エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

メルカリで購入手続き中に他の方が買われるとこうなります

  • 2024/08/06 21:05
  • カテゴリー:その他
メルカリの利用中に多くの方がふと考えるであろう疑問。

「購入手続きを行っている間、他の方が先にその商品を買われた場合はどうなるんだろう?」

その場合は下の画像のような状態になります。



このようなダイアログが表示され購入する事ができません。
ちなみにヘルプセンターでの商品一覧ではキャンセル済みとして扱われます。



上の画像の4件は全て同じ案件です。
出品者がメルカリShopsだったのが原因かは不明ですが、『SOLD』状態になるまでタイムラグがあり
見かけ上はまだ購入できる状態でした。
あわよくば買えないかな…と『購入する』ボタンを押しましたが、まあダメですよね。
諦めきれなかった姿が残ってしまいお恥ずかしいです

続きを読む

今年も夏コミ(C104)の参加を見送ります

今年も夏コミ(C104)の参加を見送ります。


当初は先日オシーロさんへ返信したコメントの通り現地へ足を運ぶ予定でした。
しかし、この1~2週間で新型COVID-19の感染者が増加傾向にあるというニュースが流れ始めました。
各報道によると第11波に突入しかけており、状況は思わしくはなさそうです。
来月は今の状況から悪くなる事があっても良くなる事はないと思われます。

数日悩みましたが、目的とリスクを考慮した結果、今年も参加を見送る事に決めました。
私が発病するだけでしたらいいのですが、我が家には高齢の父がいます。
疾患の可能性は低いとはいえ心配をかけることはできません。

また、今回の咲-Saki-島の情報を見る限り、須賀京太郎関係の同人誌はなさそうです。
常連であるVRI氏もサークルとして参加されていません。
はちらーめんのよちろー氏と世田谷(仮)の松岡氏の作品が気になりましたが、
よちろー氏は透華と一の本ですし松岡氏はホリミヤ(別作品)の本です。
冬花椿氏の作品も気になりますが前回では京ちゃんが出なかったのですよね。
もしかしたら須賀君が登場する作品があるかもしれませんが、それはそれで仕方ありません。


予約していた高速バスは既にキャンセルしました。
早めに不参加を決断したのは他に予約されたい方のご迷惑になるという事情もあります。
本日確認した所、私のキャンセル分は既に他の方が予約されていました。
代わりに予約される方がいらっしゃって良かったです。

ただ、2週間前に購入した入場用のリストバンドは無駄になってしまいました。
売り切れの可能性を考慮して早めに確保しましたが、これはやむを得ないでしょう。
そもそも私の見通しが甘かったのが悪いのですが、購入時はまさかCOVID-19が
ここまで拡大するとは思っていなかったので。

そしてもう一つ残ったのがコミケ用に貯めた100円玉と500円玉。
こちらはこれから使えば問題ありませんが、一度に全てを財布に入れると中がパンパンになってしまいます。
小銭が少なくなった時に補充して消化しましょう。


今年のお盆休みも父とお墓参りをすると共に記事の作成に取り組みます。
さて、C104は見送りますが10/20(日)に行われる第十一回博麗神社秋季例大祭はどうしましょう。
秋の例大祭もスタッフとして参加する予定でしたがこの状態が続くと厳しそうです。
今回はキッズイラストコンクールの図録が販売されますし状況を見て判断します。

開店2日目のメガネの相沢 郡山桑野店を訪れて

  • 2024/06/03 21:20
  • カテゴリー:その他
一昨日、イトーヨーカドー郡山店の取材を行う前にメガネの相沢 郡山桑野店の前を
通りましたのでこちらにも寄りました。
(本来はこの新店舗を確認するのがメインの目的でした)

  

画像の通り、新店舗はメガネの相沢単独の建物ではなく、テナントビルの一室を借りて出店しました。
ここの敷地の名称はリンクスクエア桑野でこの建物は今年の3月中旬~下旬ごろに竣工したと思われます。
なお、2024年6月1日現在で他に出店している店舗はAres’Hairz(桑野店)ソフトバンク郡山桑野
凍天処 木乃幡(郡山店)です。

続きを読む

閉店6日後のイトーヨーカドー郡山店

  • 2024/06/02 14:18
  • カテゴリー:その他
昨日郡山市内に用事があったので、5/26(日)に閉店したイトーヨーカドー郡山店が
どうなっているのか見に行きました。
建物前の駐車場は閉店の影響もあって周辺道路の混雑さとは裏腹に空いていました。

「みんな向かいの建物に行っているから閉店後の車の量はそれほど変わらないだろう」

と思っていましたが、やはりイトーヨーカドーの閉店は大きかったようです。

今回は閉店6日後に訪れた際の現地の様子をご紹介します。
文章量はそれほど多くありませんが画像の量が多いので閲覧時はご注意ください。

続きを読む

パナソニックのカメラ事業の明日は

  • 2024/05/29 21:28
  • カテゴリー:その他
パナ、ミラーレスカメラ新製品サイトに無関係の写真 「性能を誤認させる」SNS上で指摘

最初に記事を読んだ時は自分には関係ないニュースだと思っていました。
しかし、今回不祥事を起こしたカメラメーカーは私が一昨年に購入したDC-FZ85の製造元、パナソニック。
公式サイトには今回の件についての声明がPDFファイルで発表されています。
ですが日付や社名の記載などがありません。
公的なプレスリリースとしては酷いのではないでしょうか。


問題になっているカメラはFZ85とは価格はもちろん、性能やデジタルカメラの種類自体も異なります。
完全に次元が違うジャンルの製品と言っていいでしょう。
それでも、FZ85にも一応名目上は同じシリーズ名である『LUMIX』が冠されています。
それだけにこのような事が起きてしまい非常に辛く感じます。

確かに私がFZ85を購入したのはパナソニックというブランドに惹かれたからではありません。
\20,000~40,000という価格帯と光学60倍ズームなどの性能を考慮して選びました。
カメラという分野で特別このメーカーに対して思い入れがある訳ではありません。

ありませんが、そうはいってもこのニュースを最初に見た時は「カメラメーカーとして何をやっているんだ」と感じました。
同時に「カメラとを扱う会社としての矜持もないのか」という思いもあります。
ミラーレス一眼カメラというニッチな、しかし熱いマニアの方がいらっしゃるジャンルでこれはないでしょう。
FZ85については記事も作成しましたし私が「これは!」と思って購入した製品です。
そのメーカーでこのような不祥事が発生してしまったのですから何とも言えない気持ちになります。


パナソニックに関しては先々週にこのような内容の説明会が開かれました。
今回の不祥事を見て「カメラ事業を続ける情熱がそこまで無いのでは」という疑念があります。
少なくともカメラ部門では技術系部署と広報部署の足並みが揃っていない事は分かりました。

また、これは私の勝手なイメージですが、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラを使用される方は
ソニーやキヤノン、ニコンの製品を選んでいる印象があります。
満を持して発売したDC-S9でこのような不祥事が発生したのは非常に痛いでしょう。
製品に厳しい目を持たれている方がメインユーザーであるジャンルです。
この状況でパナソニックの製品に目を向けて頂くのは厳しいと思います。

それでも、このメーカーはコンパクトデジタルカメラの時代からこれまで数多くの製品を発表してきました。
こうした歴史の積み重ねから「誰が何と言おうとパナソニックのカメラが好きなんだ」
というユーザーはいらっしゃるはずです。
「収益が上げられないのでカメラ事業から撤退します」というのはあまりにも悲しすぎます。
厳しい状況ではありますが頑張ってほしいです。

FZ85で月をクレーターまで綺麗に撮影できた時は本当に驚きましたから。

F県からイトーヨーカドーが消えてしまった

  • 2024/05/27 19:39
  • カテゴリー:その他
イトーヨーカドー郡山店、35年の歴史に幕 後継店は来年2月開店

昨年の9月にニュースで報じられてから早8ヶ月。
5/26(日)、遂にイトーヨーカドー郡山店が閉店してしまいました。
今月7日には福島店も閉店したため、これでF県からイトーヨーカドーが完全に姿を消しました。
また、今年の2月にニュースで発表された通り、そう遠くない内にF県だけではなく、
白河の関以北からも見かけなくなってしまいます。


以前にも述べたように、私の中では既にイトーヨーカドーは『歴史の中で存在していたお店』
というイメージがあります。
思い入れ自体はそれほど強くはありませんが、それでも郡山店は行きつけの店舗でしたので
閉店になったのは少し寂しいです。
それでも、近年の2階から4階の人入りを顧みると閉店はやむなしでしょう。
建物前の駐車場に車を駐めた方はみんな向かいのお店に行ってしまいますし…

F県からの撤退は残念ではありますが、金子書店マイタウン白河といった
白河市中心部の商店街(本町商店街)に目を向ける切っ掛けになったのは良かったです。
今回の閉店がなければ私がこれらの記事を作成する事はなかったでしょう。
多くの方々にとって辛い出来事ではありましたが、私にとっては地元を振り返る機会になり
大きな意味があったと思います。


後継店が入るのは来年2月とのことですが、すぐに次の引き継ぎの店舗が入れない所から
色々と厳しい状況であると窺えます。
前にも言いましたが、近くに桑野店があるのに後継店がヨークベニマルで大丈夫なのでしょうか?
ベニマルですと4階分の全てのフロアを使用するとは思えませんし。
方向性さえ決まっていない福島店の跡地に比べればマシではありますが共喰いにならないか心配です。

今週末に郡山市内に用事があるので、その際に建物がどうなっているのか見に行きたいと思います。


※2024年6月1日にイトーヨーカドー郡山店の様子を見に行きました

マイタウン白河の感想と本町商店街の一部を紹介

  • 2024/05/22 23:45
  • カテゴリー:その他
先々週に書いた金子書店についての記事の続きです。
よく考えてみると、私は地元に戻ってから一度もマイタウン白河に入った事がありません。

「せっかく近くに来たのだから少しお邪魔してみよう」

と感じ、立ち寄る事にしました。


 

マイタウン白河の外観です。
この写真では分からないと思いますが屋上にも小さな部屋があります。
地下1階を含む4階建ての施設です。

久々に徒歩でこの建物に近づきましたがこんなに横幅が狭かったのですね。
イトーヨーカドー時代はここまで狭いと感じていなかったので少し不思議に思いました。
当時は出入口が左右に設置されていたので広いイメージがあったのかもしれません。

自動ドアを開け中に入って驚いたのが階段の場所が変わっていた事。
この建物がイトーヨーカドーであった時は出入口のすぐ近くにありました。
現在はフロアの中ほどにエレベーターと併設されています。
これについて私は子供の頃の印象が強かったため結構面喰いました。
この記事を書いている最中に気が付きましたが、白河市のサイトによると
どうやら2016年にリニューアルをしたそうです。
老朽化のために必須だったとはいえ、非常に大規模な工事を行ったのだなあと感じます。



ここからは各階について簡単な説明とイトーヨーカドー時代の思い出話を述べます。
なお、フロアの詳細については公式サイトの施設案内をご覧ください。

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 55

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed