1ヶ月書かないのはさすがにまずい
- 2015/04/29 18:22
- カテゴリー:日記
マリみてのイベントの事とか書きたい事はあるのですが、
書く気力が湧いてこない状況が続いています。
仕事も新年度に入って難しい時期が続いていますが
何とかゴールデンウィークに辿り着けました。
まあ、休みはカレンダー通りで明後日は重要な発表会があるのですが。
これを乗り越えればしばらく休みが続くので何とか耐えたい所です。
そうしたら日記も更新・・・できるでしょうか(汗)。
ナックルボールのように不規則なブログ
カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。
この土日で大学時代の部活仲間と千葉へ旅行に行ってきました。
慣れない土地でしたので色々と疲れましたが、
久しぶりの友人との再会という事もありかなり楽しめました。
料理は美味しかった上ホテルの設備は豪華。
日々の仕事から離れる事ができたため非常に有意義な週末となりました。
企画した&誘ってくれた友人には感謝感謝です。
明日からはまた厳しい仕事が始まっていきますが、
養った英気を元に来週1週間も頑張ります。
そういえば、ホテルにゲームコーナーがあり、
そこには昔懐かしいSC19型-4(MVS、業務用ネオジオ筐体)が置いてありました。
格ゲーブームに至る所に存在していた
20代後半から30代の方にはお馴染みの筐体ですね。
SNKが倒産して14年近く経っていますが、
状態は室内という事もあり比較的綺麗でした。
誰もプレーしていないからというのもあると思いますが。
諸事情により写真が撮れなかったのが残念(汗)。
そして、稼働していたゲームはというと、
・ネオ・ボンバーマン(1997年)
・メタルスラッグ2(1998年)
・パズルボブル(1994年)
・ダンクドリーム(1994年)
う~ん、ジャンルも年代もバラバラで何とも微妙なラインナップです。
有名なのがメタスラ2しかないですよ(次点でパズルボブル)。
また、最初に見た時はネオジオ名物格ゲーが入っていない事に驚きました。
この年代でしたらKOFの95~98程度は入っていてもおかしく無い気がします。
それでも、ネオジオ黎明期に多かった
難易度が高いクソゲーが入っていない事は評価できます。
個人的に、このラインナップでしたら
キンモン2が入っていてもおかしくなさそうな気がしたので。
訳も分からず1分前後でゲームオーバーになって
貴重な100円を入れたチビッ子は泣く(爆)。
結局、今回の旅行は私だけではなかったのでプレーはしませんでした。
次回の旅行の時のためにメタスラ2をクリアできるように特訓しますか?
丁度斑鳩に飽き始めた頃ですし。
いつまた友人達とあのホテルで泊まれるのかは分かりませんが。
メタスラ2ならちょっと練習すればクリアできるだろ、と大口を叩いてみる(笑)。
速報【箱根駅伝】青学大が初の総合優勝!20回目の出場で悲願達成
対してわが母校は・・・またいつもの順位かよ、としか言えません。
往路を考えるとかなり奮闘しましたが、
それなら最初からその力を出せればと思いました。
まあ、往路で検討すると逆に復路でボロボロになりそうな気がしますが。
まるでどこかの斑鳩プレイヤーのようですね(爆)。
ちなみに現地(ゴール大手町)で会えた知り合いは2人だけ。
ただ、一番会いたかった先輩に会えたのでそれは良かったです。
もし先輩が来ていなければ一人寂しく現地で応援している所でした。
来て頂いた先輩には感謝感謝です。
帰りに秋葉原に向かいHeyで斑鳩(NAOMI版)をやったのですが・・・
レバーが柔らかすぎ。
Heyのレバーが柔らかい事は周知の事実ではあったのですが、
これはあまりにも許容範囲を超えていました。
どれくらいだったかと言いますと、
うまく真横(真上)に移動できない程でした。
隣のシルバーガンの台は普通の状態だけにこれは酷い。
実は、1ヶ月ほど前に来た時も同じ台でプレーしたのですが、
状態は何も変わっていませんでした。
レバーがフニャフニャなのもそうですが、
肝心のHeyがこの状態で良しとしている所が不満です。
仮にもレトロアーケードの大手なのですから
筐体のメンテナンスはもう少ししっかりして欲しいと感じました。
そう考えると、ketさん達はよくこのレバーでガレッガをプレーしていたと思います。
ゲームの腕はもちろんですが、
このフニャフニャレバーで普通にプレーしていた事が凄いと感じました。
特にやりたいゲームが置いてある訳ではありませんし
こんな感じではわざわざHeyに行く理由もなくなってしまいます。
だからと言って他に行きたいゲーセンがある訳でもありませんが。
さて、正月名物の箱根駅伝も終わりました。
一応明日も休みではありますが正月休みはこれで終わった感じがします。
明後日からはまた仕事です。
年明けの初日は忙しそうで少し憂鬱ですがやるしかありません。
速報【箱根駅伝往路】初優勝の青学大・神野「夢なんじゃないか」
肝心の私の母校の順位は・・・
うん、知ってた。
というか過去最低の順位じゃないですか。
まだ明日の復路がありますがこれでは何の期待も持てません。
東京(大手町)のゴール地点で応援しようと思っていますが
『行くの止めようかな』と思った位です。
まあ、母校の同窓会的な機会でもあるのでしっかり行くとは思いますが。
ただ、父の母校が躍進したのが救いでした。
もしこれが微妙でしたら
今年は本当に何の救いもない箱根駅伝になってしまう所でした。
こちらはまだ明日の復路に期待できると思いますがどうなる事でしょうか。
少なくとも最初の6~7区で終了という事態は避けて欲しい所です。
あけましておめでとうございます。
今年も『行方はいつもナックルボール』を宜しくお願いします。
と言っても、最近は更新が月一ペースになっていますが。
今年はもう少しネット上でも精力的に活動していきたいです。
実は、pixivに小説を掲載したいと思っているのですが、何分怠惰癖なもので。
構想自体は結構前からあるのでチャチャっと書き上げたい所です。
さて、昨年は正社員になって無事『復活』という目標を達成できました。
今年はそこからいかにミスをしないで進めていけるかが重要になってきます。
グラディウスでも『復活』してフル装備になっても
『これでクリアしたも同然だ』という訳にはいきません。
下がったランクは元に戻ってしまっていますし、
何しろフル装備でも平気でミスしてしまうのがグラディウス。
これは人生においても同様でしょう。
ですから、復活した事を喜ぶだけではなく、
そこから先をどう進めていくのかが重要になってくると思います。
ノーミスの人に比べれば残機が減っていて
残りの復活のチャンスは確実に少なくなっているので。
えっ、次ミスしたら捨てゲーだからもう関係ない?
それはあまりにも暴力的すぎる意見で(汗)。
まあ、私ももう30過ぎのオッサンですから
常に残0のような気持ちで人生を過ごしていきたいとは思います。