エントリー

年末年始に購入した国語辞典のレビュー

  • 2024/01/24 20:26
  • カテゴリー:その他
昨日の続きです。
先日の年末年始に購入したもの、その2。

  

旺文社国語辞典 第十二版
お値段は2枚目の写真に表示されている通り\3,410です。
以前にも少しだけ触れましたが、言葉を調べるにはWebで検索するより
書籍の国語辞典を使用した方が良いと感じたため購入しました。


こちらの商品を選んだ理由は、最新版が昨年の秋に改訂されたばかりであったため。
そして、サービス開始前ではありますが、特典としてスマートフォンで利用できる
辞典アプリが付いていたからです。
信頼できる国語辞典のアプリは単独で購入すると高いので、こうしてセットになっているのは
お買い得であると感じます。
アプリの中身がまだ分からないので何とも言えませんが、使用に堪えないものにはならないでしょう、きっと。

2週間程度使った感想としては、変な癖がなく非常にオーソドックスな国語辞典であるという印象を受けました。
シンプルで分かりやすく私好みの辞典と言えます。
ただ、説明を補うためのイラストが少ないため、その点を重視される方には不向きかもしれません。
私のようにとにかく言葉の正しい意味を知りたいという方向けでしょう。

購入後、当サイトで記事を作成する際は毎回この国語辞典を使用しています。
単語の意味がおぼろげである場合は常に調べ、誤った言葉を使わないように心掛けています。
もっとも、その影響で記事の作成スピードがどんどん遅くなっているのが辛い所ですが…
まあ、このやり方を繰り返していけば辞典を引く回数も少なくなり、作成速度も早くなってくれるはずです。
先は長いですが頑張っていきましょう(汗)。


余談ですが、数年前に使用していたものが新明解国語辞典 第七版でしたので、
今回も三省堂の辞典を購入しようと考えていました。
しかし、この会社は昨年『大限界』とかいうオタク用語辞典で大失態があったため、他の会社の商品を選ぶ事に。

最初にこの用語辞典の話題を耳にした時は、てっきり小さな会社から発売されるものと思っていました。
それがまさか大手企業である三省堂から出したとは。
「この調子だと他の商品も信用できなそう…」と感じ三省堂を候補から外しました。

候補から外したのはいいのですが、そうすると途端に選択肢が少なくなるという事態に。
教育現場で使うような飾り気のないオーソドックスな辞典って意外と数が少ないのですね。
正直、今回の旺文社の辞典を選んだのは消去法でこれしかなかったという面もあります。
岩波書店の岩波 国語辞典も検討していましたが、少し使いにくそうに感じたので見送りました。
(中身を見ていないので実際の使い勝手は分かりませんが)


今日のこの記事でも旺文社の国語辞典は大活躍。
この分ですと購入金額である\3,410(税込)もすぐに元が取れそうです。
ケースと本体がボロボロになるまで使っていきます。

年末年始に購入した魔法瓶のレビュー

  • 2024/01/23 21:23
  • カテゴリー:その他
先日の年末年始に購入したもの、その1。

  

象印製ステンレスマグ SM-VA60-AD(ネイビー)。
6年前から使い続けていた同じ象印製の魔法瓶の買い替えです。
家でコーヒーや麦茶を入れ、会社でそれを飲むという形で使用しています。

購入したのは楽天市場で出品されている楠本質店というストアです。
お値段は楽天の\1,000引きのクーポンを使用して\2,289でした(送料無料)。
前の魔法瓶もまだ使える状態でしたが、パッキンの劣化が目立ち内部の汚れも酷くなっていました。
少し前から買い替えようと思っていたので丁度良いタイミングで配布されたと思います。


2週間程度使いましたが、以前に使用していた魔法瓶同様、やはり保温性がしっかりしていると感じます。
少なくとも2~3時間程度は入れた時の熱さを保ってくれます。
現在は冬ですので保冷性については分かりませんが、この保温性からすると
夏の麦茶でも同じような性能が期待できそうです。

さすがに16時ごろになるとぬるさが気になり始めますが、その時間になっても最低限の温かさは
保っているので問題ないでしょう。
といいますか最大容量は600ミリリットルです。
多くの方はその頃までには全て飲み切っていると思われます。

また、公式サイトの商品特徴にもありますが、本体のパーツが少ないため非常に洗いやすいです。
以前の製品は細かい部品が多く少し洗いにくかった面があります。
劣化が目立つゴムのパッキンが少なくなったのも評価できます。


他社製の魔法瓶と比べて少し値が張りましたが、個人的には購入して正解でした。
前回と同じ象印製品を選んだのは間違っていなかったと感じています。
長く使うものですし、自分で信頼しているメーカーの製品を選ぶのは大切ですね。



本来でしたら年末年始に購入した商品についてもう1点ご紹介する予定でした。
ただ、魔法瓶のレビューを書くのににてこずってしまったため次回に回します(汗)。
今回は840文字程度の記事でしたが1時間半近くもかかってしまいました。
もう少し精進せねば。

ゴルフラウンドが迫っている

  • 2024/01/14 16:42
  • カテゴリー:日記
先週は営業日が4日間だけでしたがやるべき仕事が多かったです。
そのおかげで疲労が溜まり、この連休は眠気が収まらず必要最低限の事しかできませんでした。
昨日はブログの記事を作成する気力さえ湧かず、21時前に休んでしまったほどですし。


来週の土曜日は友人とのゴルフラウンドが控えています。
ただ、昨日はゴルフの練習を行えず、今日少し打ってきただけです。
既に本番まで2週間を切っていますが果たしてこの状態で大丈夫でしょうか?
何とか良い時のアイアンのスイングを思い出せたという感じで、
ドライバーやアプローチにはまだ手を付けていません。

最近は少し仕事が多く厳しいですが、可能な限り、会社の帰りにゴルフの練習を行いたいと思います。
本番までに『ゴルフ』がプレーできる形になれば良いのですが。

明日からが2024年の本番

  • 2024/01/08 16:37
  • カテゴリー:日記
一昨日は5時起きの遠出で、帰宅したのはなんと午前様。
しかも、その前日は気持ちが高ぶっていたためかほとんど寝付けませんでした。

そんな状態で一日中歩き続けたとなればそりゃあ疲れます。
昨日は遠出で溜まった疲労と睡魔の影響で夕方の16時近くまで眠っていました。
さすがに日が落ちるまで寝ているのはまずいと感じこの時間に起きましたが、
何も歯止めがなければ今日の朝まで眠り続けていたと思います(汗)。
昨日の記事も寝ぼけ眼をこすりながら作成していました。


今日は8時に起床して雪かきを行い、午後はゴルフの練習へ行ける程度には回復しました。
長期連休で少しなまっていましたが、この3連休で適度に体を動かせたので
上手く体調を整えられたと思います。
また、コミケ(C103)で京かじゅ本を見落とした後悔の念も、
自分の感情を記事として言語化したおかげでようやく落ち着けました。

明日からがいよいよ本当の意味での2024年が始まります。
先週の金曜日に仕事が溜まって大変ですが、気を引き締めていきましょう。

依頼品の到着、そして重大な見落としが判明

先日に代理購入をお願いしていたコミケ(C103)の頒布品が届きました。

 

Saki-Moru(新刊、イラスト本)

Saki-Mori(C102の既刊、イラスト本)

教えて染谷先輩!(新刊)

先輩って呼んで!(C102の既刊)

VRI氏(CLOSER)と冬花椿氏(冬花の箱庭)の新刊とC102の既刊です。
須賀京太郎君に関してはこの中で『教えて染谷先輩』に1コマ出てくるだけです。


イラスト本に関しては特別VRI氏のファンというわけではありません。
ですがこの方の画風が好きですので入手しました。
個人的には京太郎君が出てくるSTELLAの続編に期待しています。
ただ、VRI氏は「もう体力的に漫画は無理」と仰っているので望みは薄そうです。

冬花椿氏の作品は『先輩って呼んで!』が欲しかったので。
既刊だけ購入するのはさすがに申し訳ないと感じたので同時に新刊も入手しました。
新刊の『教えて染谷先輩!』はコピー本ですがしっかり製本がなされています。
これでしたら国会図書館も納本を受け入れてくれるでしょう(またそういう話かい)。

実は『Saki-Moru』と『先輩って呼んで!』は当日の12~13時ごろに完売したとのツイートがありました。
こちら(VRI氏)こちら(冬花椿氏)です)
今回は依頼者の方が午前中は別の方の専属購入で動いていたため、これを見た時は
「この時間で完売されてはもう入手は無理だ」と諦めムードが漂う事態に。
それだけに依頼者の方から「全て入手できました」という連絡があった時は非常に嬉しかったです。
絶対に「残念ですが~」というメールが届くと思っていたので。



色々ありましたが今回は目的の品が全て入手できて良かったです。
しかし、依頼者からのメールが届いた夜。
Yahooのリアルタイム検索でこのようなツイートを見かけてしまいました。

続きを読む

焦らず余裕を持って仕事に取り組もう

  • 2024/01/05 21:48
  • カテゴリー:日記
本日から仕事が始まり、いよいよ2024年の本番を迎えます。
年末年始の連休で養った英気を発揮して今年もしっかり頑張っていきましょう!

と張り切っていましたが、今日は全体的に調子が悪かったです。
仕事用のパソコンがなかなか正常に動作せず、また本日は決裁者が不在であった事も重なって
作業が思うように進まずイライラしてしまいました。
その影響で全体的に集中力を欠いてしまい、午後には他の方を巻き込むミスをやらかしてしまう。

大したミスではありませんでしたが自分の苛立ちからご迷惑をお掛けしてしまうのはまずいです。
別に作業量が多いというわけではありませんでしたし、もう少し余裕を持って作業するべきでした。
不機嫌になったからといって目の前の案件が進むわけではないのですから。


昨年から急ぐ必要がないのに焦ってしまう傾向が続いています。
私が抱えている今年の課題でしょう。
少しでも改善できるよう、これからはそれを意識して仕事に取り組んでいきたいです。

斑鳩をやり過ぎないように気を付ける

  • 2024/01/04 16:41
  • カテゴリー:日記
昨日一昨日と根を詰めて夜遅くまで斑鳩をやっていた影響か、
今日は一日中疲労と睡魔に襲われる羽目に。
ゴルフの練習をする気力もありませんでした。

ゲームに熱中するのはいいですが、日常生活に支障が出るほどプレーするのはまずいです。
5年前はロマサガRSのやりすぎで生活リズムを崩してしまいましたし。
その時にも斑鳩について触れていましたので根は変わっていないですね。
このゲームをプレーしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます、気を付けましょう。

今夜は明日の仕事始めに備えて早めに休みます。
明後日は早起きして遠出する予定もありますので体調を整えないといけません。
2024年のスタートで躓く事がないよう、気を引き締めていきたいです。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed