エントリー

カテゴリー「キン肉マン」の検索結果は以下のとおりです。

みんなプロレスをしてください!

今週のキン肉マン、プリズマン弱すぎだろ…
まさか1話だけでここまでボコボコにされるとは思いませんでした。
と言いますか、身体から血を流せたのですね、あなた。

正直、体のぜい肉を剥がした第二形態になっても勝てる気がしないのですが。
鋭角な手足を使って相手を刺す、ってフェンシングですか。
今週の時点で、

「せっかく鋭利な体があるのだから、それを生かしてオクラホマ・スタンピートとかやれよ」

と思いました(汗)。
でも、彼の体を掴んだバイコーンの手には全くダメージが入っていませんでしたから、
やっぱりダメな気がします。


今週の話を読んでラーメンマンが王位争奪戦で苦戦した理由がやっと分かりました。
完璧にレインボーシャワーの対策をされたらプロレスの試合にならなくなるから。
以前にこの試合に対するラーメンマンに対する不満を日記に書きましたが、そう考えると納得します。
確かに、レインボーシャワーを冷静に対処して、なおかつ平地での試合でしたら
ラーメンマンが苦戦するビジョンが思い浮かびません。
身体を張ってプリズマンのバトルスタイルに付き合ってあげたのですね、何というプロ魂!

それでも、あの時のラーメンマンは明らかにダメージを受けすぎです。
メディカル・サスペンションを過ぎても完治していなかったのではないですか?
あっ、マーベラス戦でウォーズマン戦の傷で苦しんだのはギミックね。
あれは既に王位争奪戦終了後で完治していますから。


プリズマンといいレオパルドンといい、みんなちゃんとプロレスをしてください。
基本的にフォールが無くてKOで白黒を着ける時点でプロレスとは言い難いですが。

余談ですが、私がキン肉マンを最初に見て驚いたのが、

「えっ、プロレスなのにKOで試合が決まるの?」

という事でした。
これは私にとってゆで理論よりも不思議なことでした。
マッスルタッグマッチやGCのキン肉マン(II世)のゲームをやっていた時もその考えが抜けませんでしたし。
PS2のジェネレーションズではフォールがありましたが、キン肉マンの作風からすると
こちらの方が違和感があるかもしれません。

この漫画で行われている試合――超人プロレス――は、プロレスというよりも
プロレス風総合格闘技と言った方が正しいのかもしれません。
それを踏まえると前述の2人に『プロレスをしろ』と怒るのはお門違いでしょう。

それでも、ビームや砲弾を連発して組み合いを拒否するのはさすがにどうかと思います。
『組んだら負け』とかアーケードのプロレスゲームじゃないのですから。
飛び蹴りでダウンさせてひたすら追い打ちを入れる試合、地味で塩すぎる(笑)。

『悪役』として頑張ってくれ!

会社に到着し、朝のラジオ体操を終えた後にスマホを見ると、友人からLINEでこんなメッセージが。

「レオパルドンはどこいった?」

続きを読む

強かった頃に復活した、かな?

また唐突にキン肉マンの話。
王位争奪編の準決勝2試合目でキン肉マンチームの一員として再登場した超人について。
(一応ネタバレなのでここでページを区切ります)

続きを読む

自己プロデュースに成功したロビンマスク

唐突にキン肉マンの話。
『にどとリングにはたてない体になってしまった』後のロビンマスクの夢の超人タッグ編までの戦績。



※キン肉マン 9巻 コピー超人…!?の巻 80ページより引用(2013年7月6日発行版なのでセリフが漢字表記です)

(一応ネタバレなのでここでページを区切ります)

続きを読む

私とビッグ・ザ・武道は何も間違っていない

『キン肉マンの突っ込み所』としてTwitter上に挙がっていたこの場面。

この画像のおかしいところって…
※キン肉マン 21巻 覆面の理由!!の巻 128ページより引用(ちなみに2010年8月25日発行版)

「ハッ!これでスクリュー・キッドとケンダマンの仇が討てました!」

正直に言います、本当に正直に言います。

続きを読む

キン肉マンビッグボディはF県で戦った事がある

YouTubeに上がっていたキン肉マンビッグボディの動画を見て思い出した事。

「知性チームとの戦いは会津若松城(鶴ヶ城)で行われていたのか」

瞬殺っぷりばかりが目に付いて試合会場なんてすっかり忘れていました。
近くはありませんが甲子トンネルを使えば簡単に行ける場所です。

しかし、鶴ヶ城はこれで町おこしをする事はありませんでした。
元々有名なお城ですしロビンマスクやラーメンマンならともかく、ビッグボディでは仕方ありませんか。
惨敗した場所ですし(笑)。

今なら、

「見ているか、ベンチマン、レオパルドン、ゴーレムマン、キャノン・ボーラー」

と現地で呟きながら観光したいです。
キャノン・ボーラーは死んでいないという突っ込みはやめましょう。

聖地巡礼で会津若松城に行った後は中国の紫禁城に行こうぜ!
と言いたい所ですが中国は新型肺炎の影響で閉館中です。
そもそも中国への渡航自体に渡航中止勧告(レベル3)が出ています。
こればかりは時間が解決してくれるのを待つしかないですね。
アメリカでもインフルエンザが流行っていますしもう何が何やら。


動画内にもありましたが「オレにもよくわからないんだ~」のセリフは間違っていない
という点については同意。
強力の神は本当に何がしたかったのでしょうか。
残虐の神も『最初からアタルを推しておけば良かった』という雰囲気がありますし、
神のガバガバさが目立っています。
本当に不公平ですね、神ってヤツは。

ゼブラ、健闘むなしく?

今週のキン肉マン、ああ、ゼブラ…



五王子(厳密には四王子ですか)のうち誰かは負けるのではないかと思っていたので、
ゼブラが負けそうになる事自体に驚きはありません。
旧版でも火事場のクソ力を封印されたスグルに負けた超人ですし。

ただ、マッスルインフェルノってステカセ版を含め誰もKOできていない技なのだなと思いました。
威力を発揮したのが愛馬のキッドだけというのは悲しすぎます。
(これをKOというのはさすがに無理があるでしょう)
シルバーマンは何でこんな技を三大奥義にしたのでしょうか(汗)。
この件についてはちょっと反省してほしいです。
ビッグボディの偽マッスルリベンジャー(SFCのゲームで使える技)の方がよっぽど強そう。

と言いますか、マリキータマンってかつて批判した時間超人並になんでもありですね。
持ち技を列挙したTwitterの書き込みを見た時は思わず笑ってしまいましたよ(全19技)。
特に今週も繰り出した天道羽根抜刀の性能は卑怯すぎ。
この漫画で安易な刃物系の技はちょっと萎えてしまいます。
それでもルックスが良ければ支持もあるのでしょうが、この外見ではそれも期待できません。


画像のフェイバリットホールドが恥ずかし固めな事は置いておきます。
恥ずかし固めと言えば対戦ホットギミック、懐かしいですね(ゲーム中の表記は辱め固め)。
少し調べたらホットギミックシリーズの最新作?がSwitch版も出ているようで。
さすがにエロはもちろん新声社爆発も無いみたいですが。
それで\2,700という価格は強気どころの騒ぎではありませんね。
ストライカーズ1945(初代)IIは\864というお手頃価格ですのに。

最近はもうシューティング・アーケード熱はありません。
もう一度斑鳩のハイスコアに挑戦してみようかな、と思うくらいで。
まあ、やり込むゲームはふとした切っ掛けでできるものなので、今はその時を待つ事にします。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed