エントリー

W240Dで斑鳩をプレーしよう

  • 2014/01/25 21:40
  • カテゴリー:ゲーム
前回の日記でW240Dは右回転しか行えず、
ゲームキューブ版斑鳩の縦画面に対応していない事が分かりました。



モニターアームを設置しようにも家にある机には設置しづらいです。
何か良い方法が無いかと悩んでいると有志達のwikiから次のような情報が。

通常ピボットは右回りの縦画面にしかできないが、
画面を縦にした状態でモニターを布団の上などに寝かせてネジを外し、
モニターを横向きに付け直せば回転機構が逆転して左回りの縦画面にできる。
これで回転方向が固定されている縦画面STGで遊ぶときも安心。


これでいけるのではと思って早速やってみました。
とりあえず、上記のようにモニターを布団に置き、
縦回転の状態でスタンドのネジを外します。

 

そして、次にモニターを通常の横画面にしてスタンドを取りつけます。

 

これで作業は終了です。
特に何も難しい所はありません。
『本当にこれでうまくいくのだろうか』と少し不安ですが、
モニターを机に置いて回転させてみる事に。



おおっ!上手くいきました。
一番最初の画像と比較してみると分かるのですが、
これで右側が上になり斑鳩が縦に映るようになります。
高まる気持ちを抑えながらWiiを起動してみます。
通常のコンポーネントAVケーブルだけではAVケーブルの長さが足りないので、
Amazonで購入した延長ケーブルも接続します。



斑鳩のオプション画面から縦画面に変更してモニターを回すと・・・
見事に縦画面になりました。
画面も4:3でしっかり映りますし改めてW240Dは優秀なモニターだと感じました。
これでゲームセンター気分で思う存分プレーできます。
と言っても、家の近くにあるゲームセンターの斑鳩は
NESiCAxLiveの横画面なのですが(爆)。



実際に縦画面でプレーしてみると、
横画面の時よりも文字がはっきり見えるようになりました。
横画面では滲んでいた文字も縦画面ですと鮮やかに。
S端子の横画面の時と比べると雲泥の差です。
縦画面になった事によってプレー感覚は多少変わりましたが
慣れてくると逆にやりやすくなりました。
個人的にはオリジナル版準拠の縦画面の方が
秋葉原のHeyなどに置いてある縦画面版NESiCAxLiveよりもやりやすいです。
縦画面版NESiCAxLiveは敵の体力ゲージがかなり上の方にあって見難いので。

ただ、縦画面でしばらくプレーしていると
モニターから『ジー』という異音が発生するようになりました。
また、3時間程度連続でプレーしていた所、
『バチッ!』という音と共にいきなりモニターの電源が落ちました。
異音はモニターを休ませれば止まりますし、
いきなり電源が落ちても数十秒後に入れ直すと無事に画面が映りました。
横画面の状態で長時間使っていた時はこのような事はありませんでしたから、
メーカーの想定外の使い方をしていたのが原因でしょうか。
それとも、単にW240Dの寿命でしょうか。
このモニターも今年で6年目になりますから。
既に生産中止になっている品ですし大切に使いたい所です。
現在ではコンポーネント端子に対応しているモニタはほとんどありませんから。
ヤフオク!でこれやW241DGを落とすという手もありますが、
ほとんどが中古品ですしすぐに壊れそうな気がします。


さて、これで斑鳩の1コインクリアまで一直線。
クリアする目処は立ちましたので後は実践するだけです。
産土神黄輝ノ塊(石のような物体)で必ず2ミスしてしまいますが気にしなーい(爆)。

延びに延びたWiiの購入

  • 2014/01/19 21:50
  • カテゴリー:ゲーム
 

かなり前から買おう思いつつ先延ばしにしていたWiiを遂に購入しました。
購入先は近くの大型中古店(チェーン店ではない)で価格は\7,980。
限定発売のスーパーマリオ25周年仕様の中古Wiiです。
ただし、Wii本体を初期化する暗証番号が不明で、
それは私自身が任天堂に手続きしなければならないといういわく付きの物です。
さすがに新品を購入するまでの気力はありませんでした。
地元で購入できたのは運が良かったとは思いますが。


1年前に後継機のWii Uが登場し、
wii自体も既に生産完了と購入が遅れに遅れた事は否めません。
それでも、自分の部屋で斑鳩をプレーしたいため購入。
目的が斑鳩だけというのも悲しいですが他にはバーチャルコンソールもあります。
やりたいゲームはどんどん増えていくでしょう、きっと。
S端子ではなくコンポーネント端子でやりたいというのもありますし。
前の日記でも書きましたが、
ゲームキューブのコンポーネントケーブルは高すぎ(汗)。

また、Wii Uはゲームキューブのゲームやコントローラが使えず、
Wiiのバーチャルコンソールが落とせない仕様から最初から購入対象外でした。
ネオジオのゲームができないのは私にとって致命的ですから。
任天堂のアカウント周りのサービスは本当に酷いですね。
こうした事が現在の任天堂の不調を表しているのでしょう。
私のような古いゲーマーを切り捨てるのならそれはそれで良いのですが、
新しいユーザーを振り向かせられないのではやはり厳しいでしょう。
3年連続の営業赤字となりましたが、
元ファン(今はファンとは言い難い)としては頑張ってほしいです。



中古品ですが特に欠品はありません。
この価格帯の中古品ですと欠品があるのが普通ですので少し驚いたくらいです。
スーパーマリオ25周年仕様のWiiをこの価格で購入できたのは、
前述したように暗証番号が不明だからでしょう。
実際、店内には初期化しないと買い取り金額が下がるとの貼り紙がありました。
TSUTAYAなどのチェーン店では初期化できない本体は買い取らないようですが、
こうした個人店ですと結構アバウトな感じです。
まあ、暗証番号の再発行程度でしたら普通の方でもできるので、
どうしてわざわざこのような状態で売ったのか謎です。
買い取り金額が下がって損をするのは自分ですのに。
余談ですが、初期化していないので
『スーパーマリオブラザーズ 25周年バージョン』はプレーできます。
もっとも、このままですとネットに繋ぐ事が出来ないので、
結局は初期化する必要があるのですが。
とはいえ、急いで初期化する事もないので必要が出てきたら行う事にします。
マリオも記念に一回くらいはクリアしましょう(笑)。



接続はこのWii専用コンポーネントAVケーブルを使う事にします。
実は、Wiiの購入を見越してケーブルだけ先に入手していました。
購入したのはなんと5年も前!
私の計画性の無さが改めて浮き彫りになります。
まあ、このままWiiを買わないよりはマシだったでしょう。
さっそく、Wiiを接続する事にします。
接続するのはPC用モニターのW240DとPC用スピーカーのMediaMateII
この2つでしたら通常の液晶テレビよりも良い環境でプレーができます。
ケーブルを接続するだけなら難しい事はない・・・と思いきや。

続きを読む

自作スティックの完成はまだまだ遠い

  • 2014/01/13 18:04
  • カテゴリー:日記
自作スティックの天板作成のためアクリル板を加工しましたが・・・失敗しました。

外周を切るのは、多少時間と手間がかかるとはいえ難しくないのですが、
ホールソーで穴を開けるのがなかなか上手くいきません。
使っていたハンドドリルが悪かったのもありますが、
加工したアクリル板を2度も割ってしまいました。
最終的には穴を開けるコツを掴みましたが、
肝心の天板用のアクリル板が在庫切れ。
仕方が無いので以前注文したこちらで追加注文する事にします。
アクリル板の金額はそれほどではないのですが送料がもったいない。
改めて自分の不器用さを感じます。
DIYの作業自体は楽しいのですけどねえ。
シューティングゲームと同じく下手の横好きというか。

何だかこのままですと自作スティックが完成する前に斑鳩をクリアしそうです。
もちろん、ノーマルまで含めればまだまだ先は長いのでしょうけど、
私のモチベーションがどこまで続くのか。
イージーで満足してやめてしまう気がしなくもありません。
まあ、そういう心配は5面までノーミスで来れるようになってから
する事にしましょう。
2・3面でミスをしているようではまだまだでしょうから。

久々の都会のゲーセン三昧

  • 2014/01/05 20:41
  • カテゴリー:ゲーム
箱根駅伝の応援で東京に行った時、
初めて横画面ワイドと縦画面のNESiCAxLive版斑鳩をプレーしました。
地元のゲーセンのネシカは4:3のブラウン管ですので。

東京まで来て斑鳩かよ・・・
と思われるかもしれませんが面白いのですから仕方ありません。
特に、Heyの縦画面NESiCAxLiveは爆音のヘッドホンが付いていて
じっくりBGMを聞く事ができたため何度もプレーしました。
ただ、他の方はクリムゾンクローバーをやっていました。
地元では誰もやっていないゲームでしたので
ここまでプレーしている人を見たのは驚きでした。
評判があまり著しくないALL.Netカラドリウス
そこそこやっている人を見かけましたし。
まあ、地元では私以外シューティングをプレーしている人を見かけないのですが。
さすがHey(とタイトーステーション新宿南口)というべきでしょう。


それで、肝心の斑鳩なのですが横画面ワイド版と縦画面版では
ネシカの実績も画面に表示されるのですね。
『こんなのいらねーよ』と思う方もいると思いますが、
プレイヤーの腕が一目で分かるので

「私はこの程度の腕ですよ。だからあまり期待しないでくださいね」

とギャラリーの方に伝えられるのは良いかと思います。
実際、私の場合はまだ1コインクリアができていない状態ですし。
ギャラリーの方々も生温かく見守っていたでしょう。
このゲームで4面まで到達できれば初心者とは言えないかもしれませんが。

また、縦画面版の場合は敵の体力ゲージがちょっと見難いかなと感じました。
私の腕では普段は全く気にしていないのですが、
3面のボスを倒す時だけ体力調整を行うのでそこだけやりづらかったです。
下手に打ち込みすぎるとボスのパーツを破壊してしまいますし。
まあ、そこはギリギリまで打ち込まないという対策を取ってはいますが。
画面が広すぎるのも困りものですね。


あと、10年ぶりにオリジナルのNAOMI版もプレーしました。
基本的なプレー感覚はNESiCAxLive版と代わりませんが
2面などで結構処理落ちが目立ちました。
昔はGC版の移植度に不満を持つ方が多くて不思議に思いましたが
改めてNAOMI版をプレーして納得しました。
ただ、この処理落ちまで移植すると別の問題が出てくるのではと思います。
事実、プレー中に処理落ちが発生した際に少しイライラしましたし。
こう考えると、GC版はNESiCAxLive版に近いのかなと感じます。
GC版で行った練習がそのまま通用していますし、
オリジナル版で発生していた処理落ちもありません。
GC版は進行速度と音楽のズレが指摘されていますがこれは別に良いでしょう。
そこまで追求するのは酷ですし練習したパターンが通用すれば文句はありません。
と言っても微妙な差異は所々見受けられるのですが。
それでもパターン自体が違うXBLA版と比べればマシでしょう。

ちなみにHeyでの戦績は4面ボスの撃破と4面でのランクA達成でした。
家で練習していたとはいえ一気に実績を解放できたのは驚きでした。
ランクAも達成したので後は不安定な部分を安定させるだけ。
残るは5面ですし1コインクリアまであと少し!


他にプレーしたゲームは、レイフォース、パニッシャー、Gダライアス、
ライデンファイターズ2、キング・オブ・ザ・モンスターズ2といった所です。
パニッシャーとキンモン2については、
さすがに動きを忘れていなかったのかクリアできました。
それでも、キンモン2に関しては2回1UPを取りながら残0という
ギリギリの状態でしたが。

Gダラに関してはクリアしたにもかかわらずもう全く覚えていません。
動きも不安定でゾーンβのボスで散りました。
それでも、個人的には外伝より好きなのですけどねえ。
以前の日記でも書いた通り外伝に関しては
『本当に手放しでほめられる作品か?』と懐疑的に感じているので。
Gダラの方が赤勲章避けのようなプレッシャーが無く
精神的に余裕を持ってプレーできる気がします。
これはレイフォースにも同じ事が言えますが。


 

Heyとタイトーステーション秋葉原店(旧Say)で販売されていた
アイアンフォスルの魚拓バスタオル
お値段は店頭価格で\1,500也。
こちらでは通販を行っているそうですよ。

最初は買う気が無かったのですが、
外に出しても恥ずかしくなさそうなデザインと限定品という言葉に釣られて購入。
私はダライアスバーストはプレーしませんので、
キングやクイーン、ファイアの方が良かったのですが
アイアンも格好良さではなかなかのもの。
使うのが少しもったいない気もしますが、
体を拭かなければバスタオルの意味が無いので機会があれば拭く事にしましょう。
さすがに実家で使うのはちょっと二の足を踏みますが。
バスタオルが出ない安い温泉とかで使う事にします。

これからを見据えたチーム作りを

  • 2014/01/03 16:53
  • カテゴリー:日記

[10区]東洋大、復路新記録で完全V!駒大3冠ならず

今日はテレビで母校を応援していましたが、まあこんなものですね。
一時は上位に食い込む(と言っても一斉スタートなのですが)事もありましたが、
結果は往路より少し順位を上げた程度でした。

個人的には母校が箱根で走っている事に満足している部分もあります。
予選会では謎の強さを誇るので箱根出場自体も悲観していません。
選手個人からすればあの舞台で走る事が夢である学生もいると思いますし
安定した出場を目標にするのも良いでしょう。
ただ、大学として昨日書いたようにこれからどういう方針で進めていくのかな、と。
このままでは何の争いにも加われず淡々と走る光景が続くと思います。
箱根を中心に見据えて強化していくのか、
それとも箱根はこのままで他の大会を強化していくのか。
いずれにしてもこれからを見据えたチーム作りをしなければいけないでしょう。
それが大会で走る選手のためでもありますから。

いつもと変わらない母校

  • 2014/01/03 00:04
  • カテゴリー:日記

[5区]東洋大、2年ぶり5度目往路V!

往路の総合順位はこちらから。

まあ、正直な所あまり期待していませんでした。
往路の順位は散々なものですが実力が無い以上どうしようもありません。
全体的なレベルが上がっているのにもかかわらず、
私の母校がそれについていけない状況だと思います。
予選会では好成績を残しますが肝心の箱根でこれでは。
確かに私の母校は新参な方ですが初出場から既に10年以上も経過しています。
そろそろシード権獲得というハードルから卒業しなくてはいけないでしょう。
このままではいつまで経っても同じ事の繰り返しです。
良い選手がよそに取られるという状況はありますが、
区間順位が一桁に届かない選手が多いのは別の所に問題があると思います。

それでも、シード権獲得の望みはまだあります。
それには復路の選手に頑張ってもらうしかないのですが・・・
ここからの巻き返しに期待します。

いつも通りの謹賀新年

  • 2014/01/01 07:23
  • カテゴリー:日記
あけましておめでとうございます。
今年も『行方はいつもナックルボール』をよろしくお願いします。

去年は相変わらず地震が多発し、
今年もその傾向は続くと思いますが何とか収まってほしいものです。
私も今年こそは何とか正社員になれるように頑張ります。
目の前の派遣の仕事を精一杯行う事も重要ですが。
30代になりましたから、私も年齢相応の人間を目指していきたいと思います。


さて、去年に引き続き明日は箱根駅伝です。
今日に東京入りして明日は朝一で現地で応援します。
明日出発だと始発の新幹線でも間に合わないので、
今日はカプセルホテルで泊る事になります。
そのために去年の内から予約を取ったので。
明日は部活の同期や先輩に会えるといいですねえ。
初日のスタート地点はあまり人がいないのが何ですが。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/12 from N党K.F New!
Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/11 from 月末金曜日
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from N党K.F
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from 無一郎
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F

過去ログ

Feed