エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

イトーヨーカドー郡山店の後継店はヨークパークに

  • 2024/12/24 23:15
  • カテゴリー:その他
ヨーカドー郡山店跡は「ヨークパーク」 県内初のロフトやユニクロ入居

先日、今年の5/26(日)に閉店したイトーヨーカドー郡山店の後継店に関する概要が固まりました。
しばらく情報がありませんでしたが正式に決定して一安心です。
近辺に存在するヨークベニマル桑野店と競合しないように差別化を図ったようですし。
X(Twitter)には既にヨークパークの工事が始まっている旨のツイートを見かけました。


記事によるとイトーヨーカドー時代に存在していた立体駐車場はそのまま利用可能とのことです。
また、売り場もヨーカドー時代と同様に1階から4階まで全て活用されるとありました。
私は閉店時に「後継店が4階分全てを利用するのは厳しいだろう」と感じていただけに驚いています。
営業するのは恐らく2階、良くて3階までだと思っていたので。

テナントについては従来営業していたロミオやミスタードーナツの他に、
ユニクロやABCマート、アカチャンホンポなどが新規で出店されます。
様々なお店が入るので賑やかになりそうです。
ただ、地元の方々に親しまれてきたポッポについては触れられていません。
郡山店が閉店する3年前になくなってしまったので厳しいでしょうか。
もし再出店となれば多くの方が喜ばれると思いますが難しそうです。


店舗のグランドオープンは来年春を予定されています。
その時は非常に人入りが多くなると予想されますが、一度あの付近に足を運んだ方ならご存知の通り、
建物前のうねめ通りは非常に交通量が多いです。
オープン直後の周辺道路はきっと物凄く混雑する状況になると想像に難くありません。

私は人混みに巻き込まれたくないので、ヨークパークの開店後しばらくはうねめ通りでの運転を控えるようにします。
もっとも、この通りで足を運ぶとしたらブックマーケット うねめ通り店メガネの相沢 郡山桑野店くらいですが。
どちらもヨークパークの西側にあるので、両方の用事が済んだらあさかのバイパス(郡山西環状道路)に逃げ込みます(汗)。

冬コミ(C105)まで残り1週間

  • 2024/12/22 17:44
  • カテゴリー:日記
コミックマーケット105(C105)まで残り1週間となりました。
昨日、予約していた交通機関のチケットを確保し、現地へ向かう準備を整えました。
まだ当日に回る咲-Saki-ジャンル以外のサークルをまとめていませんが、出発前日までには決めるようにします。
今のところは二飜縛りさん(今回はウマ娘での参加ですがご挨拶のために)と
ほずみつきのさん(ブレイジングスター関係)は確定しています。


12月も後半になりましたが、こちらでも本日ようやく道路にうっすらと積もる程度の雪が降りました。
外の寒さもより一段と厳しくなり冬本番を迎えます。

2024年の仕事も今週で最後です。
年末年始を楽しく過ごすため、体を壊さないように体調管理を怠らないようにします。

コミックマーケット105(C105)のカタログを確保

  • 2024/12/18 22:34
  • カテゴリー:その他
ようやくコミックマーケット105(C105)のカタログを確保しました。

  

メルカリで中古品を購入し、お値段は\2,494でした。
商品の状態は『新品、未使用』でしたが、表表紙と裏表紙には結構擦れや傷が付いています。
当日に会場へ持ち運ぶものなので気にはしませんが。

なぜか背表紙には東方Projectの霧雨魔理沙が描かれています。
「なぜ魔理沙?」と思いましたが、コミックマーケット104(C104)のカタログの背には博麗霊夢が描かれていたようです。
夏と冬で霊夢と魔理沙ですか、粋な演出ですね。

続きを読む

国会図書館には企業や著者が納本するのが本来の形

Yahoo!リアルタイム検索で国会図書館について調べていると、このようなX(Twitter)のツイートがありました。



岡部拓哉 新聞マンガ研究所HP管理人氏の2024年10月20日のツイートより引用

先日、コメント欄で月末金曜日さんに似たような内容の返信をしましたが、本当にその通りだと思います。
と言いますか、実はその時のコメントはこの方の意見の受け売りでした(汗)。
それでも、企業や著者、出版者が納本するのが本来の形であるという見解は本心です。

確かに寄贈という行為はあくまで補助的なやり方で、企業や作者自身が何も言わずに納本するのが正しい姿でしょう。
正しい姿なのですが





以前にも述べた通り、残念ながら現在は諸々の理由でまだそのような流れにはなっていません。
ほとんどの企業で納本が普通に行われるのを信じて私は寄贈活動を続けています。
ですが、それは果たしていつになるのでしょうか。

それでも、東方Project関係の書籍では私が寄贈を開始した2008年頃と比較すると、
企業による納本が増えてきたように感じます。
現状では大手の出版社でも登録漏れがまだまだ見受けられますが、少しずつでも良いので改善されてほしいです。


今では多くの方が行われている国会図書館への資料の寄贈。
こうした草の根の活動が社会に対する納本意識の向上に結び付く事を願います。

世の中には115,500円もする設定資料集が存在する

昨日、メルカリにて10万円で購入したキン肉マンマッスルショットのアートブック(画集)を国会図書館へ寄贈しました。
私がこれまでの寄贈した資料単品では過去最高額になります。

しかし世界は広いもので、ゲーム関係ではこれを超える凄まじい書籍が存在するようです。

続きを読む

単品では過去最高額の資料を寄贈

相も変わらず国会図書館への寄贈を行っている今日この頃。
本日は少し変わったものを発送しました。

続きを読む

ビッグガンガン編集部から届いた物とは

咲-Saki-のキャラクターコンテストの結果が発表される前日。
帰宅すると私宛にこのような封筒が届いていました。

 

スクウェア・エニックス?ビッグガンガン編集部?

「よくもまあ咲-Saki-の須賀京太郎について色々好き勝手に語っているな。これを送るから覚悟しておくように」

ということでしょうか(汗)。
いえ、咲-Saki-本編が載っているのはヤングガンガンの方ですよ。
それに今のビッグガンガンでは京ちゃんの出番があるスピンオフは掲載されていませんし。


とりあえず封筒を開けてみましょう。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed