エントリー

自分のPCが使えるようになるまで

  • 2014/06/22 22:23
  • カテゴリー:その他
書こう書こうと思っていましたが
面倒になって後回しになってしまった私のPCについて報告します。


今年の3月に入り、S模大野にいた時に使っていたPCをようやく起動させました。
それまでは1階にある両親のPCを使っていましたが、
特に不都合もなかったので私のPCは箱にしまいっぱなしに。
私の部屋(2階です)に無線LANでネット環境を構築するのが
面倒臭いという事情もありました。

ただ、今年に入ってから1階で作業をするには少し不便だと感じ始めます。
まあ、その大部分はエロ関係なのですが(爆)。
何より、せっかく自分のPCがあるのにそれを使わないのはもったいないです。



という訳で、まずはPCを接続してみよう、という事で電源を入れてみました。
しかし、

PCがHDDを認識してくれない!

マザーボード側がHDDのSATAを認識してくれません。

「ケーブルの接触が悪いのか?抜き差しすれば何とかなるだろ」

と思って、SATAの端子を替えたり
HDDに刺さっているケーブルを何度か抜き差ししてみたりしましたがダメでした。
う~ん、引っ越しの移動中にHDDが破損したのでしょうか。
それとも、長い間電源を入れなかったのが影響しているのでしょうか。
HDDの中身は元気そうですが、PC(というかマザーボード)側で認識しない以上はどうしようもありません。
データをあらかじめバックアップしておいて良かったですね。
引っ越し前のバックアップの重要性を改めて感じました。


仕方がないので、新しい内臓HDDを購入する事に。

 

購入したのはWesternDigitalのWD20EZRX
価格は送料無料で\7,870也。
今回の購入先はノジマオンラインです。
『法人税を支払わないAmazonからは購入しない』という意地が感じられますね(笑)。

本当でしたらSSDも候補に挙がっていたのですが、
『まだ時期が早い』とか『今のPCにはもったいない、導入するのは次のPCで』と考えたため今回は断念。
次のPCまでの繋ぎという事でこのHDDに決めました。
正直、今はHDDが安い時期とは言えませんが必需品である以上やむを得ません。


HDDの取り付けも完了し、再びPCの電源を入れてみる事に。
『これで不具合の原因がHDDじゃなかったら笑えるなあ』と思いつつスイッチを押す。
すると今度は、

IDEマスターHDD未検出! Press F1 to Resume

という表示が出る。

『またかよ!』と思いましたが、
F1を押せば通常通り機能してくれたのでそのままOSのインストールを始めました。
この症状ですが、BIOSを色々弄った所何とかHDDをマスターと認識してくれました。
私のPCのマザーボードはP5K Premiumですが、
BIOSの『SATA Configuration』の設定を変えた所うまくいきました。
どのように変更したかはもう覚えていません(汗)。

ついでに『Configure SATA』の項目も『AHCI』に変更する事に。
こちらのモードの方が少し性能が良くなるので。
こんな大切な事をつい最近まで気が付かなかったなんて。
このPC購入直後に設定しておけば良かったです。

ただ、OSをインストールした後では単にBIOSの設定を変えただけではダメでした。
それではOSを起動した途端にPCが再起動してしまいます。
ですので、OS上でもIDEモードからAHCIへの設定を行うようにします。
やり方はこちらのサイトを見て行いました。
サイトには注意点が書かれていますが、
私の場合はレジストリを修正しただけで無事に起動しました。

肝心の速度の変化ですが・・・実感できるほどの変化はありませんでした。
微妙な所で速くなっているのでしょうが、少なくとも筆者には分かりません。
まあ、やらないよりはやった方がマシですので気持ちの問題でしょう。
話が前後しましたが、OSのインストールはVista→7の順に行いました。
最初はVistaのままでもいいかと思いましたが、
せっかく7を買いましたし何より最近はVistaに対応していない周辺機器も増えてきました。
別れを惜しみつつVistaをアンインストールし7に乗り換える事に。
購入してからのVistaの実稼働期間は4年といった所でしょうか。
不満がなかった訳ではありませんが、今までよく頑張ってくれました。
本当にお疲れ様でした。

ちなみに、家のPCでのOSの変遷はこのような感じです。

95(3年)→98(5年)→XP(5年)→Vista(4年)

Meは両親のPCで少しだけ、2000は大学のPCで約3年程度触れました。
何気に最新の8・8.1や特殊な物以外は全てのWindowsに触れていますね。
この分ですと次にOSを変更するのは2018~2019年辺りになりそうです。
その頃は成熟した8.1か最新であろう9でしょうか。
全てのWindowsに触れるという意味では8も経験しておきたいです。


さて、PCを起動させたものは良いですがこのままではインターネットに接続する事ができません。
最初に書きました通り、私の部屋は2階でLANケーブルをモデムから引っ張るには相当な労力がかかります。
という訳で早速無線LANルーターを購入する事に。

 

購入したのはNECのPA-WR8700N-HP/NU
ヤフオクで購入し落札金額は\3,100(送料失念)。
速度などは考えずネットに繋げれば良かったので適当に評判の良いものを購入。
NECかバッファローの二択でしたが、
親機ならNECだという事で型落ちながら評判の良いこの機種を選択しました。
USBスティックが付いていたのを落札できたのは運が良かったです。
そのおかげで設定が非常に簡単に行えました。

ただ、このスティックはVistaでは32bitでしか使えないのですね。
Vista上で設定しようとして初めて分かりました。
幸い7では64bitに対応したので事なきを得ましたが、
Vistaしかなかったら途方に暮れていたでしょう。
マザーボード自体(P5K Premium)をアクセスポイントにすれば問題ありませんが面倒臭そう。

接続に関しては、さすがに元の回線がADSLである以上大した事はありません。
ただ、安定性はやはり有線の方が遥かに上であるように感じました。
特にPCの起動直後などはソフトの関係もありますが全体的に不安定です。
IEも起動直後はすぐには起動してくれませんし。
ゲーマーが無線LANを敬遠するのも分かる話です。
まあ、こうした欠点も無線での便利さとのトレードオフでしょう。
接続の安定性を高めたければイーサーネットコンバータを購入すれば良い訳ですから。
今の所は現状で特に問題はないので、必要が出てきたら別途子機を購入する事にします。



これでインターネットへの接続が可能になり、
2階で好きなように自分のPCを使えるようになりました。
やはり私のPCの方が性能が高く快適ですね。
ゲームをやる時もスティックが使えるようになり便利です。

ただ、使用しているとS模大野在住時にも存在していた不便さを感じ始めます。
その時はお金もあまりなく我慢していましたが、
調べてみると少しお金をかけるだけでそうした点を解消できるという事に気が付きます。
という訳で、さらに周辺機器を購入する事に。

続きます

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://gfan.jpn.org/diary/trackback/1118

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
日本で一番高い山は?(漢字で)(スパム対策)
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed