エントリー

これで無事『復活』!でしょうか

  • 2014/03/26 21:50
  • カテゴリー:日記

えー、非常に報告が遅れてしまいましたが、

ようやく正社員の内定を獲得しました。


勤務地は現在と同じように地元で職種は希望していた営業です。
入社は来月の1日からになります。

本当でしたら事務系の仕事の方が良かったかもしれませんが、
経験者しか応募できない状況でしたし、
会社にずっといるよりも動き回っていた方が性に合っているので
これで良いのかもしれません。
本当でしたら医療業界で働きたかったのですが、
これだけ応募してもダメだったという事は縁が無かったのでしょう。
医療業界は仕事が大変ですのでかえって良かったかもしれません。
それに、会社規模は今まで応募した企業の中でも大きい方ですし満足しています。
前の正社員の会社では『将来的には地元で働きたい』と思っていましたが、
まさかこのような形で夢が叶うとは。
世の中分からないものです。


ただ、『内定を獲得できたのは全て自分の力で頑張ったから』
と胸を張っては言えません。
実は、内定を頂いた会社は父の会社の関係会社で
少なからず父のコネの部分があります。
父は『俺は面接の機会を与えてくださいと言っただけ』と言っていますが、
本当のところはどうなのでしょうか。
父が何も言わなくても、採用に関して少なからず影響があったとは思います。
面接では父の事が話題にならなかったのが不気味なくらいでした。

それでも、応募を決めたのは自分自身ですし、
内定を頂いた以上は何かの縁があったからなのでしょう。
変に負い目を感じず、これからは自分の仕事を頑張っていきます。
と言いますか、いざ仕事に入ったら
そのような事を考える余裕はなくなるでしょう(汗)。
営業の大変さは正社員で働いた2社で十分経験していますから。


しかし今回の派遣の仕事は長かったです。
働き始めたのが去年の7月からでしたから9ヶ月働いた事になります。
正直、居心地は非常に良かったので
この仕事を辞めて正社員になる事に悩んだ程です。
正社員への推薦の噂もありましたし、辞める事を伝えた時には上長から
『もし次の仕事で何か不測の事態があったらこの会社に戻ってきても良いよ』
と言われたくらいです。

それでも、派遣という立場ではなにが起こるかは分かりませんし、
いつまでもこの環境で甘えていてはいけません。
次の仕事の方が厳しいのは十分承知していますが、
それを乗り越えないとこれからの自分はないと考えています。
今後の自分のためにあえて厳しい選択肢を選びました。
その厳しさは自分の想像を超えるかもしれませんが、やるしかありません。
自分の将来のためにも。


今までの日記ではしきりに『復活』を強調していましたが
これで無事に『復活』の道筋が見えたといえるでしょう。
ただ、『復活』してそれで終わりではなくその状態を継続しなければいけません。
グラディウスで4つ目のオプションとバリアを付け終わっても、
再びやられてしまっては意味がありません。
そこから高次周を目指すなり点数を稼ぐなりしていく必要があります。
『復活』は目的を達成する手段であり、それ自体が目的ではありません。
ホッとして油断しがちな状況ですが今まで以上に気を引き締めていきます。

東日本大震災から3年

  • 2014/03/11 18:39
  • カテゴリー:日記

今日で東日本大震災が発生してから3年が経ちました。
去年の日記に書いた通り、
私の人生を大きく左右した出来事ですから忘れる事はできません。
『嫌な日』と直接的な表現はしたくありませんが、
いつも通りの気持ちで過ごす事ができない日である事は確かです。

生活の方は去年の今頃と比べればだいぶ落ち着きました。
去年の今頃はアルバイトさえ就けず非常に悲惨な状況でしたから。
やはり安定した収入と住む場所があるとかなり違います。
ただ、今は母がガンで少し離れた病院で闘病生活を送っているため、
厳しい状況ではあります。
言葉が発せないほどではありませんが、
今後どうなるか分からないため楽観はできない状況です。


とはいえ、私は私のできる事をするしかありません。
母が入院し始めてから約1ヶ月。
母のいない暮らしも『いつも通り』の日常になりました。
これがこれから先ずっと続くか数ヶ月後には終わるのかは分かりません。
今は母がこの実家に戻ってくる事をただただ願います。

デススマイルズ対応スティックレビュー(ただし中古)

  • 2014/03/07 00:50
  • カテゴリー:ゲーム
 

遂にスティックを自作する手間に耐えきれず買ってしまいました、RAPを。
購入したのはデススマイルズ対応スティック(通称:デスマ棒)
ヤフオクで落札した中古の物です。
かかった金額は、
\4,100(落札金額)+ \700(送料)+ \210(UFJ手数料)の計\5,010。
UFJ銀行の手数料が痛かったですがそれ以外は妥当な金額でしょう。

実はXBOX360もスティックを自作しようとしたのですが、
このスティックが\3,000で出品されているのを見て、
「この金額なら買った方が早くて良いんじゃね」 と魔が差し購入を決意しました。
私が作りたかったのもデスマ棒似の物でしたし、
この金額でしたらガワやアクリル板、塗料を購入するより安く済むと思ったので。
スティックは標準三和レバーではありませんが別にかまいません。
どうせ後でセイミツレバーのLS-32-01に交換しますから。
まとめWikiでも基板を外せば交換可能とありますし大丈夫でしょう、多分。

ボタン配置は人気のあるノアール配置ではありませんがこの配置でしたら十分。
VXシリーズの配置よりは好みですし、
少なくとも初代RAPの配置と比べたら遙かにマシだと思います。
続編のデススマイルズIIX対応スティックはノアール配置ですが、
肝心のゲームにいい思い出が無いのと絵柄が気に入らないので脚下。


天板の方はさすがに中古だけに傷が目立ちます。
この傷を見た時は

「ケチらず同時に出品されていた高い奴を買えば良かったかな」

と少し後悔しました。
ただ、中古スティックに後\2,000~3,000払うのは
かなり抵抗があったのでこれで妥協する事にします。
それにしても、Amazonのレビュー通り、
見事に天板の印刷面がむき出しになっていますね。
このような傷が付くのも十分頷ける話です。
印刷を傷をつけたくないのでしたら
カッティングシートなど保護シートを貼るのが必須だと思います。
この状態で天板を保護する意味があるのか微妙な所ですが
後でカッティングシートを貼る事にします。

多分大丈夫だと思いますが、
ジャンク品と書かれていたので念のため動作確認を行います。
箱にしまってあるXBOX360を出すのは面倒くさいのでPCのUSBに繋いで確認・・・
と思いましたが上手くいきません。
調べてみると、どうやらPCで動かすには非公式ドライバが必要なようで。
早速ダウンロードしてドライバをインストールしました。
そして、ドライバと一緒に付いてきた
x360csai.exeを起動してI/O チェックをする事に。



ボタンを押して赤丸で囲んである部分の数値が変わればOKでしたが、
無事にボタンが反応してくれました。
中の基板も目的なだけに反応が無かったら泣けてきます。
スティックの自作や改造をしていると、
アーケードゲームのテストモードのI/Oテストの必要性を痛感しますね。
家庭用ゲームをプレーしているだけですとほとんど感じないのですが。


さて、一番上の写真を見て頂くと分かるのですが、
落札したデスマ棒はボタンとレバーボールが標準品とは異なります。
出品者に詳しい事を聞こうとしても
『頂き物なので私ではわかりません』と返されただけ。
ただ、三和かセイミツのボタンである事は間違いなく、
それが今回この商品を落札した理由でもあります。
HORIボタンは押し心地が(耐えられないほどではありませんが)良くありませんし、
ボタン代も1個につき\200程度かかります。
デスマ棒(というかRAP)はボタン穴が8ヶ所ありますから
その費用も意外と馬鹿になりません。

ただ、業務用のボタンである事だけは確信しましたが、
型式に関しては中身を開けるまで全く分かりませんでした。
ボタンの押し心地で『HORIボタンでは無いな』という事は分かりましたが。
昔キャリバースティックを使っていたので分かりますが、
あのボタンは何か安っぽい感じがするのですよね。
言葉で表現するのは難しいですが
使った事がある方でしたらきっと分かるはず(爆)。


何はともあれ、開けてみない事には何も分かりません。
早速開けてみる事にしましょう。
こちらのブログで予習しましたから準備はOK!

続きを読む

母の近況報告

  • 2014/03/02 08:31
  • カテゴリー:日記

久々の日記です。
先月は母が入院したり大雪が降って大騒ぎしましたが、
ようやく落ち着いた感じがします。
父との2人暮らしも少しずつ慣れてきました。

母の容態ですが、正直良くはありません。
子宮ガンである事が確定して、
現在は50~60kmほど離れた大病院に入院しています。
手術が行えないため、今は抗がん剤投与による化学療法を始めています。
ステージは3期で、確実に治ると言えないのが辛い所ですが、
それでも肺や肝臓に転移していないのが幸いです。
とりあえず、2ヶ月程度この治療を行い、
その後ガンの状態を調べるという流れですがどうなる事でしょうか。
まだ薬の副作用は出ていませんがそろそろ出始める頃です。
母の体の治癒力に期待するしかありません。


病院が遠いため、父のように頻繁にお見舞いに行ける訳ではありませんが、
私も週末に1回はお見舞いに行く事にしています。
昨日は近くの神社で買ったお守りを渡しました。
気休めかもしれませんが、少しでも喜んでほしいと思ったので。
こういう時には気持ちの持ちようが何より大切だと思います。
私にできる事はそれくらいですからこういう事を積極的に行わないと。

母が緊急入院

  • 2014/02/09 16:44
  • カテゴリー:日記

金曜日に母が入院しました。

1・2週間前から下腹部に出来物が発生し6日にはMRI検査も受けました。
しかし、検査の翌日に体調が悪くなり、
病院で診察を受けた後そのまま入院するという流れになりました。
父が『そんなに辛いなら病院に行った方が良い』とアドバイスをしましたが、
まさにそれが大正解でした。

この週末になって少し容態は安定しました。
ただ、ガンの可能性が高いためスケジュールが決まり次第手術を行うそうです。
といっても、今入院している病院は手術が行えないため、
50~60km離れた大病院に移す事になります。
今入院している病院も、近所では一番大きい病院なのですが、
それでも手術できないというのは厳しいです。
ここが都会と田舎の差というべきか。


私が実家に来て戻ってきて1年も経たない内にこうなるのは辛いです。
両親も還暦を超えましたから覚悟はできていますが、それでも。
手術が上手くいってまた元気な顔を見せてほしいです。

もの凄く久しぶりに式神の城IIをプレー

  • 2014/02/06 19:42
  • カテゴリー:ゲーム
クリアして満足してしまったのか斑鳩のモチベーションが上がりません。
まだまだハイスコアの更新やノーマルモードの攻略などやる事はあるのですが、
10数年ぶりのクリアで満足してしまった部分はあります。
そんな中、ゲームキューブのソフトを漁ってみると式神の城IIを発見。
前に日記で書いた通りやろうかどうか迷っていたのですが、
縦画面にもできますしせっかくですからやってみる事にしました。

とりあえず、やってみた感想としては金大正(弐式)なら
1コインクリアできるのではと感じました。
コンティニューこそしましたが3クレジットほどでクリアできたので。
このゲームは全体的に弾が遅いですし、
処理落ちもあるおかげで頑張れば自分でも何とかなるかなあという気もします。
強力な式神攻撃やハイテンションショットに頼りっぱなし
という部分も大きいですが。
昔と違って弾に近づいても怖さを感じなくなったのは
ライデンファイターズのおかげですね(笑)。

最初は昔と同じように玖珂光太郎(壱式)でプレーしたのですが、
ボス戦で火力不足を感じ金に変更しました。
道中で稼ぎやすいのは良いのですが、
式神攻撃に頼りっぱなしで単に弾を避け続けるというスタイルになり、
だんだんそれが虚しくなってきました。
点が入るのは良いですがシューティングゲームとして楽しくないので。
もちろん綿密なパターンを構築すれば変わってくるのでしょうけど
さすがにそこまでの気力は。


さて、このゲームはどこまでやりこみましょうか。
決してつまらない訳ではなくむしろ面白いゲームですが
今どきこのゲームを稼働しているゲーセンがあるかどうか。
HeyにあるのはIIIですし、その上置いてあるかないかと流動的です。
NESiCAxLiveで配信されるような事があればやり込むのですが・・・
無いでしょうねえ。
あったとしても(現時点で)最新作のIIIっぽい気が。
IIIは出来が微妙なので配信されたとしてもあまり嬉しくないのが。
ベンチマーク目的で体験版をダウンロードしたのが懐かしいですね。
当時のスペックではボス戦で重くなりましたが今のPCでしたら余裕でしょう。

余談ですが、昔ゲーセンでプレーした時は綺麗なグラフィックに感動しましたっけ。
さすがに斑鳩には及びませんが、
それでもNAOMI基板の性能を生かし見栄えがある物に仕上がっていたと思います。
暗い場面が少し見難いのはご愛嬌(汗)。
ギガウイング2→斑鳩→これ の流れはシューティングの新時代を感じました。
これからはこういう方向性で進化していくのか、と。
まあ、この方向性はすぐに行き詰ってしまった訳ですが。
視点の問題もありますし3Dグラフィックの2Dシューティングは難しいですね。
今はシューティングゲーム自体が絶滅危惧種ですが。
CAVEも最大往生を最後に(ほぼ)撤退してしまいましたから。

新パッケージDSP版 Windows 7の詳細

  • 2014/02/04 18:25
  • カテゴリー:その他
Windows 7は通常版の購入という形で決着がつきましたが、
新パッケージのDSP版の購入も検討していました。
実際に不明な点をマイクロソフトに問い合わせたくらいです。

自分で情報を抱えているのももったいないので、
私が問い合わせた点やマイクロソフトなどの案内も含めて公表したいと思います。
既に情報を上げているnim26氏あんど氏などと被る部分があるかもしれませんがご了承ください。

続きを読む

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed