってください。
>数十年後、数百年後のオタが喜ぶかもしれないから。

という言葉に対しては激しく同意します。
今後は多くの方の国会図書館への寄贈・納本意識が高まる事を願います。


■補足
自分で寄贈したにもかかわらず、自分の模写で破損させてしまった
Comic REX 2006年12月号(『記憶する幻想郷』が掲載されている号)
の修理が無事終了し、貸出可になっている状態に戻って良かったです。

突っ込まれまくりの3DS値下げ

  • 2011/08/17 01:26
  • カテゴリー:ゲーム
ニンテンドー3DSが値下げ初週で約21.5万台を販売

母の日に3DSプレゼントした事に対してのコメント。


何かと私をいじるfores氏「あ~あ、先走っちゃったなぁ。K.F」

母「せっかく貰ったけれど、\10,000値下げしちゃったねぇ」



さすがの私も、購入して約2ヶ月後に\10,000も値下げをする
という事は予測できませんでした。
以前日記で書いた通り、今回の件に関しては別に怒ってはいません。
ただ、任天堂に対する不信感が強くなったのは事実です。
スーパーポケモンスクランブルを3DS値下げの日に延期した事からも
少なからず悪意が感じられます。
GC時代は任天堂も良い意味で必死で私も積極的に応援していたのですが・・・
ネオジオポケットが発売された数ヵ月後に、
カラー版が発表された時はまさにこのような雰囲気だったのでしょう。

3DSにしろwiiにしろ『これだ!』というソフトが不足しているのは事実です。
約21.5万台という最低ラインはクリアしましたが今後どうなる事やら。
私の母なんて、3DSのnintendogs+catsよりも、
脳トレや麻雀大会にはまっている始末です。
母の様な層はこうしたゲームが1つあれば十分なのかもしれません。
わざわざ自分から新機種を買うとはとても思えません。
しかし、某fores氏はともかく、
母まで3DSの値下げについて知っていたのは驚きでした。
確かに、ニュースで大々的に告知されましたが、
普段ゲームをやらない層にまで知れ渡るとは。
それだけ、任天堂の危機意識が強いという事でしょう。
今後の3DSにおけるターニングポイントと言えなくもありません。
値下げ前に購入したユーザーに対して、
アンバサダーという仰々しい表現を用いている事からそれを感じます。

確かに、初週で約21.5万台を販売できたのは評価すべきです。
ただ、ハードは売れば売るほど赤字になるという悲しい状況に。
今後、ソフトをどう充実させるか、スマートフォンとの差別化をどうするか
が課題となっていくと思います。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed