エントリー

K.Fの調子は上がってきている?

  • 2022/02/25 22:18
  • カテゴリー:日記
今週の仕事は自分のせいではない、理不尽な事があって久々に参りました。
一度終わった業務をやり直させられるというのは、精神的に大きなダメージを受けます。
自分のミスでしたら叱られても私が悪いとある意味割り切れるのですが。
とはいえ、それが私の今の役割ですから仕方ありません、心の中で愚痴は言い続けましたが(爆)。
会社全体が慌てていて他の方も忙しい状況が続いています。
しばらくはこのような状態が続くでしょう。

ただ、このような事がありながらも私自身のモチベーションは上がってきています。
父との部屋の交替での片付けのついでではありますが、5年ぶりに国会図書館への寄贈も行ったほどです。
私物の整理という意味が強いですが、動機はともかくやる気が出てきたのは悪い事ではありません。
一気に全ての資料を送るのは無理ですので、少しずつ、数回に分けて納品していきます。


そして明後日は友人達とのゴルフ。
家庭の事情もあり、練習はほとんどできませんでしたが、今回はスコアを気にせず
気晴らしの意味で楽しみたいと思います。
一応、今週は数ヶ月ぶりにプロのコーチの方に指導して頂きました。
それで一気に上手くなる訳ではありませんが、本番で少しでもその成果が出てほしいものです。

ちなみに、その日は早めのスタートになるため、4:30起床の5:30出発です。
もちろん他にも余裕のある開始時間のコースはありました。
ただ、今回の場所は私が前々から興味を持っていたコースです。
みんなの都合が合う日はなかなかありませんし、せっかくだからという事でここに決めました。

当日に備えて明日はもちろん今日も日記を書き終えたら早めに寝ましょうね。
残業の影響があったとはいえ、昨日の就寝時間はなんと午前2時前。
そりゃあ、今日は夕方近くになってスタミナ切れに見舞われてしまうのも当然です。
(でも、今日も21時前までお仕事を頑張った)
父を支える立場ですからもっと自分自身を大切にしましょうね。

落ち着きが戻り始める我が家

  • 2022/02/14 17:54
  • カテゴリー:日記
母の葬儀が終わり、ようやく我が家は落ち着き始めました。
ただ、先週溜まった疲れは相当なもので、昨日までの3連休はほとんど何もできず家で休んでいました。
何かをする気力が全く湧いてきませんでした。

ここまで休んでも体調はまだ完全には戻っていません。
あとは日々の仕事の中でいつもの状態に持っていくしかありません。
精神的には持ち直したので体を仕事モードに戻せるかどうか。

母が亡くなったのは悲しいですがこればかりはどうしようもありません。
あまりそれを引きずっても仕方ないので、楽しむ時には楽しんで、
悲しむ時には悲しむように過ごしていきたいと思います。
父を支える立場ですから落ち込んでばかりはいられないので。

悲しむ暇も無し

  • 2022/02/06 18:38
  • カテゴリー:日記
葬儀屋さんや訪問された方への対応で慌ただしかった一日でした。
元々私自身のショックは少なかったですが、これほどまでに忙しいと母への悲しみどころではありません。
父も喪主として葬儀を取り仕切らなければいけませんし。
このご時世ですので大きな葬儀にはなりませんが、やる事が多いのは同じです。

余裕がある時間が無い訳ではありませんが、我が家にしては珍しく多くの方が
いらっしゃったので非常に疲れました。
頭では理解していましたが、身内に不幸があるとここまで多くの方が訪れるのだと身をもって痛感しました。
もちろん、生前母と付き合いがあった方々がいらっしゃるのは非常にありがたい事です。
それだけに、線香をあげて頂いた後に出る言葉が重く、聞くのが辛いものがあります。


今日も早めに休んで明日に備えましょう。
私自身、慣れていない事ばかりですので疲れました。
喪主に近い立場で葬儀を行うのは初めてです。
40前ですので父を支えて各業務を進めていかなければいけません。
こういう所からも「もう子供ではないのだな」と感じます。

母の旅立ち

  • 2022/02/05 17:33
  • カテゴリー:日記
本日、私の母が亡くなりました。
癌を発見してから8年弱もの間闘病を続けましたが遂に力尽きてしまいました。
無念ではありますが仕方ありません。
これまで心身共に頑張っていましたが完治する事は叶いませんでした。

今日、病院から連絡が入り病室に到着した時には既に心拍数は0。
体も硬直している状態で全てを察しました。
医師の先生によると、最後は苦しい状態が続き「楽にさせてほしい」という事で、
自らの人生を終わらせたそうです。
最後の最後に声をかけたかったですが間に合いませんでした。

それだけに、昨日面会(と兄とのテレビ電話)ができたのは本当に幸運でした。
一昨日に容体が急変し、その際は会話すらできない状況だっただけにタイミングが良かったです。
現在は、Covid-19の影響でお見舞いさえ満足にできない状況ですが、
家族全員の顔を見てから旅立てたのが救いでした。
残された私達も悔いを残す事がなく見送る事ができました。
亡くなった母の表情は非常に安らかであったと思います。


家に到着した後は家具の移動や母の亡骸のセットなどでドタバタしました。
分かってはおりましたが本当に悲しんでいる暇がありません。
肝心の葬儀の日程も他の所で予定が入っている関係でまだ分からない状態です。
このような状態で兄から連絡が入ったり訪問客が来たりすれば悲しみも忘れてしまうのも無理はありません。

私も派遣元と派遣先には現状を伝えました。
ただ、会社を休む日程などは全てが決まってからします。
未定の情報を伝えても仕方がないと思うので。
忙しくなる状態で抜けてしまうのは非常に苦しいですがやむを得ないでしょう。
私自身も忙しい中で体調を崩さないよう注意していきます。

そろそろ葬儀の事を考える段階に

  • 2022/02/04 19:27
  • カテゴリー:日記
今日の午前中、病院から連絡が入り母の容体について詳しく聞きました。
それを聞く限り「母もそろそろか…」と思いました。
昨年から父と二人の生活が続いており、母については何となく察してはいましたが、
こうして直接聞かされるとやはりショックを受けます。

ただ、このような状況でも落ち着いていられるのが不思議です。
昨年の8月は私も父も酷く動揺していましたが、今回はその慌てぶりがありません。
実際、私は今日も普段通りに仕事を行い、その他の対応も問題なく進める事ができました。
半年が経過して、私も父も覚悟を持てたのかもしれません。


とりあえず、今日は月曜からの疲れを取るために早めに休みましょう。
葬儀の準備や慶弔休暇中の仕事をどうするかは明日以降に考えます。
来週は春節明けなので葬儀が重なってしまうと会社も厳しくなりそうです。

と言っても、慶弔休暇中にできる事は、せいぜい合間を見て会社に足を運んでからの
メールチェックくらいしかなさそうですが。
また、メールを確認しても何かできる訳ではありません。
会社の方に頑張ってもらうしかないですね…

仕事の山がまた来月やってくる

  • 2022/01/31 19:14
  • カテゴリー:日記
長かった1月も今日で終わって明日からは2月に突入します。
今月は上旬から中旬にかけて非常に忙しかったですが、下旬は比較的余裕がありました。
とは言っても、先週は残業が2日発生するなど平和だったとは決して言えませんが。

今週も春節の影響でそこまで忙しくはならないようです。
ただ、来週は春節明けで、かつ新しい業務が始まるのでどうなる事でしょうか。
こういうタイミングで新規の業務を重ねないで欲しくはなかったのですが。

明日からは1年で一番寒い2月。
体を壊さない程度に頑張りましょう。

ドライバーとアプローチの練習を重ねていこう

  • 2022/01/24 19:11
  • カテゴリー:日記
昨日のゴルフは150を切って自己ベストを更新しました!

と言っても、要所要所でズルをしたので正確には150を超えています。
まあ、今までのプレーでズルをしなかった事はなかったので、
過去最高であるのは間違いありません。
目標のスコアはクリアしたという事にしましょう(笑)。
今日の夕食中に父からも言われましたが、今年の目標は120~130のスコアで安定させる事。
相当練習を頑張らないと難しそうです。

以前からずっと思っていましたが、やはり最初のドライバーをミスしてしまうとスコアは伸びません。
途中のアイアンはボールが転がっても前に進めば距離を稼げます。
ただ、ドライバーのミスはなかなか取り戻すのが難しいです。
早い段階でフェアウェイに入らないと、打ちにくいラフに捕まってズルズルとスコアを落としてしまいますし。
もっとも、フェアウェイに入ってもミスショットでラフに入ってしまう事はよくありますが。

あとはグリーン側でのアプローチ。
今回は比較的マシな方でしたが、それでもグリーン側のバンカーに落としてしまったり、
カップから遠くなってしまったりするような事態が多発しました。
さすがに前日に慌てて練習しただけでは足りません。
こちらももう少し練習量を増やしましょう。


来月も特に問題が無ければ月の終わり頃にゴルフがあります。
課題となっているドライバーとアプローチが少しでも良くなっているといいですねえ。
さすがに1ヶ月程度では変わらないと思いますので、今回より酷くならないようにしたいです。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed