PCをパワーアップさせた周辺機器達
- 2014/06/23 22:42
- カテゴリー:その他
しかし、使用しているとS模大野でPCを使用していた時と同様の不便さを感じ始めたため、
追加の周辺機器を購入する事に。
お金があるって本当に良い事ですねえ。
という訳で購入したのがこちらです。
ナックルボールのように不規則なブログ
2014年06月の記事は以下のとおりです。
【西武】伊原監督が休養 パ最下位低迷で引責「僕の勝負運がない」
現在の西武(どこのチームでもそうですが)の低迷が
監督だけの責任とは思いませんが、
監督の力量によるものも少なからずあるでしょう。
ただ、開幕してわずか3か月で『休養』という事実上の解任が発生したのは、
組織としてどこかおかしい所がのではと思います。
伊原氏一人のせいで組織が乱れたのでしたら、
そもそも採用したフロントが悪いですし、
選手たちが半ば追い出すような形でしたらプロ集団としてどうかしています。
就任数年目で、シーズン中にチームの不振から『休養』する
というのはよくある話です。
ただ、就任前に意気揚揚としていたにも関わらず、
すぐに解任に追い込まれるようなケースは珍しいと思います。
ファンでないチームの事なので詳しい事は分かりませんが
このような事態になったのは非常に残念です。
現在最下位で事態打開を図らなければいけないのは痛いほど分かります。
それでも、もう少し何とかならなかったのでしょうか。
就任前の姿を思い出して少し悲しかったです。
仕事に関する話題を自粛したのは良いものの、
そうした途端にブログに書く事が無くなってしまうという悲劇。
決まりは決まりですので自粛を解くつもりはありません。
ただ、そうなると気合の入った日記しか書けなくなってしまいます。
そういう日記は最低でも2~3時間はかかりますから
ますます腰が上がらなくなってしまう悪循環に。
最近は、仕事のメールで神経質になりながら文章を書いているので、
家に帰ってまで長文を書きたくないという気持ちもあります。
高校生~学生の頃は、社会人でサイトを運営している方に対して
『時間があるのにどうして更新しないんだ』と疑問に思っていました。
しかし、自分がいざ働くようになると、
休日も更新したくなくなる気持ちはよく分かります。
毎日更新するとなると見返りを求めないととても無理です。
だからと言って、まとめサイトのような輩を認めるような事はしませんが。
でも、このような輩が現れてしまった背景も理解できます。
週刊誌的なものに人は興味を引きやすいですから
金儲けに利用しない手がありません。
恐らく、どのような事をしても止めようがなかったのでしょう。
無理に規制しようすれば今度は一般利用者がそれに巻き込まれてしまいます。
利用者のモラルに任せる他ありませんが、
現状のネット界隈を見るとそれはとても期待できなさそうなのが。
困った話です。
TwitterやSNSが発展したのも、
短時間で気軽に発言したいというネットユーザーの需要があったからでしょう。
私はTwitterをやらず、mixiのつぶやきを利用しているだけですが、
確かに簡単に自分の気持ちを吐き出せるのは楽です。
ブログですと文章にまとめなければいけませんから、こうはいきません。
前にも書きましたが爆発的に普及したのも納得です。
それでも、私は自分の意見をウェブ上に残したいという意図もあり、
更新が滞ってもブログの更新を続けています。
自己満足、と言われればそれまでですが、
せっかく8年近く続けているブログを閉鎖するのも勿体ない気がするので。
日本のどこかで読んで下さる訪問者の方に感謝を忘れず、
今後もブログを更新していく事にします。