エントリー

アンソロジーのパルスター漫画



単価1円、送料340円で購入。
ネオジオコミックというネオジオゲームのアンソロジーです。
なぜこんな物買うの?とお思いの方がほとんどでしょう。
目当ては何と言ってもパルスターの書き下ろし漫画です。

漫画の存在はWikipediaで知っていましたが、
売っている所に辿り着けず長い間お目にかかりませんでした。
ようやくAmazonのマーケットプレイスで販売されているのを見て、
「これは絶対に買うぞ!」と意気込んだのは良いものの
当時はクレジットカードかギフト券でしか買えないため二の足を踏んでいました。
1円のためにギフト券を買うのもちょっと・・・という気持ちでした。

しかし、しばらくした後、マーケットプレイスの支払いが
コンビニでも可能だと知り速攻で注文。
支払いをしてから約4日後にポストの中にこの本が入っていました。
エアキャップさえしていない粗末な包装を開け、中を見ましたが・・・

ええ、そりゃあ満足でしたよ。
こんなマイナーなゲームの漫画を描いてくれるだけでもありがたい話はありません。
この漫画以外は、正直「論外」と断言していい作品がほとんどでした。
それだけに、この漫画の存在は本の中で一際目立っています。

そんな漫画の内容を少しだけ、

続きを読む

醜くも美しいこの世界で

  • 2010/02/06 00:02
  • カテゴリー:日記
夕方、現場から通い箱を引き取る簡単なお仕事を終え営業所へ帰る。
作業着からスーツへ着替え、先輩上司と共に仲良く帰宅。
そして駅に到着し、改札口でいつも通り定期入れを出そうとしましたが、

「あれっ、定期入れがない!」

定期入れの中にはSuicaの他に免許証と保険証も入っています。
無くしてしまったら一大事です。
去年の夏に盗難で大変な目に遭いましたが、またこんな騒動になるとは。

続きを読む

国際社会を納得させるのは難しい

  • 2010/02/03 22:38
  • カテゴリー:その他

久々に少し重い話をしてみます。
以前にmixiで少し触れていたのですが、
ニュース日記を書かなくなってからはほとんどこの話をしなくなったので。

続きを読む

意外なほど解けていった雪

  • 2010/02/02 21:09
  • カテゴリー:日記

初積雪 東京都心で1センチ 交通機関に乱れも

家を出る前は「会社の雪かきが面倒くさいなあ」と少し憂鬱になっていましたが、
いざ家を出てみると結構雪は解けていました。
会社の前も、全て解けていた訳ではありませんでしたが、
歩くのに支障が無い程の量になっていたので外で作業せずに済みました。
雪がみぞれっぽかったのと、翌日まで降っていなかったのが大きかったです。
車を運転で少し注意が必要だった位で大した影響が出なかったのが幸いです。
まあ、今日は(今日も)一日中ほとんど事務仕事だったのですが(汗)。

慣れない都心の雪という事で被害も結構出ているようで。
特に、都心ではスタッドレスタイヤにしている人も少ないですから、
その意味でも事故が多発したと思います。
ノーマルタイヤでの雪道の怖さは実感していますが本当によく滑ってしまって。
何にせよ、こういう時こそ安全第一ですね。
私は通常時でも危ないシーンが目立つのが困り物ですが。

しばれるしばれる

  • 2010/02/01 21:00
  • カテゴリー:日記

<大雪>関東甲信に注意報 2日未明にかけ都心でも5センチ

ううっ、しばれるなあ(エセ北海道弁)。
今日は夕方に天気が崩れるとは聞いていましたがここまで吹雪くとは。
朝、家を出たときは晴れ間も見えていたのに。
こちらS模原市では雪がみぞれになって降っています。
完全な雪ではないだけ、まだ実家よりはマシだと思いますが
それでも寒い寒い。
久しぶりに冬の温度になったという感じです。
小型のハロゲンヒーターを買っておいて本当に良かったです。
少なくともパソコンをやっている内は暖まれます。

このまま行くと明日の朝の仕事は営業所前の雪かきですか。
最近、碌に働いていないのでこういう時くらいは率先してやります。
本音ではこれ以上積もるなという気持ちですが(汗)。


■追記
外を見たのですが積もりまくっていますね。
こりゃ、明日は雪かき確定ですか。
まさかここまで積もるとは思いませんでした・・・

結論:国会図書館は同人ゲームも受け入れる

 

以前に国会図書館へ寄贈した東方シリーズのお礼状が届きました。
後から送った小説版儚月抄のお礼状は年明け早々に来たのですが
こちらは量が膨大だったためか今日ようやく到着。

中身を見るまでは、

「せっかく送ってもらって悪いですけどいらないです」

とか書かれているか少しヒヤヒヤしていましたが、
寄贈確認されているのを見てホッとしました(取り扱い区分が空白だと新規納入)。
処分されるのもそうですが、
あの一式がそのまま家へ返却されるのもそれはそれで困ります(笑)。
紅魔郷と地霊殿は家に1セットありますから。
第一、イラスト集なんてどうすればよいのでしょう。
私は絵描きでありませんから資料としては使えません。


これで

「同人ゲームも国会図書館は保存してくれる」

という前例を作りました。
いやー、この結論を出すためだけによくもまあやりました。
小規模なネタのために2万円近くの資産を放り投げるとは。
そんなのに使うのだったら募金しろ、という突っ込みも否定できません。

私は思い入れも興味もありませんのでやりませんが
ひぐらしやうみねこでも大丈夫でしょう。
というわけで、世の同人ゲーム作者は奮って国会図書館へ寄贈してください。
あなたの製作したゲームが国家規模で保存されるチャンスです(爆)。


※緋想天のとらのあな特典の扱いに関してはこちらをどうぞ。

一回虫姫さまふたりをプレーしてみる

  • 2010/01/19 00:08
  • カテゴリー:ゲーム

積みゲーのままでは始まらないので
封を開けようやく虫姫さまふたりをプレーしました。
XBOX360も久々の起動なので本体のアップデートをする事に。
縦画面用の設定をして早速開始(モニターはW240Dピボット使用)。

ゲーセンでもやっていたので1・2面はスムーズに行きましたが
予想通り3面でてこずっています。
パターン通りに動かないとピンチになる場面が多いのもそうですが、
敵と背景が同化していて不意打ちを喰らう事が多いのが何とも。
後半の団子虫地帯なんて特にそうでした。
ひとまずはノーボムで3面倒中を越えられるように練習あるのみ。
クリアを考えますから、序盤でボムを使いまくるのは避けたい所です。
後の面は更に厳しい事でしょうから。


考えてみれば、W240Dのピボットを本格的に使ったのは
今回が初めてではないでしょうか。
デススマイルズは横シューディングでしたから。
1時間くらいプレーして、特に不備は無かったのでこのまま使っても大丈夫でしょう。

あと、やっぱり縦シューはスティックが欲しいと思った次第です。
XBOX360の十字キーは斜めに入りやすすぎて少し扱いづらかったので。
スティック作成もそろそろ本腰を入れないといけないでしょうか。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed