エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

ノートンの更新などで1日が終わる

今日は使いまわしをしていたパスワードの変更や使っていないサイトのアカウント削除。
ノートンの更新とデータのバックアップといったパソコン作業で1日が終わってしまいました。
出かけたのは朝マックを買いに行っただけ。
必要な作業とはいえこれだけで休みを使ってしまったのは少し勿体なかったです。

明日は昼間が晴で夕方から雨が降るそうなので午前中にタイヤ交換を終わらせてしまいましょう。
諸々の事情があったとはいえ、さすがにゴールデンウィークまで交換作業を延ばしてしまうのは格好悪いです(汗)。


ちなみにノートンの更新ですが、こちらこちらのサイトに記載があるように
サポートチャットで連絡すれば今回購入した期限に今まで使用していた製品の期限を加えられます。
私の場合はノートンセキュリティデラックスからノートン360プレミアムへの移行でしたので少しお得になりました。
違う製品の場合は期限加算の対象外だと思っていたので嬉しかったです。
3年で\15,000と安くなかっただけになおさらです。

と言っても、プレミアムですと同時に5台分使用できるので一概に高いだけとは言えません。
実際、私のPCとスマホ・タブレット、父のPC2台でアカウントはすぐに埋まってしまいました。
また、今回は注文するとAmazonのギフト券\3,000分が貰えるキャンペーンもありました。
結果的には他社製のセキュリティソフトより少し高い程度に落ち着いたと思います。

Android時のアプリが変わったりして最初は戸惑いましたが今は特に問題なく動いています。
次に更新する3年後は金欠状態から脱していると良いですね(汗)。
去年は「来年のこの時期でも同程度の価格で購入できるキャンペーンがあるといい」と
日記に書いていましたが、逆に高くなっていましたから。

4月の副防具聖石の洞窟周回の結果

昨日の4:00まで実施されていた副防具聖石は下の画像の結果に終わりました。



次回の武器聖石のためにつるはしをカンストさせてイベント終了。
6日間無心で周回していたら軽減(全)の聖石が山のように落ちてくれました。
それをランク10にして10人分(2パーティ分)確保できたのでしばらくは副防具の聖石で困る事はないでしょう。
R杯(ロビンカップ)でさえ1人分余ります。

ついでに術士用に軽減(突)のランク10聖石も4個確保。
術士は打キャラ扱いで突属性の攻撃に弱いのでそれを補うためです。
元々の体力補正が低いので突属性主体の強敵に対して15%軽減される効果は大きいでしょう。

今後は残っている軽減(全)の強化や軽減(斬)や(打)、(HP満タン)を強化していきたいと思います。
もしかしたら次回は装飾品の聖石とセットで開催されるかもしれません。
もしその場合、副防具聖石はひとまず置いておいてそちらを優先させます。

なお、今回は副防具のかけら発掘中に100,000個のドロップが2回も発生しました。



もちろん非常に嬉しいのですが、かけらが常に不足気味な武器聖石の時だったら…と少し思いました。
人間そんなに欲張ってはいけません。
そんな事を言っていると武器聖石のかけら発掘時に5000個さえドロップしてくれませんよ(汗)。


そして、特別なガチャやイベントがあった訳でもないのに、なぜかiOSのストアランキングで1位に輝いてしまう。

 

SSミルザの影響、でしょうか。
これでセールスランキングを1位にしたキャラという称号が貰えますね(笑)。
私は今回のガチャは全く回していませんがジュエル2000個はありがたく頂いておきます。
天井1回分のジュエルが貯まっているのでここぞという時に回しましょう。
ゴールデンウィークには大型イベントでのガチャが開催されると思うので。

タイヤ交換は次の週末に持ち越し

  • 2020/04/20 22:16
  • カテゴリー:日記
昨日一昨日の連休で自動車のタイヤ交換を行おうと思っていましたが、
あいにく悪天候となってしまったため来週に持ち越しです。
雪が降る事はもうありえないので早く交換したいのですが、土曜の大雨とその翌日の曇り空では少し具合が悪いです。
半年以上締まっておく関係上、なるべくでしたらタイヤに水分が無い状態で交換したいので。

今日も雨が一日中降るなど今週は晴れ間が少ない一週間になります。
ただ、幸いな事にこの雨も今日で終わり、明日からは週末も含めて雨は降らないそうです。
すっきりした晴れ間が見られないのが寂しいですが延々と雨が降られるよりはマシです。
次の週末にはタイヤが交換できていると良いですね。

初めて中性洗剤を使ったキーボードの清掃

  • 2020/04/18 19:57
  • カテゴリー:日記
今日は1日中大雨で外出できなかったので久々にキーボードの清掃を行う。
清掃したのは購入してから10年以上愛用しているFKBT108M/JBです。

今回は徹底的に洗いたかったので、こちらのサイトに記載があるように
中性洗剤と洗濯ネットを使って本格的に洗う事に。
家にはエマールがあったので丁度良かったです。

最初はアタックで洗おうとしたのですがこれって弱アルカリ性だったのですね。
一人暮らしの時は細かい事を考えず何でもアタックで洗っていました。
もちろん柔軟剤といった用途が全く異なるものは意識しています。
ですが、汚れを落とすという用途で液性を使い分けるというのは初めてでした。
新しい事をやると意外な所から今まで分からなかった知識が身に付くので勉強になります。

また、キーを洗うだけでは終わらず、続いて本体のネジを外し基板部とフレーム内部の汚れも落としました。
ただ、FKBT108M/JBはT9のトルクスねじで締められているため、
通常のドライバーでは外す事ができません。
そのため、ハードディスクの分解ヘッドホンアンプの中身を確認した際に使用した
トルクスレンチ(ヘクスローブレンチ)を用いて外します。

実は諸事情により1度だけ分解した事があります。
その際は初めて分解したためキーボードのフレーム内が汚れだらけでした。
しかし、初回の分解時に見つかった汚れは既に落としているので、
2回目の分解となる今回はそれほど汚れてはいません。
実際、この箇所の清掃は水で濡らした台拭きを使い少しふいただけで終わりました。

本来でしたらフレームを外す必要はありませんでした。
それにもかかわらず今回分解したのは、この方がキーボードのスイッチ間の汚れが取りやすいから。
別に本体のネジを開けなくても水で濡らした綿棒による清掃で十分作業は可能です。
ただ、この場合ですとフレームの角部やESCキーやファンクションキーなど、
狭い箇所の汚れが落としにくくゴミが残ってしまいます。
分解すればスイッチが付いているフレームだけにする事ができ、清掃がスムーズに進みます。
濡れた台拭きの先を細くしてふいていけば綿棒を使うより綺麗に汚れが落とせるでしょう。


洗ったキーは天日干し、といきたい所ですが冒頭に記載した通り本日は大雨。
ハンカチでキーの水分を吸ってから天地を逆にして陰干しにしました。
作業は午後に行ったためこの日記を書いている時点では乾ききっていません。
現在は予備である\480のキーボードを使って文章を打ち込んでいます。
さすがにFKBT108M/JBと比べると打感が悪く使い勝手が悪いです。
入力による疲れもいつもより大きく感じます。

明日も曇りで晴れ間が見えません。
それでも部屋もストーブで暖めていますし明日になればキーの水分も取れているでしょう。
\480のキーボードは非常時までまた箱の中でお休みです。

と言ってもRCBT-MXを導入してからはBIOS上でもFKBT108M/JBを使っていました。
その上、今のマザーボードはUEFIなのでキーボードが無くてもマウスだけで事が足りてしまい、
ますますこのキーボードの存在は薄くなっています(汗)。
出番は今回の様にキーボードを清掃した時くらいでしょう。
無ければ無いで困るのでその時は今回の様にまた頑張ってもらいます。
予備として動いているので買い替える必要もありませんから。

ようやく総戦闘力が200万超えに

ロマサガRSでの私の総戦闘力がやっと200万を超えました。



サービス開始から1年4ヶ月程度経ちました。
ギルドを除くと250万超えの方もいらっしゃいますが、微課金かつ去年に3ヶ月の自粛期間があった事を
考えれば検討していると思います。
総戦闘力を上げる際に重要になるのはキャラをどれだけ増やせるかですね。
既に存在しているキャラのスタイルを多く集めても戦闘力自体は多くは上がらないので。

と言っても、それはあくまで総戦闘力の数値だけの話です。
実際には、同じキャラでも多くの異なったスタイルを所持していればクリアできるクエストは増えます。
その上で装備や聖石なども絡んでくるので総戦闘力自体は単なる目安に過ぎません。

しかし、人間というものは目に見える数値があるとそれを上げる事に夢中になるのが人情というものです。
私自身あまり意味が無い数値と知りながらも200万を超えた時は非常に達成感がありました。
残り1万を切ってから足踏みをしている状態が続いていたので尚更でした。


今週は緊急事態宣言などで仕事も静かになると思いきや意外と作業量が多く疲れました。
特に今日は次から次へと業務が入ってきてそれを対処するだけで精一杯でした。
今日も夜更かしをせず普段通り早めに寝るようにしましょう。

日本はもっと大型のテレビを用意すべき

  • 2020/04/15 22:12
  • カテゴリー:その他
本日突っ込んだ光景。

新型コロナウイルス感染症に関するASEAN+3特別首脳テレビ会議

一国の首相が東南アジア諸国との打ち合わせを行っている姿。
そのような方が重要な会議に臨むのですからもっと大型で画質が良いテレビを使いましょうよ。

こんな所にお金をかけて国民から批判されるのが怖い?
いえいえ、ここはしっかりお金を出して充実した環境を整えるべきです。
最近でしたら高いテレビやマイクを用意しても100万円は超えないと思います。
COVID-19への予算に比べれば誤差ですから今更気にする事もないでしょう。

また、テレビとマイクが安倍首相の座っている椅子から遠すぎます。
65歳という一般企業でしたら定年延長さえ終わっている人に対してこれは少し厳しいのではないでしょうか。
私の父でしたら見えにくいので自分で机ごともう少し前に移動させていますよ。

私は安倍首相の思想や方針について昔から否定的な立場です。
就任してからずっとその考えは変えていません。
けれども、この姿を見た時は「いじめかよ!」と思わず突っ込んでしまいました。
そこはケチる所ではないと思うのですがどうなのでしょうか。
年度が始まって間もなく予算の関係で準備する時間が無かったのかもしれません。


調べた所、今回使用したテレビは先月実施されたG20首脳とのテレビ会議でも使用されていました。
この大きさで25分割なんてしたら1分も経たない内に目が痛くなりますよ!
途中でいきなり誰かが目薬を差し始めても文句を言える人はいないと思います。

今の世の中にはマルチモニターという便利な機能があります。
テレビ会議に携わっている人間の知識が古くてこうした事を知らないのか。
それとも、首相が嫌いだからあえてあのような環境にしているのか。
政府内でどういう思惑があるのかは分かりません。
ただ、傍目からこの光景を見ると「もう少しマシなセッティングをしてやれよ」と思ってしまいます。


ちなみに中国で使用されたテレビ(というかモニター)はこちらです。
さすがに中国のトップクラスに対する待遇は他の国とは違いますね。
大きさに文句はありませんが、個人的にテレビの画質が少し悪いのが気になります(参考画像の粗さもありますが)。

とはいえ、このテレビでしたら快適に会議が進められるでしょう。
ここから更に画質を求めたら費用が平気で1000万円を超えそうです。
今後どれくらい使用するかは分かりませんしこのテレビでしたら十分だと思います。
画面から離れる余裕があるので目にも優しいのでしょう、たぶん。

新たな年度を祝おう

4月から『新年』度という事で復刻されたギュスターヴの着せ替え衣装セットを購入しました。

 

年度が新しくなったので気持ちを入れ替える意味を込めて。
今年度も気を引き締めていきましょう!

実はこの前の年末年始で販売された時にも購入しようと思っていました。
しかし、ゲーム内のイベントや年明けの仕事で忙しく、気が付いたら期限が過ぎてしまう事態に(汗)。
それだけに今回の復刻は非常に嬉しかったです。

今の所、着せ替え衣装セットが販売されている男性キャラはギュスターヴただ一人。
この人気キャラで売上が出なければ今後男性キャラの着せ替え衣装セットが販売される事は無いだろう、
とお布施の意味合いで購入した面もあります。
ギュスターヴは全スタイル所有していますしこの着せ替え衣装セットの出番も多そうです。


当初から着せ替え衣装セットを購入するつもりでしたが、その後押しとなったのは謎のdポイントの増加。

「あれっ、こんなにポイントって持ってたっけ?」

と思いポイントの履歴を確認してみると、



適当に応募したdポイントのプレゼントに当選して1,000ポイントももらえました。
ただ、このポイントの有効期限は今月末までで早く使わないといけません。

となるとポイントの使い道は当然こうなります。



手持ちのdポイント全部(2,258ポイント)を使って3,000ジュエル(\2,940)を購入。
足りない\682分は電話料金と合算して支払います。
購入直前はdocomoのアンケートに答えてポイントを手に入れたり、
Play Pointsを貯めて\100分のクレジットを購入したりして少しでも安くしようと頑張りました(笑)。
ケチっぽいですが少しの労力で1円でも安くできるのですからそれに越したことはありません。

これによって必要な出費は私の時給以下に減りました。
dポイントのプレゼントキャンペーンは定期的にやっているので今後も積極的に応募していきます。


ちなみに同時に入手したプラチナガチャチケット50枚の結果はこちらです。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed