エントリー

主観だらけの博麗神社例大祭へのスタッフ参加時のアドバイス

  • 2025/01/05 18:02
  • カテゴリー:その他


昨年の5月、私は初めて博麗神社例大祭のスタッフとして参加し、10月に開催された秋季例大祭にも
引き続きスタッフの業務に携わりました。
前日作業と合わせ2日間の作業でしたが、一般参加では分からない・味わえない経験ができて良かったです。
そして、こうした活動を通して「スタッフ参加時はこうした方が良いのでは」という点がありました。



そこで主観にはなりますが、私がスタッフ参加時に感じたアドバイスを述べます。
部署によって業務は全く異なりますが、どの担当でも共通して活用できると思われる内容を記載しました。

基本的に男性向けですが、女性の方でもお役に立てる項目もありますのでご参考にして頂ければ幸いです。

続きを読む

あのゲームのコミカライズ作品を寄贈

施設自体がまだ開館していない新年早々。
少し早いですが国会図書館への寄贈を実施しました。

今回発送したのは私が数年前に寄贈したあのゲームの漫画です。

続きを読む

コミックマーケット105(C105)の体験談及び感想

  • 2025/01/03 20:46
  • カテゴリー:その他


昨日、戦利品のご報告(その1その2)をした2024年12月29日に開催されたコミックマーケット105(C105)。
今回はイベントそのものへの体験談及び感想を述べます。

なお、私が参加したのは1日目(12/29)だけです。
また、コミケは夏コミと冬コミではもちろん、同じ冬コミでも毎回状況が異なるので参考程度でご覧ください。

続きを読む

コミックマーケット105(C105)の戦利品の報告(その他のジャンル編)

  • 2025/01/02 21:23
  • カテゴリー:その他
2024年12月29日に開催されたコミックマーケット105(C105)で入手した戦利品の報告の続きです。
先程は咲-Saki-関係の作品をご紹介しました。
今度はそれ以外のジャンルの作品について取り上げます。

続きを読む

コミックマーケット105(C105)の戦利品の報告(咲-Saki-編)

年が明けてしまいましたが、2024年12月29日に開催されたコミックマーケット105(C105)
入手した戦利品についてご報告します。

全ての作品を読めてはいないので内容については触れません。
また、特典としてイラストカードを頂いたサークルもありますがそちらも省略します。



まずは今回の主目的である海氏(ティアラ)の作品から。

 

Saki × Suki(新刊、イラスト本)

京かじゅ純愛本 番外編1(新刊)

京かじゅ純愛本(既刊)

新刊と既刊の京かじゅ(須賀京太郎×加治木ゆみのカップリング)本及びイラスト本です。
京ちゃんはイラスト本にも描かれています。

今回の冬コミはこれらの作品のために会場へ足を運んだと言っても過言ではありません。
海氏が参加されるというツイートを見て以来、ずっとこの日にかけてきました。
開催前に海氏は

「自分の本を主目的に来る人がいるとは思わない」

仰っていましたが、海氏の作品のためにアーリーチケットを申し込んだ人間がここにいます。
(残念ながら落選してしまいましたが)
冬コミ前日まで入手できるか気が気でありませんでしたが、一年越しで目的を果たせて良かったです。


実は今回の作品は海氏より無償でお譲り頂きました。
イベントで作品を無償で頂いたのは13年半前の博麗神社例大祭での久樹輝幸さんの時に続いて2度目です。

最初は不思議に思いましたが、海氏より

「K.Fさんがブログで書かれた京かじゅ本の感想を読んで非常に嬉しくなり、そして励みになりました」

というお言葉を頂きました。
この件から今回は是非とも私に作品をお渡ししたかったとのことでした。
既刊が2冊あるのも、海氏のご好意によりもう1冊頂いたためです。

考えてみれば、X(Twitter)やブログで特定の同人誌作品について取り上げた書き込みを見たことはあまりありません。
そのため、今回の経験から「好きなもの、好きな作品に対しては素直に感想を述べるのが大切なのだな」と強く感じました。
この時は何気なく記事を作成していましたが、自分の活動は決して無駄ではなく、
またそれが他の方の心を動かせるのだと感じて私も嬉しかったです。


会場での海氏とのやり取りの最中、内藤哲也選手の

思ってることは口にしないと、誰にも何も伝わらないから。思ってるだけじゃ、誰に何も伝わらないよ。

という言葉を思い出します。
(新日本プロレスの公式サイトの2017年8月14日のニュース(Topics)より引用)

そして私は「今回は海氏の作品のために参加した」、「この日(12/29)に全てをかけてきた」という本心を話しました。
さすがにアーリーチケットに申し込んだことまでは伝えませんでしたが。
帰宅時も「本日はありがとうございました」と再び挨拶をしてから会場を後にしました。

確かに色々喋り過ぎて「気を遣わせすぎたかな」とか「変な目で見られるのではないか」と不安に感じる時もあります。
しかし、口で言葉を発しなければ自分の気持ちを何も伝えられません。
極端な話、相手をドン引きさせるという後ろ向きなことさえできないのですから。
私の中でも賛否がありますが、自分の気持ちを正直に伝えられたのは良かったと思います。



次にその他の咲-Saki-関係の作品についてご紹介します。

続きを読む

2025年は『一歩踏み出す勇気』をモットーに

  • 2025/01/01 12:13
  • カテゴリー:日記
 

皆様、あけましておめでとうございます。
2025年も『行方はいつもナックルボール』を宜しくお願い申し上げます。



今年は『一歩踏み出す勇気』という言葉をモットーにしていきます。
記事のタイトルも例年の『謹賀新年(○回目△年連続)』ではなくこの言葉に関するものにしました。

確かに昨年は様々なイベントに参加するなど積極的かつ精力的に活動を行えたと思います。
ですが仕事や私生活ではこれまでと変わらない日々が続いていました。
私も今年で42歳、現在の仕事がいつまで続けられるかどうかは分かりません。
父も高齢ですから生活自体が急変する可能性は大いにあります。

だからこそ、今の状態から『変わろうとする思い』、そして『変わろうとする覚悟』が必要になるのではないかと感じます。
もちろん全てをいきなり変えるというのは何事においても難しいです。
変えるためには地道な努力を重ねる必要があります。
それでも『一歩踏み出す勇気』がなければ現状を打破できる可能性すら生まれません。

この世は諸行無常です、同じ状態は決して続きません。
しかし、それは良いことだけではなく悪いこと・悪い状態も同じです。
私の思いが変われば自分とその周りの世界も変わっていく、そう信じています。


この『一歩踏み出す勇気』という言葉は、新日本プロレスに所属する内藤哲也選手が2018年4月29日にグランメッセ熊本で、
熊本地震の被災者がいらっしゃるであろう県内の方々へ向けて発したものです。
私はこの言葉に感銘を受け、そして倣おうと決意しました。


今もあの時の傷を持っている方々、たくさんいらっしゃると思いますが、だからこそ、俺は言いたい。
変わらないこと、あきらめないことはもちろん大事。
でも、変わろうとする思い、変わろうとする覚悟、
そして、一歩踏み出す勇気も俺は大事なことなんじゃないかなと思います。


スポーツ報知の2018年5月1日 11:00分の記事
 『ベルト奪取の直後に「熊本の皆様に勇気を」…だから内藤哲也はプロレスMVPにふさわしい』より引用

※この時のマイクパフォーマンスの動画はこちらです(上記の発言は0:48から)


実は最近、プロレス熱が再び湧き始めてきました。
そのような中で新日本プロレスに興味を持ち始め、色々調べていくうちに出会ったの前述の内藤選手の姿です。
最近は仕事や私生活での停滞が続いていただけに強く心に響きました。

なお、内藤選手はマイクパフォーマンスにおいて一つ一つの言葉を大切にされています。
言葉の意味を正確に用いたい私にとって非常に共感できる姿勢でした。
今後もこの内藤選手の考えを見習いたいと思います。


それにしてもこのパフォーマンスは本当に素晴らしいです。
見ている私も思わずほれぼれとしてしまいました。
これはうっかりファンになってしまっても仕方ありませんね。

そして、その内藤選手は3日後の2025年1月4日、WRESTLE KINGDOM 19(通称イッテンヨン)のセミファイナルで、
弟子の高橋ヒロム選手と一騎討ちを行います。
既に満身創痍の状態で、先月には4度目の目の手術を行いました。
(試合後とはいえ、前述の動画でも既に膝の状態が怪しいです)

コンディションの悪さから引退が噂されている内藤選手。
ある意味でこれが最後の試合になるかもしれません。
どのような結果になるかは分かりませんがどちらの選手も頑張ってほしいです。


余談ですが、先週ローソンで新日本プロレスウエハースコレクトボックス3を購入しました。
レアじゃなくてもいいのでロス・インゴベルナブレス・デ・ハポングレート-O-カーン選手、
永田さんのカードが出てくれると良いなあ。

そう思いながら中身を開けましたが…

 

出てきたのはチェーズ・オーエンズ選手のカード。

大変申し訳ございません、このカードで初めて存在を知った選手でした。
開封した直後は「えっ、誰?」って本気で思いましたし(汗)。
まだまだ私もにわかですね、もっと勉強しないと。



話は変わって初詣について。
今年も初日の出を拝むために早朝に南湖公園へ向かいました。
到着したのは6:20頃、日が昇ってきたのは6:55~7:00だったはずです。

今年は去年よりも穏やかで撮影しやすいだろう。
そのように思っていましたが、日の出近くになった直後、いきなり風が強く吹き始める状態に。
撮影自体は無事に終わりましたが手の冷たさを耐えるのが大変でした。
3年連続で晴れたのは良かったですが、当てつけのように風が吹くのは勘弁してほしいです。


日の出を拝んだ後は南湖神社へ参拝。
その後はいつものようにおみくじを引きました。

昨年は中吉でしたが今年はどうでしょうか。
大量に用意されていた箱の籤をかき混ぜながら選んでみると…

続きを読む

2024年の5大ニュースを挙げながら新年へ

  • 2024/12/31 13:45
  • カテゴリー:日記
時の流れが長く感じた時期もあれば、あっという間に過ぎた時期もあった2024年。
その2024年も本日で終わり、明日からは2025年になります。


今年も数多くの出来事がありましたが、自分から積極的・精力的に催し物へ参加できたのは良かったと思います。
国会図書館への寄贈も例年より多く行えましたし。
綱渡りの状態が続いていますが『月に10件以上の記事を作成』も昨年から引き続き継続中です。
F県のイトーヨーカドーの完全撤退を切っ掛けに地元についての記事も増え、地域密着型ブログの様相も呈しています。

ただ、昨年の大晦日に課題として挙げたパルスターの攻略と、
ハーメルンへの小説の投稿に全く手を付けなかったのは頂けません。
また、私生活の面でも40代に突入した直後の昨年よりもたるんでいる場面が見受けられました。
この辺りは反省して、来年はもっと自分で決めたことに対して向き合っていきたいです。



さて、今年を振り返るということで、2024年の私の5大ニュースを選びたいと思います。

続きを読む

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed