エントリー

プロジェクトTの経過報告

まだ購入できていない物もありますが、
プロジェクトTで発生した金額の途中経過を発表します。

金額は現在の時点で\29,494(送料・振込手数料込)です。

計算するまでは『まあ、\20,000に行かない程度だろう』
と思っていましたが甘かったです。
既にほぼ\30,000に。
今後は、この金額から更に上乗せされる事が予想されるため、
最終的には\50,000弱になるのではないでしょうか。

高価な物を1/4程度の金額で購入できた事があるなど幸運な事もありました。
しかし、いかんせん対象品の数が多過ぎます。
調べれば調べるほど『これも入れなくては』と増えていって切りがありません。
ただ、『プロジェクト』と名づけた手前、
小分けで寄贈していくのは少し恥ずかしいです。
ですので、一気に寄贈したいのですが・・・今月末で間に合うでしょうか。
日程がキツキツというわけでもないので、
無理をせず安価に済ます方法を考えた方が良さそうな感じがします。


どうでもいいですが、プロジェクトTの『T』という文字は
捉え方によっては東方シリーズも含まれてしまいます。
これを企画した時はその事を全く考えていませんでした。
とりあえず、あちらはお馬鹿ショー。
こちらはプロジェクトTという形で明確に分けておきます。
単なる言い訳に過ぎないですが(汗)。

HDDはテラの時代へ(遅すぎ)

  • 2011/10/04 21:56
  • カテゴリー:その他


もはや、バックアップの容量はDVD-RW(4.7GB)はおろか、
SDHCカード(32GB)でも追いつかない。
そんな訳で、外付けHDDを購入しました。

商品名は、WESTERN DIGITAL製 WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK
容量は2TBで価格は\7,580(送料無料)。
コストパフォーマンスの良さと安定性に評判がある事。
そして、私が現在使用しているPCのHDDメーカーである、
WESTERN DIGITAL製である事が決め手でした。
金欠状態で悩んでいましたが『そろそろ底値だろ』と思い購入を決意しました。

本来でしたら、LaCie製のLaCie rikiki USB3.0 LCH-RK1TU3を検討していました。
将来的にはUSB3.0の導入も検討していて、他機種より小型。
容量も1TB程度であればで十分でした。
しかし、金額がWDBAAU0020HBKより高い事と、HDDのUSB3.0接続が特殊である事。
そして、Amazonでこのようなレビューが書かれており益々不安になりました。
USB3.0対応にしても、技術が枯れてからの方が大容量で安価な商品が出回ります。
現在の私のPCではUSB3.0のボードを増設しなければならないので、
急いで購入する事もありません。
というわけで、この商品は候補から外しWDBAAU0020HBKにしました。

早速バックアップを行いましたが、
WDBAAU0020HBKの性能は可も無く不可も無くという感じです。
USBメモリやSDHCカードと同じようにコピーできましたし、
現在の所は何も文句はありません。
速度もUSB2.0でしたらこんな物でしょう。
そう頻繁に(バックアップは頻繁に行うべきですが)使用する訳でもないので。
後は、故障が発生しない事を祈るばかりです。
メーカー3年保証とは言っても、
物理的破損が起きましたらデータが消失してしまうため意味がありません。
バックアップのバックアップとか必要になったら本末転倒です(汗)。


ちなみに、今回はAmazonではなくいーでじ本店で購入しました。
正直、Amazonは日本に法人税を払わないため、あまり好きな企業ではありません。
konozama現象よりこちらの方がよっぽど嫌でした。
さすがに金額にあまりに差がある(投売り状態)でしたら迷わず購入します。
しかし、それほど金額に差が無い場合は迷わず日本企業を優先します。
これも一つの愛国心と言えるのでしょうか。
東日本大震災以降は福島(東北)魂も復活しています。
上京前には考えられなかった事です。
私自身もこのような感情が湧き上がって来た事が信じられません。

そして、最近Amazonで購入しているのはマーケットプレイスばかり。
日本企業の信頼性の問題はありますが、高額な物は代引きにすれば良いだけの話。
サービスは豊富ですが、Amazon自体に対してもそれほど信頼していません。
ですから、信頼性に関しては正直おあいこです。
konozamaと揶揄される企業を持ち上げる気にはとてもなりません。


さて、紆余曲折になりましたが、バックアップに関してはこれでOKです。
次に必要な物はウイルスソフト。
もちろん購入するのはノートン インターネット セキュリティ 2012です。
現在は体験版をしており、30日間の期限が切れたら購入するつもりです。

ただ、1台のPCで使用するのでしたら2コニコパックの方が良さそうです。
通常版とほぼ同額で2年間使用できますから。
近年のノートン製品は無料でバージョンアップが行えるのでその辺りも問題無し。
ヨドバシでの金額を比較しつつ購入を検討したいと思います。

OB会に参加する資格

  • 2011/10/03 15:36
  • カテゴリー:日記

昨日は部活のOBの打ち合わせがあったので急遽大学へ。
議題は前回の創立記念式典の話が中心でした。
事情が事情だけにドタバタしましたが、
自分は自分でしっかり意見を出せたので良かったかなと。
席に座ってジッとしているだけでは打ち合わせに参加している意味がありません。

その後の飲み会も含めて、先輩への気配りはできる限りやったのですが・・・
個人的にはまだ足りない部分がありました。
なにせ、名前の分からない古い先輩もいらっしゃるので、
それを把握するだけでも大変です。


ひとまず、打ち合わせと飲み会は無事に終わりました。
ただ、私が感じた事は、仕事に戻らない限りはOB会に参加する資格が無い事です。
先輩方は、仕事で忙しい中、こうした業務に携わっている訳で、
現在は何も仕事をしていない私が頑張るだけではまだまだ甘いかと。
私が休職中である事は誰にも話していませんからなお更痛感します。

先輩方からは『K.Fのような若い奴が来てくれて嬉しい』と言われました。
しかし、それに応えるためには日々の生活をしっかりする事が重要です。
そうすれば、私にもOB会に参加する資格があると思いますし、
自分の存在価値や仕事のやりがいも生まれてきます。
それが生活のモチベーション向上に繋がればと思いました。
OBの業務に携わるのは大変ではありますが。

音楽CDもコンプリート?



第十二回お馬鹿ショーのお礼状が届きました。
なかなか来なくて不安でしたが無事に到着して何よりです。
しかし、日付は先月の26日なのに到着したのは今日。
仮に27日発送でも3日も空白期間があります。
以前にも同様の事がありましたが、
国会図書館から住居まではそれほど離れていないのになぜでしょうか。
お礼状だけ先に作って郵送は数日後に行っているのかもしれません。
なにせ大量の書物を扱う国会図書館です。
こうした事が起こっていてもやむを得ないでしょう。

これでひとまず公式のゲーム・音楽CDはコンプリートしました。
ただ、久樹輝幸様からお礼で頂きました(ありがとうございます)書物によりますと、
『未知の花 魅知の旅』という音楽資料が例大祭で配布されていたようです。
って、配布された例大祭は私が足を運んだ時じゃないですか。
こんな機会を逃すとは何と勿体無い。
とはいえ、初めての例大祭でしたし色々ドタバタしていたので仕方ありません。
まあ、あまり詮索してしまいますと
旧作までフォローする羽目になるので程ほどにしておきます。
あくまで一般販売で購入できる範囲で。


さて、一方のプロジェクトTはといいますと・・・少し足が止まっています。
調査などを行い、全く手を抜いている訳ではありませんが停滞気味です。
金額的な問題はありますが、少なくとも今月末までには終わらせたい所です。

過去にしがみついて欲しくなかった

  • 2011/09/30 00:58
  • カテゴリー:ゲーム
Xbox 360版「INSTANT BRAIN」

シューティング一筋だったCAVE(虫姫たまとかは出していましたが)が、
アドベンチャーに挑戦するという事で注目を集めている?タイトル。
公式サイトを見ても正直パッとせず、
『こりゃあ従来のCAVEファンからも注目されずに終わるだろうなあ・・・』
と思っていましたが、キャラクターのCVを見て考えが変わりました。

何と言ってもヒロインが私のファンの能登麻美子氏。
そして、釘宮理恵氏・沢城みゆき氏・井上麻理奈氏・花澤香奈氏、
とそうそうたる面々が集っています。
個人的には平野綾氏も欲しかったですが、あえて何も言いません。
しかし、ここまで有名な声優を採用できる資金があるのでしたら、
これまでのシューティングでも使えよと思うのは私だけでしょうか(汗)。

ただ、ゲーム自体は正直微妙そうな感じが。
パッと見で『これは面白そうだ』という印象を受けなかったが厳しいです。
システムも特に革新的ではありませんでしたし、
キャラクターデザインも私好みではありませんでした。

そして、一番気になったのが、
店舗特典に今までのCAVEキャラのコスプレをさせている事。
仮にも、今までの流れを払拭させるタイトルなのですから、
シューティング時代の雰囲気を漂わせるのはどうかと思います。
その辺りにCAVEの未練が残っている感じがします。


私はとりあえず・・・能登麻美子氏の熱演が光ったら候補に入れる事にしましょう。
それまでは様子見という事で。

二転三転した先週末の動き

  • 2011/09/27 17:43
  • カテゴリー:日記
先週末の動き。

続きを読む

野球のユニフォーム

  • 2011/09/23 21:42
  • カテゴリー:その他

ヤクルト災難 警備担当警官が球場内ドロ…小川監督「人としてダメ」

>勤務時間中に制服制帽姿で倉庫に侵入したとみている

どこのガンダムの世界ですか、被害は別の意味でケタ違いですが。
たった¥3,300(3k)ですが、
金額とリスクを省みない姿勢はある意味ファンの鑑と言えなくもありません。
しかし、犯罪行為に手を染めてしまうのではそれ以前の問題です。
法学部出身としては何の擁護もできません。

>紙袋を盗んだのは確かだが、Tシャツは盗んでいない。
>盗む目的で侵入したわけではない

仮にこの証言が事実でも十分横領になってしまうのですが。
Tシャツの窃盗が事実なら衝動的にやってしまったのでしょう。


そういえば、昔巨人で『I am GIANTS』というキャンペーンがありました。
恥ずかしながら、その当時は暗黒時代だったため見向きもしませんでしたが、
もう一度やってほしいと思っています。
背番号が5桁でも全然かまいませんので。
というか、他球団・他競技でもこういった企画を積極的に行ってほしいです。
熱烈なファンを生み出す良い機会になるでしょうから。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed