体験版を通して
- 2006/11/02 14:37
- カテゴリー:ゲーム
ナックルボールのように不規則なブログ
カテゴリー「ゲーム」の検索結果は以下のとおりです。
道中で苦戦しましたが何とかGダラをクリアできました。
何と言っても4面をノーミスで抜けられたのが大きかったです。
6列縦に並んでいる敵(30000点編隊)は自機の盾にするのに便利ですね。
それに気付いたおかげで敵の猛攻を防ぎやすくなりました。
あとは5面が意外に難しくなかったのが驚き。
アイテムは大量に出る上に厄介な地形も無いのが大きい。
途中でソリドナイトを5つばら撒く敵にもたつきましたがその程度。
ボスもしっかり練習していたので問題なし・・・とはいきませんでした(汗)。
パターンを忘れて慌てている部分があったりします。
アームも第一形態で全て剥がされましたし。
それでも1ミスで済んだのは御の字、なのでしょうか。
自機キャプチャー+ホーミングレーザーで死ななかったのは
奇跡としか言いようがありません。
安定させるにはもう少し4面の敵配置を覚える必要があると感じました。
今の段階ではキャプチャーボールを無駄に使っている部分がありますから。
もっともキャプチャーボールはガンガン出るので出し惜しみする必要も無いのですが。
どうでもいい事ですが、2面でゾーンγを選んでいるのは単なる自分の見栄です(汗)。
難易度的にはゾーンβ(エリアB)の方が簡単なのですけど。
Gダライアスの影響で忘れていましたが
同じく付属していたレイストームをプレーしました。
こちらはGダライアスと違って快適ですね。
プレーに支障が無い動きをしますし。
高解像度による綺麗さも○です。
SEが大きすぎてBGMが聞きづらいですが
オプションでSE・BGMの音量をそれぞれ調節できるのはありがたいです。
少しだけHeyでもやりましたが
このシリーズはあまりプレーした事が無いのですよね。
昔レイフォース(PC版レイヤーセクション)の体験版をやった程度でした。
レイストームでは自分と同じ高さの敵もロックオンできたのですね・・・
レイフォースの影響でずっと知らなかったです(汗)。
しかし体当たりや弾を発射してくる敵に対してもロックオンをするのは少し怖い。
クリアだけならそこまでする必要も無いのかもしれませんが。
以前話題にしたDENGEKI DS Styleを読みました。
購入しなかった理由は後述。
幸い紐で結ばれていませんでしたので立ち読みできました。
とりあえず読んだ感想を箇条書き
■良かった点■
・オールカラーページである事
・開発者のインタビューなどネットでは分からない情報があった事
・任天堂に押されがちなサードパーティーのソフトを重視している事
■悪かった点■
・価格が高い
・ページ数、情報量が少ない
・次回発売日が明記されていない!
とにかく薄い・高いの2点に尽きます
大体ファミ通以下の薄さで500円は高すぎ。
せっかくだから買おうという気力も失せました。
確かにインタビューは見ごたえありますがそれ以外の内容が・・・
ゲーム紹介の欄はほぼカタログになっていますよ。
様々な企画で楽しませようとする気概もありませんでしたし
電撃NINTENDO64(GAMECUBE)の頃に比べると明らかに劣化しています。
おまけに次回発売日が12月中と曖昧なのも。
紙面内容と合わせて考えると見切り発車したという感じが否めません。
このままの内容で続けるのは正直辛い。
早めに手を打たないと早期休刊は避けられないでしょう。
面白い紙面作りを目指して奮起して欲しい所です。
パワプロ現役時代にお世話になった身としては。
ここのファイナルファイトノーダメージクリアが信じられない件。
ダライアス外伝の方は実際にやってしまった方がいるので違和感は無いのですが
ファイナルファイトの方は個人的に?と思える点が結構あります。
ノーダメージ狙いなのに後半戦もアグレッシブ過ぎる気がしますし。
セオリー通り安全に進むなら少しずつ敵を出していくのが定石なはず。
一発食らったらやり直しなのによくここまでできますね(汗)。
というかここまで敵が大人しいのも珍しい。
私の時なんかガンガン攻撃をしかけてくるのに。
結局この動画もマリオ3の時のような普通とは違うプレーなのでしょうか。
何の証拠も無いのにそう決め付けたくは無いのですが・・・
実際にノーダメージクリアをした人もいるようですから。
面接帰りに秋葉原に立ち寄る。
個人的に「おっ」と思ったのはSayのクロスソード。
久しぶりのプレーでしたが避け方のコツを覚えていたのでそれなりには進めました。
とは言え、そこまで攻略していたというわけではないので
3面後半でゲームオーバーでしたが。
このゲーム序盤で問題になるのは最初から手前にいる敵の裁き方ですね。
奥→手前の敵は余裕で誘導できますが(でも何回か攻撃を受けた)
最初から手前の時はオロオロするばかり。
「コツをつかんだかな」という感じにはなりましたが
それでも安定せず何度も攻撃を喰らう事となりました。
もちろん気導障壁で追っ払えば済む話ではありますが
手前の敵全てにやるには体力が持ちませんし何と言っても見苦しい。
レッドスティル戦の事もありますし完全にマスターする他無いですか。
Heyでメタルスラッグ6が10円コーナーにあるのを見て何とも言えない気分に。
こんな状況になるのなら2台(3台だったかな)も出荷するなよ・・・
もう1台は通常コーナーでは稼動していませんでしたし。
その隣ではメタルスラッグ4も独立して置いていましたので
あそこはもはやメタルスラッグコーナーです。
NAM-1975は頑張れ(笑)。