エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

報いはそれぞれに降りかかるであろう

  • 2011/10/10 00:32
  • カテゴリー:その他
最近騒ぎになっている豊崎愛生氏の件で気になった事。

今回の騒動で、豊崎氏の熱狂的なファンの事を
『トムバンカー』と揶揄するようになりましたが、
これまた上手いネーミングで。
当人たちの立場や経緯を省みると、これほどピッタリはまった言葉はありません。
ただただ、ネーミングセンスの高さに脱帽するばかりでした。

私自身、豊崎氏自身はおろかスフィアにも全く興味はありません。
ただ、煽る方も煽る方でやり方が狡猾だなあと感じます。
はっきり言って、今回の流出行為は私が嫌うような出来事です。
人間として許せない行為でしょう。
しかし、一方の豊崎氏もこれまでの発言などを考慮すると、
騙した自分をファンに対して売り込んできた訳です。
確かに、アイドルとはまさしく『偶像』。
その行為自身は職業として間違ってはいません。
しかし、豊崎氏自身がこうした騒動を発生させた原因になっているのも事実。
とても擁護はできません(逆に開き直った平野綾氏は結構好きだったり)。

因果応報、両者とも全て自分に返って来るだけでしょう。
ああ、悲しいかな。


鍾離昧「漢が楚を攻撃しないのは、私が貴公に身を寄せているからだ。
    もし貴公が私を捕えて漢に媚びようとするならば、
    私は今日にでも死ぬが、貴公もいずれ滅びるであろう」

HDDはテラの時代へ(遅すぎ)

  • 2011/10/04 21:56
  • カテゴリー:その他


もはや、バックアップの容量はDVD-RW(4.7GB)はおろか、
SDHCカード(32GB)でも追いつかない。
そんな訳で、外付けHDDを購入しました。

商品名は、WESTERN DIGITAL製 WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK
容量は2TBで価格は\7,580(送料無料)。
コストパフォーマンスの良さと安定性に評判がある事。
そして、私が現在使用しているPCのHDDメーカーである、
WESTERN DIGITAL製である事が決め手でした。
金欠状態で悩んでいましたが『そろそろ底値だろ』と思い購入を決意しました。

本来でしたら、LaCie製のLaCie rikiki USB3.0 LCH-RK1TU3を検討していました。
将来的にはUSB3.0の導入も検討していて、他機種より小型。
容量も1TB程度であればで十分でした。
しかし、金額がWDBAAU0020HBKより高い事と、HDDのUSB3.0接続が特殊である事。
そして、Amazonでこのようなレビューが書かれており益々不安になりました。
USB3.0対応にしても、技術が枯れてからの方が大容量で安価な商品が出回ります。
現在の私のPCではUSB3.0のボードを増設しなければならないので、
急いで購入する事もありません。
というわけで、この商品は候補から外しWDBAAU0020HBKにしました。

早速バックアップを行いましたが、
WDBAAU0020HBKの性能は可も無く不可も無くという感じです。
USBメモリやSDHCカードと同じようにコピーできましたし、
現在の所は何も文句はありません。
速度もUSB2.0でしたらこんな物でしょう。
そう頻繁に(バックアップは頻繁に行うべきですが)使用する訳でもないので。
後は、故障が発生しない事を祈るばかりです。
メーカー3年保証とは言っても、
物理的破損が起きましたらデータが消失してしまうため意味がありません。
バックアップのバックアップとか必要になったら本末転倒です(汗)。


ちなみに、今回はAmazonではなくいーでじ本店で購入しました。
正直、Amazonは日本に法人税を払わないため、あまり好きな企業ではありません。
konozama現象よりこちらの方がよっぽど嫌でした。
さすがに金額にあまりに差がある(投売り状態)でしたら迷わず購入します。
しかし、それほど金額に差が無い場合は迷わず日本企業を優先します。
これも一つの愛国心と言えるのでしょうか。
東日本大震災以降は福島(東北)魂も復活しています。
上京前には考えられなかった事です。
私自身もこのような感情が湧き上がって来た事が信じられません。

そして、最近Amazonで購入しているのはマーケットプレイスばかり。
日本企業の信頼性の問題はありますが、高額な物は代引きにすれば良いだけの話。
サービスは豊富ですが、Amazon自体に対してもそれほど信頼していません。
ですから、信頼性に関しては正直おあいこです。
konozamaと揶揄される企業を持ち上げる気にはとてもなりません。


さて、紆余曲折になりましたが、バックアップに関してはこれでOKです。
次に必要な物はウイルスソフト。
もちろん購入するのはノートン インターネット セキュリティ 2012です。
現在は体験版をしており、30日間の期限が切れたら購入するつもりです。

ただ、1台のPCで使用するのでしたら2コニコパックの方が良さそうです。
通常版とほぼ同額で2年間使用できますから。
近年のノートン製品は無料でバージョンアップが行えるのでその辺りも問題無し。
ヨドバシでの金額を比較しつつ購入を検討したいと思います。

野球のユニフォーム

  • 2011/09/23 21:42
  • カテゴリー:その他

ヤクルト災難 警備担当警官が球場内ドロ…小川監督「人としてダメ」

>勤務時間中に制服制帽姿で倉庫に侵入したとみている

どこのガンダムの世界ですか、被害は別の意味でケタ違いですが。
たった¥3,300(3k)ですが、
金額とリスクを省みない姿勢はある意味ファンの鑑と言えなくもありません。
しかし、犯罪行為に手を染めてしまうのではそれ以前の問題です。
法学部出身としては何の擁護もできません。

>紙袋を盗んだのは確かだが、Tシャツは盗んでいない。
>盗む目的で侵入したわけではない

仮にこの証言が事実でも十分横領になってしまうのですが。
Tシャツの窃盗が事実なら衝動的にやってしまったのでしょう。


そういえば、昔巨人で『I am GIANTS』というキャンペーンがありました。
恥ずかしながら、その当時は暗黒時代だったため見向きもしませんでしたが、
もう一度やってほしいと思っています。
背番号が5桁でも全然かまいませんので。
というか、他球団・他競技でもこういった企画を積極的に行ってほしいです。
熱烈なファンを生み出す良い機会になるでしょうから。

実は地方大会決勝が一番苦戦していた

  • 2011/08/20 20:39
  • カテゴリー:その他

日大三、10年ぶり2度目の夏制覇!

昨日、実家から神奈川へ戻りました。

東北出身者としては光星学院を応援すべきだったのでしょう。
しかし、今住んでいる所がS模大野で町田の近くでしたので、
心の中では日大三高を応援していました。
ですので、嬉しい事は嬉しいのですが、少し複雑な気分でもあります。

決勝戦だからさぞかし面白い試合になるのだろう、
と思いきや終わってみれば日大三高の圧勝。
吉永投手も連投の影響もありボール球が多くなるなどボロボロでしたが、
光星学院の拙攻にも助けられ何とか完封できたという感じです。
優勝までの球数から、
今後、以前までの投球ができるようになるか心配になります。
それよりも、個人的には攻守に渡って活躍した高山選手からジャイアンツ魂が(略


先週から今日までにかけてずっと高校野球を見ていましたが、
いざ終わってみると寂しい物です。
F県は歳内投手がいなくなってしまいますし、来年以降が非常に不安です。
日大三高の勝ち上がり方を見ると、
F県勢ではまだまだそのレベルに達しているようには思えません。
これでは、F県優勝はまだまだ遠い夢なのかなあと感じたり。

さて、明日から何を目的に早起きをしますか。
実は、ここ一週間で規則正しい生活ができたのは高校野球を見ていたから、
と言っても過言ではありません。
しかし、それが無くなる明日以降は、
また昼までダラダラ寝てしまう生活に戻ってしまうのではないかと不安です。
とりあえず、明日は日大三高の優勝の影響で、
町田駅がどうなっているか見に行きます。

アナログ放送終了確認

  • 2011/07/24 12:38
  • カテゴリー:その他
 

2011年7月24日、正午。
遂にアナログ放送が終了してしまいました。
私が見ていたのはTOKYO MXでしたので特にカウントダウンも無く終了。
意外とあっさり終わってしまって拍子抜けしました。
他の方のブログを見ると、
民放では右下に『あと○秒』という表示があったようですが、
私の住居は民放は全てデジアナ変換されているので見る事ができません。
民放で終了の瞬間が見れた方が少し羨ましいです。

残念ながら終了の瞬間の録画は失敗してしまいました。
手動録画のつもりがなぜかタイマーになっていて、
正午になった瞬間録画が切れてしまいました。
直前の番組は『地デジになるとこんな事ができる!』
という内容でしが『なにも今更やらなくても』という感じです。
成功していたら、ブログにアップロードするつもりでしたのに・・・


ちなみに、Windows Media Center の番組ガイドは
デジアナ変換になっても取得できるようです。
内容が正しいのかどうかはまだ分かりませんが。
地味に無いと辛い機能なので、この機能が継続して使えるのはホッとしています。

アナログ放送終りょ・・・う?

  • 2011/07/21 22:51
  • カテゴリー:その他
地上デジタル放送のご案内

長く続いた告知もいよいよ終焉を迎えます。
デジタル放送になり画質が向上し、
機能も多彩になったため確かに便利になりました。
今までのテレビでは考えられないような事もできるようになりました。
しかし、アナログ放送の終了によって一種の寂しさを感じるのは、
私だけではないでしょう。
むしろ地デジ賛成派なのですが何か心に引っかかる物があって。

地デジへの切り替えを身近に感じたのは、丁度広島にいた頃、
大体4年前位でした。
デオデオ広島本店には4年先の事なのに
横断幕が掲げられていたのは覚えています。
その時は、まさか勤めている会社を辞め今の会社で知財の仕事をするとは、
夢にも思わなかったでしょう。

振り返れば、波乱ずくめであった4年間だったと思います。
前の会社を辞め、転職活動をし、入社した会社では1年で部署転換。
正直、この4年間があっという間だったとは全く思いません。
大学の部活動、いえ、それ以上の内容の濃さでした。
それで『お前も少しは成長したか』と言われると自信はありませんが、
少なくとも前の会社の頃にあった傲慢さは消えたと思います。
自分で言うのも恥ずかしいですが、
以前よりかは相手の事を思いやる事はできるようになりました。
これも様々な苦労を重ねた結果でしょう。

私も来月の9日で28歳です。
世間から見ればまだまだひよっこ。
32歳になった時に『あの頃はまだまだ甘かったな』
と言えるように努力していきます。

誰も興味が無いであろう私の回想はここで置いておきます。
今、一番重要なのは私の試聴環境です。

私は現在、PIX-TV033-PPWをPCに接続してテレビを視聴しています。
前の日記で書いた通り、アナログのビデオキャプチャボードです。
当時は64bitOSに対応するキャプチャボードも非常に少なく、
PC上でのテレビ視聴は非常に困難でした。
しかし、ピクセラが64bitOSに対応するボードを出すやいなや、
またたく間に64bitOS対応の動きが広がっていました。
当時から考えると夢のような環境ですね、今は。
その点だけはピクセラに感謝感謝。

購入金額も\3,525(送料、手数料込)でしたので、最初から

「とりあえず、今はこれで済ませてアナログ放送終了時に別な物を購入しよう」

そして、

「2011年7月24日のアナログ放送終了の歴史的瞬間をこの目で見た後に替えるのだ」

という考えでした、1ヶ月前くらいまでは。

しかし、ここ最近になって画面の表示が妙な事になっているのに気がつきます。

続きを読む

狡兎死して良狗烹らる

  • 2011/04/28 01:11
  • カテゴリー:その他

たまにはN党らしく任天堂の話題を。

任天堂の前社長であり現相談役の山内博氏の言葉。

「テレビゲームなんて娯楽でしょ。生活必需品ならともかく、
ないから生きられないというものじゃない。
世界中にいろんな国がありますが、やはり衣食住が足りて、
ゆとりができてから初めて娯楽市場ができあがるわけですから。」(ソース失念)

今までは任天堂の慢心を戒めるためとしてこの言葉を捉えてきました。
しかし、今回の東日本大震災を通して、
その言葉の意味は大きく変わったと思います。

衣食住が不足している状態では、
娯楽というものは真っ先に切り捨てられるジャンルである事。
ネット界隈ではパチンコとゲーセンが槍玉に挙げられていますが、
プロスポーツでさえもその呪縛から逃れる事はできません。
まあ、個人的にはパチンコやゲーセンを叩いて
プロスポーツを擁護する風潮が気に入らないにもありますが。

『その業界で働いている従業員はどうなるんだ』という意見はもっともです。
しかし、人々の生活の余裕がなくなり収入がなくなれば、
職を失うのは自明の理。
誰のせいにもできないでしょう。
自粛といった言葉以前にファンなどが振り向くかどうか。
現に、私は最近は多忙のせいもあり碌にプロ野球を見ていません。
むしろ、ゆっくり見る余裕が無いと言った方が正しいです。


「狡兎死して良犬煮らる。高鳥尽きて良弓蔵わる。敵国破れ謀臣滅ぶ。」

漢の統一に大きな役割を果たした韓信が、
項羽打倒後劉邦に対して吐き捨てた言葉です。
仮にプロスポーツという概念が無くなり(国際戦は残るかもしれませんが)、
名選手が「ただの人」となった時はどのようになってしまうのでしょうか。
故沢村栄治氏のように手榴弾を投げる。
そして―これは行き過ぎかもしれませんが―人体改造と言った
身体能力を悪用した非人道的行為に走らない事をただただ祈ります。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed