エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

これで兎の出るゲームが

  • 2009/11/08 00:36
  • カテゴリー:その他
7年ぶり日本一奪回!MVPは阿部選手

巨人、7年ぶりの日本一おめでとう!

この1年、選手や監督コーチ、関係者は非常に厳しい中で戦ってきましたが
遂に日本一という栄冠を掴み取る事ができました。
パリーグ覇者の日本ハムも非常に強いチームで
試合中何度も「もうダメか・・・」と諦めかけました。
そのような中でも必死になってプレーする選手達には脱帽するしかありません。

もしかしたら、胴上げをされていたのは原監督ではなく
梨田監督だったのかもしれないでしょう。
その位、実力が伯仲していてどちらに転ぶか分からない展開だったと。
特に5戦目の逆転サヨナラは大きかったです。
3-2でアウェーに行くのと、2-3で行くのでは全然違います。
これでシリーズの流れをグッと引き寄せたのではないかと思います。


これで去年の雪辱は果たせました。
そして、私もようやく兎の出るゲームを作る事ができます。
一応、やるゲームは決めましたが方向性が定まっていません。
日本一の熱が覚めやらぬ内に完成させるように努力します。

努力は裏切らなかった

  • 2009/11/05 23:13
  • カテゴリー:その他

松井秀、初の世界一!先制弾&6打点の大爆発!

松井、ワールドシリーズチャンピオン&MVPおめでとう!

ヤンキースで世界一になりたいとずっと言っていたので
その夢が叶って本当に良かった。
移籍が危ぶまれている中でこの成績は立派です。

以前にこんな記事を書いたように見ていて歯がゆかった部分がありましたが、
今年の中頃になってようやく吹っ切れた感じがしました。
何か今までと違う、飾らない素の姿を出しているような感じを感じて。
周りから見ても感じるのですから本人はより悩んでいたに違いありません。
そんな逆境を乗り越えてここまで辿りついたのですから凄いの一言。


それにしても、ここまできてしまうと燃え尽きてしまわないかどうか不安です。
本人の夢も達成しましたしこれからどうするのでしょうか。
しばらくは体を休めてこれからの事を考えてほしいです。

790cc-3を使って

  • 2009/11/02 22:45
  • カテゴリー:その他

前回からの続きです。
いつまでも箱に入れっぱなしでは仕方ないので早速開けてみる。

ファイル 664-1.jpg ファイル 664-2.jpg

箱が大きかったのは洗浄剤(3個入り)と一緒だったからでした。
シェーバー単体の箱はそれほどの大きさでもありません。
それでも一般的な製品よりは多少大きめではあります。
洗浄剤は本体付属のと合わせて全部で4つ。
3個入りパックは大体2,000円近くするのでだいぶお得になっているのが分かります。

ファイル 664-3.jpg

本体一式。
本当なら剃刃用のオイルもあったのですが出し忘れました。
本体を入れるケースはラムダッシュと違いかなり硬め。
賛否両論あると思いますが、本体を守るという意味では好感を持てました。
黒の自動洗浄器といい全体的に高級感あふれます。

ファイル 664-4.jpg

自動洗浄器の洗浄剤部分を開けた所。
側面のボタンを押すとこのように下の口が開きます。
高級感あふれるくせにユーモラスな動きが。

ファイル 664-5.jpg

洗浄剤カードリッジを入れた後。
ブラウンの洗浄剤はアルコールなのでラムダッシュよりも清潔感がありますが
液体なのでこぼしやすいのが欠点。
また、液体だけにしばらく放っておくと気化してしまいます。
長期間使わない場合はカードリッジの蓋を捨てないようにします。


さて、導入してから数日経過しました。
その中で自分が感じた事はというと、

○良い点

・ラムダッシュよりも剃りの感触は少し弱いがよく剃れる

・ヘッドが自在に動くので首周りが剃りやすい

・「3段階深剃りモード」のおかげでカミソリ負けに注意して剃る事ができる

・まだ使って間もないせいもあるのか自動洗浄が数分で終わる


●悪い点

・肌には優しいが、あまりに剃れ過ぎるため油断すると口周りがカミソリ負けする

・時間自体は短いが自動洗浄器の音がうるさい。ラムダッシュよりうるさいかも


全体的にはよく剃れますし買って後悔はしていません。
ただ、確かに肌には優しいですが小さな出来物に対しては容赦ありません。
カミソリ負けをする9割方はそれが原因です。
小さな出来物が多い口周りは未だによく陥りがちです。
私もその辺りをもう少し注意して剃らなければいけないのですが。
自動洗浄器は非常に便利ですが音はうるさいです。
まさかラムダッシュより大きな音がするとは思いませんでした。
髭を剃ったらすぐに出かけますし、音の大きさ自体はあまり気にしていません。
後は、ラムダッシュより長持ちするかどうか。
自動洗浄器の脆さでラムダッシュから乗り換えたのに、
また故障の憂き目にあったら泣けてきます。
3年保証に加入したとはいえ無事でいてほしい所です。

 

とりあえず、今は前の機種では剃りにくかった
顎の辺りが剃りやすくなっているので満足。
しばらくしたら不満も出てくると思いますが、
今はこのシェーバーの便利さに浸っていようかと思います。

新シェーバー準備中

  • 2009/10/29 23:36
  • カテゴリー:その他

今まで使ってきたラムダッシュは今日でお別れ。
その労をねぎらうかのように、水漏れがする自動洗浄器で何度も洗ってやりました。
労をねぎらった後は実家の古いシェーバーと入れ替わりになります。
左遷とか言うと言葉が悪いですが
年に何年か使うくらいのシェーバーでしたらまだまだ活躍できます。
まあ、ベテラン(でも2年半しか経っていない)には
ベテランの役割を果たしてもらいましょう。

これで今ある4・5年前の5,000円程度のシェーバーは引退に。
最初のうちは金額の割にはよく剃れてコストパフォーマンスが高い優良機種でした。
刃の劣化で剃り味に衰えは見えたものの最後の最後まで働き続けてくれました。
長い間本当にお疲れ様でした。
解体して処分する時には十分供養してやります。


ちなみに790cc-3の初剃りは明日の朝に。
今日は箱から取り出し洗浄器のセットとシェーバーの充電だけしました。
どれくらい剃れるのかが今から楽しみです。

790cc-3到着

  • 2009/10/28 21:40
  • カテゴリー:その他

ソフマップで注文した790cc-3が届きました。
昨日の朝にお金を支払ったので配達は今日です。
運送業者が佐川で18:00~21:00の時間帯でしたので、
受け取りは休日まで無理かなと思っていのですが21:00頃に到着して助かりました。
家に着いたのが20:30でしたので夜遅く来たのは運が良かったです。
普通でしたら到着が遅れるのは嫌なものですが
こういうタイミングで来てもらえると少し嬉しいもので(笑)。

さて、荷物が届いたので早速開けてみる。

ファイル 662-1.jpg ファイル 662-2.jpg

ダンボールでかっ!
シェーバーの包装なんてたいしたものでないとおもっていましたから
荷物を受け取った時に驚きました。
ただ、固定用の包装紙が充実しているのは好感触。
商品を大切にする姿勢は十分感じました。

ファイル 662-3.jpg ファイル 662-4.jpg

シェーバーの箱もでかっ!
今使っているラムダッシュの箱もここまで大きくなかったような気がします。
それとも、最近のシェーバーの箱は大体この位の大きさなのでしょうか。
790cc-3(というかシリーズ7)は自動洗浄器が大きいからかもしれません。
とは言え、これだけ大きいと30,000円近く払った充実感があります。
使っていないのに「良い物を買ったな」と思う位で。


さて、肝心の使い心地ですが・・・実はまだ開けていません。
すぐに使うとなぜか勿体無い気持ちがして。
これでは日常品を買った意味が全くありませんね(笑)。
ひとまず、今日の所は置いておいて明日にでも使ってレポートを書きたいと思います。

城島、阪神へ行く

  • 2009/10/27 23:17
  • カテゴリー:その他

城島捕手 阪神入団を表明、5年ぶり日本球界復帰

ホークスが濃厚なのでは思っていましたが阪神に決まりましたか。
ここ数年、阪神の補強はあまり上手くいっていませんでしたので、
ようやく大物選手が来たかという感じです。
不安のあったファンの方もホッとしているのではないでしょうか。

補強ポイントとしても、
不足している強打者と全体的に不安な捕手という事で理に適っています。
金額は多少高いと思いますが方向性としては間違っていないです。
育成も城島を軸として行っていけば良いのですから。
巨人ファンながら久々にワクワクするニュースでした。


ただ、来年の阪神はますます手強くなるなあという不安感もあります。
今年一年もかなり苦戦していましたのに、
更にそれが強くなるとすれば巨人サイドとしては非常に厄介な事になります。
来年も厳しい戦いになりそうです。
その前に日本シリーズを頑張ってほしい所ではありますが。
今年こそ頼みますよ、絶対日本一になって兎の出るゲームを(略

続・配信について

  • 2009/10/26 23:03
  • カテゴリー:その他

かじゅさんから以前私が書いた記事に対しての反応がありました。
何か誤解されている部分があるのでとりあえず反応を。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed