エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

今日は簡易報告だけ

  • 2015/03/29 23:11
  • カテゴリー:その他
マリみてイベント『私立リリアン女学園 卒業イベント』に行ってきました。
もちろん昼の部、夜の部の両方に。
帰りの電車の事もあり、途中で抜けようかと思いましたが
最後まで参加できて良かったです。
というか、途中で抜ける方が誰もいらっしゃらなかったので
抜けようにも抜けられませんでした(汗)。

多少の不満点はありましたが個人的には満足しました。
ただ、マリみての5期の発表があるのかなと思っていたので、
それが無かったのが少し残念。
もうTVシリーズはやらないのでしょうか。
先にCRマリア様がみてるとかが出されたら泣けますね。
と言いながら、発表されたら夢中になって打ちそうなのが怖いですが(爆)。

今日は遅いのでここまで。
細かいレポートは余裕がある時にする事にします。
明日の仕事、大丈夫かなあ。
年度末の最後の最後だけに少し不安。

私立リリアン女学園 卒業イベント 予約開始

  • 2015/02/14 18:10
  • カテゴリー:その他
今日の10:00から、マリア様がみてるのイベント
『私立リリアン女学園 卒業イベント』のチケットの一般販売が始まります。
先着順という事で、時間前から待機して気合を入れていました。
以前の日記で決意表明までしておいて
『チケットが取れませんでした』なんて事態になったら爆笑物です。

さすがに開始直後はサーバーが非常に重くなりました。
ああ、自分と同じように考えているのは多数いるのだな、と。
サーバーエラーなどにめげずに何度もトライしてみた結果。



昼の部・夜の部ともにチケットを確保する事に成功。
昼の部は10:10頃、夜の部は10:30頃に予約完了しました。
上の予約画面に辿り着くまでが一苦労でしたが、
この画面になってからはスイスイ進みました。
ちなみに、それぞれの部で予約完了時間が違うのは、
1回の手続きで片方の部しか予約できなかったから。
サービス利用料で\540、発券手数料で\108で取られる事といい、
もう少し何とかならなかったのでしょうか。

今回のネット予約は意外と速く終わって拍子抜けでした。
過去のケイブ祭りでは1時間以上苦戦していましたから。
まあ、他の方より早く予約できたので良しとしましょう。

それから2時間後、どのような状況か気になって
再度予約画面に繋いでみたのですが





続きを読む

サウンドカードへの高品質OPAMP交換作業

  • 2015/02/08 14:31
  • カテゴリー:その他
以前の日記でMedia MateIIのOPAMPを交換しようと書きましたが
肝心のスピーカー本体が壊れてしまいました。
新しいスピーカーを分解する気は全くないためOPAMPだけが余ってしまう事態に。
仕方がないので、既存のサウンドカードであるPRODIGY7.1XTのOPAMPを
交換する事にしました。

ただ、せっかく交換するのだからやはり今付いている物よりも
性能が良い物を取り付けたいのも事実。
現在取り付けているOPAMPは下記になります。

・ラインアウトプット用(スピーカー用) OPAMP:MUSES8920
・ヘッドホン出力用 OPAMP          :LT1364CN8

どちらも優れたOPAMPで音質に不満がある訳ではありません。
しかし、これより高いOPAMPって一体どんな音質なんだろうなあ
と興味を持っているのも確かです。
私程度の耳で違いが分かるのかという突っ込みはごもっともですが(汗)。


というわけで今回用意したOPAMP+αはこちらになります。

続きを読む

CPUクーラー周りを交換 後編

  • 2015/01/29 01:08
  • カテゴリー:その他

□これまでのあらすじ□

取り付けに苦労した挙句、
不良品のCPUクーラーを掴まされ意気消沈したN党K.F。
『ZALMANのCPUクーラーなんて二度と使うか!』とクダを巻いたものの、
自分のケースにはまる物が見当たらなかったため、
結局元のCNPS9900MAXRを取り付ける事に。
やるせない思いを抱えながらPCへの取り付け作業を再開させるのであった・・・


というわけで、前回の作業の続きです。
因縁のCPUクーラーCNPS9900MAXRの取り付け作業を行います。
今回は写真を掲載しながら一つ一つの作業を見ていく事にします。
ただ、届いたCPUクーラーがまた不良品である可能性も十分あります。
今度同じ目にあったら恐らくもう私のPCが立ち直る事はないでしょう。
というわけで、念のためマザーボードの『CPUFAN』コネクタに繋いで
動作確認を行います。

LEDが点灯しただけではなくファンも回っているのが分かります。
今回は正常品のようですね。
ZALMAN製品でもさすがに2回連続で不良品を掴まされる事はありませんでしたか。
良かった良かった、とホッとしましたが、
これはあくまでスタートラインに立っただけに過ぎません。
早速作業を開始する事にしましょう。


続きを読む

私立リリアン女学園 卒業イベント 参加へのケツイ表明

  • 2015/01/28 00:43
  • カテゴリー:その他
私立リリアン女学園 卒業イベント(アニメイトTV)
※現在はアクセスしてエラーが出るのでリンクを削除しました

どうやらBD-BOXの特典の申込券が無くても
前回のようにアニメイトで一般販売されるようですね。
正直、BD-BOXを開封してまで行く気はなかっただけに少し嬉しいニュースでした。
ただ、先着順ですから応募が殺到しそうな感じがして不安です。
ブームが過ぎた作品とはいえコアなファンは多いですから。
何の苦も無く手に入ってしまったら、それはそれで悲しいです(汗)。

私ももうこんな歳ですし、
わざわざ声優のイベントに行く事もないかなと思っていました。
前述の通りBD-BOXを開封するのは嫌でしたし、
そこまでの価値も持てなかったので。
『この歳で声優イベントに行くのはなあ』という気持ちが結構ありました。
ただ、一般販売があるとなれば話は別です。
自分のけじめを付ける上でも参加しようかな、と。
どうせ新幹線で2時間も掛からずに行ける場所ですし。
席は申込券の方より後ろになってしまうと思いますが気にしません。


ちなみに、前回同様昼の部と夜の部がありますが、
今回は両方参加したいと思います。
ただ、開催が日曜日というのが厳しいです。
夜の部に参加すると終電に若干の不安がありますね。
このために翌日有給休暇を使うのも嫌ですし。
第一、忙しい月曜の午前中を留守にするのは問題があります。
最悪そうなったら月曜の始発に帰ってくるとか。
会社にマリみてグッズを持ち込む度胸のある方でしたらそれもありでしょう(爆)。

まあ、よみうりホールの有楽町ですから
20:30程度に終われば普通に終電には間に合います。
イベント後のグッズ販売を楽しむ余裕はなくなりますが、
それは昼の部で済ませれば良いだけの話。
何はともあれ、まずはバレンタインデーの2月14日に
チケットを入手する事が重要です。
この日に仕事が入らないと良いですねえ。


そして、当日の結果は・・・こちらになります。

CPUクーラー周りを交換 前編

  • 2015/01/26 23:58
  • カテゴリー:その他

自作PCのCPUクーラーのCNPS9700LEDの痛んできて
『さすがにこれはもう寿命かなあ』と感じ始めました。
以前から調子が悪かった事はありましたが、
ヒートシンクはエアダスターで落としきれないほど埃まみれになっています。
また、ヒートパイプも斜めに曲がっていて、
CPUクーラー自体がまっすぐ立たせられない状態です。

ひとまず、アイドル状態でのCPUの温度はこんな感じに。

ちなみに、これはFAN MATE 2というファンコントローラーで
回転数をMAXにした時の温度です。
決して高いとは言えませんが、
回転数MAX時の状態ですし何より劣化による突然死が怖いです。
また、このファンコントローラー自体もボロボロで、
もっと細かく調節できる物がほしい所。

というわけで購入したのがこちらです。

 

ZALMAN製CPUクーラーのCNPS9900MAXR
サイズ製ファンコントローラーのKAZE MASTER PRO(KM03-BK)
CPUクーラーは\4,888でファンコントローラーは\4,710でした(送料無料)。

ごめんなさい、ファンコントローラーは頑張ってヨドバシで買いましたが、
CPUクーラーは価格の安さに負けてAmazonで購入しました。
マリみてのBD-BOXは安さに負けず楽天で買ったのですけどねえ。
両親がファンであるイーグルスへのお布施も込めて。
有言実行の立場を続けるのもなかなか難しいものです。

CPUクーラーはCNPS9700LEDの後継機種を選択。
冷却に関しては信頼感があります。
一方、ファンコントローラーですが、
個人的にオーバースペックという気がしなくもありません。
どうせCPUクーラーしか調節しないのですから
わざわざ6チャンネルの物を買う必要もありません。
まあ、ファンコントローラーには殺風景なケース前面を塞ぐという
非常に重大な使命がありますから(汗)。


早速、CPUクーラーの交換に取り掛かりましょう。
それにしても、このCPUクーラーは取り付けにくかったです。
さすが価格.comのレビュー
『取付やすさ:2.81(2015年1月26日現在)』は伊達ではありません。
CNPS9700LEDもCNPS9700LEDで取り付けが大変でしたが、これはそれ以上です。

第一、このPC自体BTOで購入したものですから
交換前の物も自分で取り付けた訳ではありません。
ですので、CPUクーラーにはプッシュピンタイプと
バックプレートタイプの2種類があるなんて
全く知りませんでした(CNPS9900MAXRはバックプレートタイプです)。
日曜の夜長に汗をかきながら必死になって取り付け作業を行いました。
悪戦苦闘して大体3時間近くは掛かったと思います。


さて、ZALMANのあまりの不親切さにイラつきながらも
ようやく取り付け作業が完了しました。
もうこんな作業はやりたくないぞ、早速スイッチオン!

続きを読む

さらばMedia MateII こんにちは・・・

  • 2015/01/25 17:58
  • カテゴリー:その他
10年近く使っていたMedia MateIIが遂にお亡くなりになりました。



スピーカーから完全に音が出なくなりました。
一応、ヘッドホン端子は生きていますが、
それならヘッドホンアンプを買った方が良いのではという話です。
実は、OPAMPを交換したりして改造しようと検討していましたが、
完全に音が出なくなってしまってはどうしようもありません。

このスピーカーを購入したのは大学時代でした。
新宿のヨドバシカメラで\12,000程度だったと思います。
当時はかなりの出費でしたが今振り返ると十分過ぎる費用対効果でした。
このスピーカーがここまで持つなんてその時は想像もできませんでしたし。
さすが店頭で視聴して一目惚れした機種だけあります。
重低音が好きな私にとっては最高の音質でした。

また、サイズが小さいというのも大きなポイントでした。
当時のパソコンデスクは狭く、
とてもONKYOの製品(GX-D90とか)を選べる環境ではありませんでした。
今は比較的マシではありますが、
それでもGX-500HDのような大きい高級品を置くのは無理があります。
そういう意味でも、Media MateIIは自分のニーズに合致した『名機』でした。
左スピーカー端子の接触不良という弱点はありますが(汗)。


さて、感傷に浸っていても仕方がありません。
早速新しいスピーカーを探しましょう。
そして選んだのはこちらになります。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed