エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

『北幌高校 終業式~本気すぎる!(下心入り) ホワイトデー~』の感想

  • 2011/03/05 23:08
  • カテゴリー:その他

ステージイベント第1部の最中。
左隣の集団曰く、

A「こんなのどうでもいいから早く声優のイベントやれ。」

B「お前は正しい、ほとんどの奴が感じてる事をはっきり言ってくれた」

C「後ろの奴ら、目が死んでるんだけど」

ステージイベント第1部終了直後。
右の集団の1人曰く、

「明らかに今までとテンションが違うな」

イベント終了後、観覧客の1人曰く、

「イベントの最中に倒れた奴が5人いたらしいぜ」

※これらは全て事実です。

続きを読む

N党K.F親愛武将 → 能登麻美子、平野綾(他4名)

  • 2011/03/04 23:12
  • カテゴリー:その他

北幌高校 終業式~本気すぎる!(下心入り) ホワイトデー~

明日君に届けのイベントがある事は前々から聞いていました。
正直、物販はもちろん展示会にもそんなに興味はありません。
ただ、私が好きな能登麻美子氏や平野綾氏が出る
ステージイベントは結構気になっています。
もし会場に行ったら生能登を見るのは3年前のマリみてイベント以来になります。
転職活動で四苦八苦していたのも今となってはいい思い出です(遠い目)。

ただ、明日は花粉症の薬を貰いに朝一で病院へ行かなくてはなりません。
それに、京都の東方イベントの二の舞になるのが少し怖いです。
会場は人が多くて病気がうつりやすいでしょう。
ですので、明日行くかどうかは体調とよく相談する事にします。
昨日今日と現場作業で非常に疲れましたから。

Cobalt以上に恥ずかしいものを購入したな

  • 2011/02/12 23:21
  • カテゴリー:その他

新しい心療内科へ通院した後に購入した今日の戦利品。

別冊マーガレット2011年3月号(とおまけで購入した君に届け6巻)。
総額で\859也。

何のためにこの雑誌を購入したのかというと、
今月号には、君に届け2ND SEASONの2011年1月4日放映分
『第一話episode.0(総集編)「片想い」』収録されたDVDのふろく付きだから。
それに尽きます。
この話はこれから発売予定のDVDに収録される予定が無いそうです。
そのため、(総集編とはいえ)テレビ放送を逃した人が見るには
今月号の別冊マーガレットを買う以外に手段はありません。
あこぎな商売方法だとは思いますが背に腹はかえられません。
こんな方法をしなくても普通にDVDに収録すれば良いと思うのですが・・・

もちろん、普通の書店で購入する度胸は無かったので購入先はアニメイトです。
少し躊躇しましたが手に取った後は速攻でレジに持っていったのが私らしい。
恥とか世間体とかそういう言葉を知らないのでしょうか。
とはいえ、発売日初日にもかかわらず残り2~3冊という状態でしたので
躊躇している余裕はありませんでした。
変にプレミアが付かない事を願います・・・
と言った矢先に、amazonでは正規品が売り切れている状態に。
男性の方が『店で購入するのが恥ずかしいからamazonで・・・』
と言うのは分かります。
それでも、こうした転売屋から購入する理由は無いでしょう。
どうしても、と言うのでしたら
ビジネス書2~3冊と一緒に購入すれば良いと思いますよ(爆)。

私の場合は、別冊マーガレットだけを購入するのも気が引けたので、
おまけで君に届けの6巻も一緒に購入。
そうすれば、店員に君に届け目当てだって分かるじゃないですか。
今や君に届けは男性読者も多くなっているでしょうし(苦しい言い訳)。
私は君に届けを男性が読む事は別におかしくないと感じている人間です。


さて、DVDを本から取り出すのは当然として、その後はこれをどうしましょう。
君に届け以外に読みたい漫画もありませんし即資源ゴミ行きでしょうか。
一応、ワンピースのダンプラー9個セットだけは応募しておきますか。
CobaltもCobaltでマリみて関係を切り取って資源ゴミ行きにしましょう。

手に届いたシード権

  • 2011/01/03 18:52
  • カテゴリー:その他

k大、コース間違えるも初シード/箱根駅伝

我が母校の初シード権獲得万歳!
満員電車状態の歩道で辛抱強く観戦していた甲斐がありました。

出かける前は12位付近で『ああ、また今年もダメか』
と諦めムードが漂っていましたがギリギリシード権に届きました。
現地の応援ブースの目の前で観戦していましたが、
決まった瞬間は人目を憚らずにやったーと声を出していました。
大学史上初でしたから、本当にその時の興奮は凄まじかったです。
私も含めて現地にいたOB・OGには最高の正月休みとなったでしょう。


ちなみに、私は同期や先輩とともに携帯のワンセグを使い観戦。
最後の最後でコースを間違えた姿を見た時にはかなり慌てました。
こんな事でシード権がダメになっては泣くに泣けません。
しかし、アンカーの選手は最後の最後で前のランナーを追い抜き、
無事シード権を獲得。
中継でしっかり写っていたので印象に残った人は多いでしょう。
ニュースサイトに載るほどでしたから。
しかし、今だからこれは笑い話で済まされますが、
これでシード権が取れなかったらどうなっていた事でしょう。
考えたくもありませんが(汗)。

手に届くシード権

  • 2011/01/02 15:10
  • カテゴリー:その他

柏原が今年も逆転!東洋大が往路V/箱根駅伝

東洋大学が1位なのは予定通りとして。

何、うちの母校の順位?ありえないんですけど。
これは、念願のシード権が十分に届く範囲ですね。
本来でしたら日記で『うちの大学はこんなものですね』
と書くつもりでしたのに嬉しい誤算でした。
明日は東京に戻ってゴールシーンを見る予定ですが
シード権獲得の瞬間に立ち会いたいです。
ただ、他の大学との差がそれほど大きくないのが。
1人が区間15~20位近くになってしまったら終わりでしょう。
何とか10位前後の順位に踏みとどまって欲しいです。


という訳で、今日中に東京へ戻ります。
明日は午前中は病院で薬を貰い(つつ駅伝を観戦し12時ぐらいに大手町です。
前回出場時は終了後にHeyという流れでしたが
今回はそれを考えるのはひとまずやめましょう。

MDR-Z600の修理作業

  • 2010/12/12 22:55
  • カテゴリー:その他

サウンドハウスからMDR-Z600のイヤーパッドが到着したので交換しました。
えっ、今年のボーナスはどうなったかだって?
そんな事聞かないで下さいよ。
総額が18,240枚、手取りで15,250枚、全部等価です。
まあ、今年の私はボロボロでしたからこんなものですね。
それよりも、控除される金額の高さにただただ驚きです。


さて、話をイヤーパッドに戻します。
送られてきた封筒を開けるとこのような箱が2つ入っていました。

まさにサービスパーツという感じです。
MAID IN CHINAと堂々と箱に描かれていますし。
しかし、この機種は発売から数十年以上経っています。
イヤーパッドのサービスパーツが手に入れられるだけでも幸せでしょう。

ちなみに、私の現在のヘッドホンはこんな状況です。

酷い状況です。
油断するとイヤーパッドの破片?がポロポロこぼれてしまいます。
それが頭に付く事もしばしばです。
耳の付近に破片を付けたまま会社に行った事もありましたっけ。
その時は上司に指摘されてようやく気が付きました(汗)。

さて、早速中身を開けてみると、少し強度があるビニール袋にイヤーパッドが。

綺麗です。
新品だったあの頃を思い出します。
学生時代はお金が無かったので100円ショップのヘッドホンで凌いでいました。
しかし、『新入社員にもなったしヘッドホンも奮発しよう』
と感じしっかりした物の購入を決意。
音質や装着感、値段などを総合して選択したのがこれでした。
今考えると良い買い物をしたと思います、本当に。
ただ、購入時期に関しては思い出したくありません。
ちょうど広島へ行く直前でしたか。
まさかあの時は別の意味でこっちに戻ってくるとは(略

いつまでもイヤーパッドを見つめていても仕方ありませんので早速交換します。
それには、ヘッドホンに付いているイヤーパッドを外さなければなりません。

外す事自体はどうって事はありません。
補足ですが、イヤーパッドは左と右を間違えないように色分けされています。
ヘッドホンにも「L」と「R」の文字の色に対応しているので
付け間違える事はないでしょう。

新品と消耗品を比較してみるとその差は一目瞭然です。
交換した今となっては『こんな状態でよく使っていられたなあ』という感じです。
もう少し早く調べておけばよかった(汗)。

そして、いよいよ肝心な交換作業です。
と言っても、イヤーパッドを単にヘッドホンに被せるだけですが。
交換作業はこちらこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

交換作業自体は『1分で終わってしまうくらい簡単!』
とまではいきませんが難しくはありません。
コツを覚えてしまえばスムーズに進みます。
私は、上(もしくは下)から被せるようにして
そこから少しずつ回り込ませるように包んでいきました。
意外と強度があるので、多少強気に進めて大丈夫だと思います。
ただ、爪が長い状態で作業すると傷が付くかもしれません。

これで交換作業は終了です。
参考にしたブログの方も言っていましたが10分程度しかかかりませんでした。
私の場合は写真撮影にてこずってそれ以上かかりましたが(笑)。
むしろ日記を書いた時間の方が遥かに長かったです。

交換して視聴しましたが、前より少し音質が良くなっているような気がします。
また、出力側のボリュームをそれほど上げなくても音量が出るようになりました。
\1,000もかからない修理でここまでヘッドホンが良くなるなんて少し感動。
中には10年以上この機種を使っている方もいますし、
私ももう少し使っていきたいと思います。


今回利用したサウンドハウスというネットショップですが
評判はあまりよろしくないようです。
以前に、かずとさんが情報流出事件があったと書き込まれていましたが
それ以外でもトラブルが絶えないようで。

「他で買うより安いしサポートも良いし最高!」

とは残念ながらいかないようですね。
封筒の中にこんなチラシが入っていた位でしたから。

調べてみましたが、どうやらこの広告の会社は
サウンドハウスのグループ会社みたいです。
これだけでなぜか胡散臭さが一杯で仕方ありません。
私の会社も水関係ですがこんな事はしませんし。
ネット上で数々のトラブルが発生しているのも分かる感じがします。

それでも、直輸入ですから商品によっては家電量販店と比較して1/2以下の物も。
トラブルがありながら利用者が多いのも分かります。
まあ、私は輸入品ではないソニー製品が好みなので(爆)。

IMGタグにおける、alt属性とtitle属性

  • 2010/12/03 00:14
  • カテゴリー:その他

数年前から、デジカメで撮影した画像を掲載する場合には、
ブログのアップロード機能を使用せずIMGタグを使用しています。
理由としては、画像をポイントした場合に説明文を挿入したいのと、
そのままアップロードしたのでは画像の重さでブログが見難くなるからです。
ですので、画像を挿入する場合は毎回、

<A HREF="元のファイル"><img="小さく加工したファイル" alt="説明文"></A>

というタグを入力しています。
Aタグを使用しない方法もあるかもしれませんし、
一回ごとに画像を小さくするのも面倒ですが私の知識ではこれが限界です。
仕方ありません。


しかし、最近私のPCではIMGタグにalt属性を追加しても説明文が出ません。
この前泊まったネットカフェのXPのPCでは通常通り表示されていたので
Vistaが原因なのでしょうか。
ただ、XPの環境でも表示されない方もいるようですので、
使用ブラウザも原因の一つかもしれません。
ちなみに、私の使用ブラウザはInternet Explorer 8(64bit)です。

何とかならないかと検索をしていると、こんなサイトを発見。
どうやら、alt属性を空欄にして「title="説明文"」とすれば良い訳です。
実際に、サイト上のタグをその通りに修正したら上手くいきました。
私のPCでも無事説明文が表示されています。
原因はよく分かりませんでしたが問題が解決して良かったです。
他の環境でどうなっているのかは分かりませんが(汗)。


それにしても、リンク先の文章が更新されたのは2002年の7月2日です。
自分の知識が進歩していなかったのか、
それともようやくこの時代の知識が多くの方にとって有益になったのか。
どちらにせよ、古いWeb上の文章が役に立つ事は非常に良い事です。
私も趣味を兼ねながら、少しでも多くの方へ役に立つ文章を書きたいと思います。

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed