エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

20代の懐かしさを感じて

  • 2015/07/26 17:37
  • カテゴリー:その他
久しぶりにネット友人のかじゅさんのサイト(果樹園)を訪問。
2011年を最後に更新が止まっており
『サーバーエラーが出ても仕方ありませんか、主戦場をtwitterに移されましたし』
と思いながらURLファイルをクリックしました。
すると『新規にブログ始めました』という文字が。
新しいサイトはこちらになります。

ようやくかじゅさんもブログ界に戻ってきてくれたのですね。
もはやパワプロに対する思いは微塵も無く、
ネット友人とも疎遠になっていただけに少し嬉しかったです。
ずっと音沙汰なかったダイバさんの生存確認もできましたし(爆)。
他にも以前に果樹園を訪問されていた方がコメントされていますし懐かしい気分になりました。

また昭和58年組オフ会とかやりたいですねえ。
別に昭和58年生まれに拘らなくても良いですが。
前回やった時は、残念ながらかじゅさんはwebカメラでの参加でしたが、
もし開催する場合は是非とも生でお会いしたいものです。
やるとなったら超高級料理店を確保する位の勢いはありますよ(笑)。

ようやく私もスマホデビュー

  • 2015/05/31 20:05
  • カテゴリー:その他


意地になって長年ガラケーを使用していましたが、
遂に私もスマホデビューを果たしました。
購入したのは2015年夏モデルのSH-03Gのレッド。
価格はドコモポイント(11,000ポイント)を全て使用して\88,000強でした。

急いでスマホに変える必要もなかったのですが、
ガラケー版のYahoo!のサービスが次々と終了していくのを見て
『そろそろ自分もスマホに慣れていかないとあかんな』と思い切り替えました。
また、今回のラインナップの中では特にこの機種がデザイン的に良さそうだと思ったので。
ですから、性能については画面の大きさ以外特に気にしていません。

実は、昨年の今頃もスマホへの変更を検討していました。
丁度その時に発売されていた2014年夏モデルの
SO-03F(パープル)とSH-04F(オレンジ)がデザイン的に気になっていました。
ただ、重い腰を上げてドコモショップに行った時には既にこれらの機種は品切れ。
代わりに2014年冬春モデルが出ていたのですが、
正直、この時期のスマホはどれもデザイン的にはいまいちだと感じました。
中古で前シーズンの物を購入して、サービスだけ切り替える手段もありましたが、
初スマホで中古というのも嫌でしたので結局次のシーズンまで待つ事に。
そして、半年以上待って登場したのがこの機種という訳です。
ドコモショップのチラシで見て即決しました。
このシーズンでも気に入ったスマホが無かったらどうするつもりだったのでしょうね(笑)。


 

9万弱で購入したスマホが傷つくのも嫌でしたので、
覗き見防止フィルムとケース、出張用のバッテリーも購入しました。
購入したのは、

AQUOS ZETA SH-03G用 超極薄TPUケース「ZERO SOFT」(クリアレッド,LP-SH03GTTCRD):\1,980

AQUOS ZETA SH-03G用 保護フィルム マット・覗き見防止 LP-SH03GFLMSPC:\1,280

モバイルバッテリー搭載AC急速充電器 QE-AL201(ホワイト):\4,410

合計で\7,670の出費となりました。
ケースとフィルムはヨドバシ.com、バッテリーは地元のヤマダ電機で購入しました。
追加出費としては痛い金額ではありますがスマホのためには仕方ありません。

ケースは『材質はTPUの物がバランスが良くておすすめ』という意見からチョイス。
スマホ背面の色も見えますしなかなか良いのではないでしょうか。
落とした時にどれくらいの効果を発揮するのかは分かりませんが。

覗き見防止フィルムはこれしかなかったので悩まずに選択できました。
貼り直しがしやすいとはいえ、綺麗に貼るのはなかなか大変でした。
事前にエアダスター(\600位)を購入しておいて良かったですね。
コツとしては、貼る前にタッチパネル面を清掃するのはもちろんの事、
貼っている最中も少しずつ貼りながらホコリ除去ラベルでタッチパネルのごみを取る事でしょうか。
ごみを取りながら少しずつフィルムを貼っていく感じで。
やはり高いフィルムは貼り直しがしやすいのが良いです。

バッテリーは容量と利便性を考慮して選択。
後は信頼できるメーカーという点も重要視しました。
この機種を選んだのはバッテリーとしてだけではなく普通の充電器として使えるという面があったからです。
バッテリーを買わなくても、予備の(携帯用の)充電器は必要でしたので。
5000mAhと容量が少ないのは痛いですが、ひとまずはこれで様子を見ます。
まあ、充電できない宿泊場所で泊まる事はあまりないと思いますので大丈夫でしょう。


とりあえずこの連休でスマホを使ってみましたが、
今までガラケーを10年以上使っていたためかまだなじめません。
それでも、ネットサーフィンでの利便性の向上は実感できました。
後は通話などのしやすさでしょうか。
使いながら少しずつ慣れていく事にしていきます。

殺伐とした?我が家に救世主が

  • 2015/05/30 19:45
  • カテゴリー:その他

前回書いた日記から1ヶ月も経過。
結局ゴールデンウィーク中は全く日記を書きませんでした。
仕事の忙しさもありますが、それ以上に日記を書くモチベーションが落ちているのが現状です。
非常にまずい傾向ですね、これは。
とはいえさすがに昔のように毎日ひっきりなしに書くのも無理な話ではあります。
昔から『ブログでは役に立つ事を書かなければダメだ』というポリシーがあるので、
腰を上げるのも一苦労だったりします。
こんなブログで何を言っているんだ、と言われるかもしれませんが。


そうそう、遂に私もフィギュアデビューを果たしました。
何かのおまけでフィギュアが付いていた事はありましたが単体で購入したのは初めてです。
肝心のフィギュアはこちらになります。

続きを読む

今日は簡易報告だけ

  • 2015/03/29 23:11
  • カテゴリー:その他
マリみてイベント『私立リリアン女学園 卒業イベント』に行ってきました。
もちろん昼の部、夜の部の両方に。
帰りの電車の事もあり、途中で抜けようかと思いましたが
最後まで参加できて良かったです。
と言うか、途中で抜ける方が誰もいらっしゃらなかったので
抜けようにも抜けられませんでした(汗)。

多少の不満点はありましたが個人的には満足しました。
ただ、マリみての5期の発表があるのかなと思っていたので、
それが無かったのが少し残念。
もうTVシリーズはやらないのでしょうか。
先にCRマリア様がみてるとかが出されたら泣けますね。
と言いながら、発表されたら夢中になって打ちそうなのが怖いですが(爆)。

今日は遅いのでここまで。
細かいレポートは余裕がある時にする事にします。
明日の仕事、大丈夫かなあ。
年度末の最後の最後だけに少し不安。

【お知らせ】ブログレイアウトの変更

  • 2015/03/01 20:00
  • カテゴリー:その他
お知らせです。
ブログをWeb Diary Professionalからfreoに変更しました。
サイトと日記のトップページは変更しておりませんので
ブックマークはそのままでも大丈夫です。
なお、変更によって記事のリンク切れなどが発生しておりますが
ご了承下さいますようお願いします。
直近の物は直すかもしれませんが、数が膨大なため古い記事に関しては放置すると思います。

ブログの変更理由はWeb Diary Professionalの脆弱性です。
最近になってWeb Diary Professionalに対する乗っ取りのニュースを知りました。
.htaccessで規制するまでスパムが止まらなかったのも、
こうした脆弱性が関係しているのかもしれません。
また、最近のウェブマスターツールによるアクセス数の低下が、
古いWeb Diary Professionalを使用している事に原因があるのではないかと感じ、
そうした理由からも移行を決意しました。

なかなか重い腰が上がりませんでしたが理由が理由だけにようやく動く事にしました。
多少デフォルトから改良しましたが、まだまだ手探りの段階です。
やった事は、カレンダーの削除と記事の幅の拡大、
URLにindex.phpを入れないようにしただけです。
左右がグレーで寂しいのでもう少しレイアウトは工夫したい所です。

より良い投稿エディタの選択

  • 2015/02/16 22:06
  • カテゴリー:その他
エントリーの登録から日記を書こうとしましたが
『リンクの挿入・編集』ボタンで本文にリンクを入れられません。
凄く不便だ!また、HTMLを手打ちする時代に戻るのかよ!
と思っていましたが、原因はTinyMCEという投稿エディタがIE11上で悪さをしているからという事が判明しました。
これが分かれば話は早いです。
要は既存の投稿エディタをTinyMCEから別な物に変更すれば良いだけです。

よく調べたらfreo公式サイトでも話題になっていました。
そこで色々調べてみると、freoに同梱されているTinyMCEのバージョンを上げれば直るという話があります。
同梱されているバージョンは3.5.4.1ですからそれを4.0以上に上げれば良いのですね。

早速やってみましょう。
と言ってもやり方は簡単です。
単にこのページを参考に設定すれば良いだけです。
途中、freoのバージョンが新しくなったせいで各ファイルのフォルダが微妙に違っていたりしますが、
感のいい方でしたら分かるのではないでしょうか、多分。

設定する事約15分程度。
ブログを開いてエントリー登録画面を開きましたらあっさり成功しました。
1回目は本文の枠が無くなり途方に暮れたのは秘密です(爆)。
ページを更新しましたらすぐに枠が復活しましたので安心しました。
やはり、ボタンが直観的で分かりやすいのはいいですね。
同梱されていたバージョンは色々ゴチャゴチャしていたので。
この記事もバージョン4.1.7で書いています。
投稿エディタも自分に合ったものを選びましたし、これからもfreoと長く付き合っていこうと思います。


余談ですが、freoでは投稿画面から移動しようとするとダイアログが出るのですね。
Web Diary Professional時代は、間違って投稿画面から別のページに移動してしまい、
書いていた日記が全て水の泡になる事が結構ありました。
細かい所ではありますがこうした事も嬉しい変更点です。
それでも、IEの強制終了などによる書き出し中の記事の消失はあると思うので、
こまめなバックアップは必要ではあるのですが。

これで気持ち良く日記が書ける・・・と思いきや新たな問題が。
普通に改行すると行間隔が少し広くなってしまいます。
shiftキーを押しながら改行すればこの問題は解決できますが、これは少し面倒臭いです。
何か良い解決方法が無い物でしょうか、と思っているとやっぱりfreo公式サイトに載っていました。
やり方は、TinyMCE4.1.7を設置する際に弄った
『freo(私のページではdiary)/js/admin.js』内の//TinyMCE4(改行)tinymce.init({』
の次の行に下記の記述を入れるだけです。

force_br_newlines: true,
forced_root_block: 'p',
force_p_newlines: false,

ふう、これで変な行間に悩まされず快適に日記が書けます。
これ以上問題が発生しないと良いですねえ(汗)。

私立リリアン女学園 卒業イベント 予約開始

  • 2015/02/14 18:10
  • カテゴリー:その他

今日の10:00から、マリア様がみてるのイベント
『私立リリアン女学園 卒業イベント』のチケットの一般販売が始まります。
先着順という事で、時間前から待機して気合を入れていました。
以前の日記で決意表明までしておいて
『チケットが取れませんでした』なんて事態になったら爆笑物です。

さすがに開始直後はサーバーが非常に重くなりました。
ああ、自分と同じように考えているのは多数いるのだな、と。
サーバーエラーなどにめげずに何度もトライしてみた結果。

昼の部・夜の部ともにチケットを確保する事に成功。
昼の部は10:10頃、夜の部は10:30頃に予約完了しました。
上の予約画面に辿り着くまでが一苦労でしたが、
この画面になってからはスイスイ進みました。
ちなみに、それぞれの部で予約完了時間が違うのは、
1回の手続きで片方の部しか予約できなかったから。
サービス利用料で\540、発券手数料で\108で取られる事といい、
もう少し何とかならなかったのでしょうか。

今回のネット予約は意外と速く終わって拍子抜けでした。
過去のケイブ祭りでは1時間以上苦戦していましたから。
まあ、他の方より早く予約できたので良しとしましょう。

それから2時間後、どのような状況か気になって
再度予約画面に繋いでみたのですが




続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed