エントリー

カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。

3級すらも手ごわい相手

  • 2012/03/11 16:34
  • カテゴリー:日記
先月申し込んだ知的財産管理技能検定の3級を受けてきました。
3月11日と嫌な日ですが、試験自体は無事に終了しました。

学科試験の最後でシャープペンシルが故障した事と、
実技試験の難易度が過去問より上がっている事を除けば。

まさか手持ちのシャープペンシルが壊れるとは思いませんでした。
幸い、見直しもほとんど終わり、回答は既に完了していた状態でした。
慌てて、日吉駅前(私の会場は慶応大学キャンパスでした)の
ファミリーマートで実技試験で使う物を購入しました。
まあ、学科試験には特に影響はありませんでしたし、
結果として間に合ったので良しとします。

問題は実技試験。
ツイッターなどでも見かけましたが、
やはり他の受験者の方も難化していると感じていたようです。
とりあえず、商標登録無効審判が
商標登録設定日(ここは運良く合っていました)の5年後にできなくなるなんて、
私のテキストには乗っていませんでした。
他にも微妙に心を揺さぶる選択肢ばかりで大いに悩みました。
一応、確信を持った回答もありましたがどうなる事でしょうか。
学科・実技両方で爆死する可能性もなくはないです。
自己採点するのが怖くて仕方ありません・・・
って、早くも1問間違えている事が判明しました(実技にて)。

せっかく金銭状況が厳しい中で\11,000支払ったのですから、
早く2級の取得に取り掛かりたいです。
正式な回答は明日判明しますがどうなる事でしょうか。

今後の人生をよく考えよう

  • 2012/03/06 20:06
  • カテゴリー:日記

約2週間近く日記の更新が無く、

「もしかしてN党K.Fって死んでしまったのではないか」

と思われる方もいらっしゃったと思いますが、
大丈夫です、生きています。

遂に会社の掲示板に私が退職する旨の通知が貼り出されました。
日付は今月の15日。
会社の給料日の締め日が毎月15日ですのでこの日程になりました。

いや〜、正式に決まるまでが長かったです。
まあ、会社から解雇されるか自ら退職するかの2択しかなかった訳ですが、
それでも今後メリットなどを考慮すると決断するまでが大変でした。
しかし、会社から正式に通知を受けた今はむしろ晴れ晴れとしています。
気を遣って下さる周囲の方には申し訳ありませんが、
私は私で今の仕事をしっかりこなしています。
というか、来週は退社直前なのに現場工事が入るって(汗)。
『私は便利屋か』と思う反面『まだ仕事ができる』と思うと少し嬉しくなります。

とにかく、飛ぶ鳥跡を濁さず。
同僚には様々な感情がありますが最後はせめて円満に退社したいです。
やはり私が辞めて残念だと思う人もいるでしょうから。


ちなみに、国会図書館のお礼状はようやく2月の終盤に届きました。
詳細はまた別の記事で書きますが、
結果としては当初の予想通りSFC版とGBC版はアウトでした。
ただ、執務参考用としては利用されるそうです。
返却されず、このような結果になりましたからある意味良かったです。
これで、ときめきメモリアルという作品は
日本国によって末永く語り継がれる事でしょう。
日本が、いえ地球が滅んでもどこかの異星人が地球に寄った時、
きっと化石のように興味を持ってくれるはずです(爆)。

また、見本版のプライベートコレクションもアウトに。
予想はしていましたがやはりそうきましたか。
もう一度プライベートコレクションの新品を探す事になりそうです。
そして、今手元には見本版のときメモ3のサントラがあります。
プロジェクトTの番外編として用意していましたが、
これも買いなおさなければなりませんか。
まあ、今月から来月にかけて東方関係の書籍も次々と発売されますから
お馬鹿ショーと合わせてじっくりやる事にします。
どうせ今はそんなにお金がありませんし(笑)。

一区切りがつきました、退職確定です

  • 2012/02/23 20:19
  • カテゴリー:日記

これでサッパリしました。
私は今日、上長に強い熱意で『休まず会社で働きたい』と伝えましたが、
上長の私に対する不信感は消えませんでした。

これで、私が会社に残る理由は完全になくなりました。
確かに今まで私も悪い部分が多々ありましたが、
会社が私を信頼していない以上私も会社を信頼する事ができません。
来週の棚卸し業務が終わったら、速やかに退職届を出したいと思います。

この1ヶ月は周りの意見を聞いて右往左往していましたが、
今日は初めて自分の本音を出せたと思います。
ですので、心の中ではある意味スッキリした感じもあります。

通常ですと『退職直前は社内には居づらい』という方が多いですが、
私は逆で『これでこの会社の連中とかかわらずに済むんだ』という気持ちです。
もちろん、今まで私を心配して下さった方もいるので、
一概にはそうとは言えませんがこの会社とは関係なくなると思うと、
少しホッとしました。
東日本大震災の影響で業績も不安になったので逃げたかった部分もあるのでしょう。


さて、これからどうしますか。
実家に帰ると両親が口うるさく指図してきそうなので、
しばらくは溜めた貯金とアルバイトで首都圏に留まります。
退職直前に次の仕事が見つかるのが一番良いですが、
そうも言っていられないでしょう。
またコツコツ転職活動に取り組む事にします。
今度は、会社の商品に愛着が持てる営業になるつもりです。
結局今の会社はそれができなかったので・・・

不気味な不安感は消え去った

  • 2012/02/13 21:57
  • カテゴリー:日記

本日、上長と総務の方々に『4月の末で退職したい』という旨を伝えました。
説明をした方は『こんな結末になってしまって残念だ』という表情でしたが、
こうなってしまったのは自業自得の面もありますから仕方ありません。
『もはやこの会社に自分の居場所は無い』と感じた以上は
先に進むしか道はありません。
それでも、個人的に心配してくれた同僚もいたので多少は心が痛みましたが・・・

ひとまず、肩の荷が下りて気が楽になりました。
これで知的財産管理技能検定の勉強にも集中できますし、
周囲の同僚の目を気にする必要はなくなりました。
ただ、庶務の方が忙しそうなのでそこはフォローするつもりです。

私の職場はここじゃない

  • 2012/02/12 03:14
  • カテゴリー:日記

今日も休日でありながら、
上長・前の会社の上長・部活の先輩と連絡をしまくりました。

前の会社の上長と部活の先輩には、転職するという旨を伝え、
叱咤激励を頂きました。
私の決意も固く、引きとめはしませんでしたが、
相談する人がいない状況でしたので少し心が落ち着きました。
『自分がどうしたいか』という気持ちがはっきりしたかもしれません。

一方、上長からの電話は、昨日の私の朝礼の発言の事でした。
どうやら、上長の上長?に告げ口をしたのは悪意からではなく、
私を心配していたからの行動だったようです。
それに関しては正直ありがたかったです。
しかし、そんな遠回りな事をしなくても私に直接言えば良かったのですが。
私は、正々堂々、自分が悪役になっても・自分に至らない点があっても、
人を叱るタイプですのでこの対応には少し不満でした。
とはいえ、ありがたい事には変わりないので、
その方には辞める直前に菓子折りを贈る事にします。

上長は『K.Fの事を周りは白い目で見ている』と言いましたが、
白い目で見ている奴が誰なのかは結局教えて貰えませんでした。
『ほとんどの人がそう思っている』という一点張りです。
確かに、私が会話に混ざろうとしても話が続かない場面は結構ありました。
私個人とて不必要な方まで恨む事はしたくないのですが。

結局、上長は『周囲の方への影響>私』という選択を選びました。
会社としては正しい判断でしょうが、
これは暗に『お前はもう必要ない』と言っているのと同じ事でしょう。
月曜の打ち合わせの際はその事をしっかり話したいと思います。

転職活動再開のお知らせ

  • 2012/02/11 00:08
  • カテゴリー:日記

あーあ、またですよ。

今の会社を半強制的に辞める事になりました

12月に復職したのは良いものの、
その後も無気力状態が続き出社が不規則な状態に。
上長としても、これでは仕事を任せられないし、
会社の経営状況が厳しいという事情もあるようです。
私は私で今の仕事と賃金に納得できずモチベーションが下がっているのですが・・・
便利屋のように使われている現状に不満もあります。
また、『他に同じように不規則に休んでいる方もいるし差別じゃないか!』
と思う点もありました。
上長はどうやら私を気遣うよりも周囲への影響を選んだようです。

最初は『義理があって辞められない』という気持ちが強かったですが、

「信だけが会社と私を繋いできた。
 その糸を会社が断ち切った以上、もはや居るべきではない」

と感じました。
また、私の朝礼の発言の際、不本意な事を言ってしまい
ほとんどの同僚が私に不快感を感じたようです。
今日上長から知らされて驚きましたが、確かにそんな事も言いました。
これは私も反省すべき点でしょう。
しかし、そんな奴らのいる中で仕事をする義理などありません。
元々同僚とは上手くいっていない部分もありました。
ですので、

「いっその事、ライバル企業にやられて潰れてしまえ」

という悪意が芽生えてきました。

私も反省すべき点は大いにありましたが、
結局会社と私の関係が合わなかったのでしょう。
職務を転々と短い間で変えられてしまっては器用貧乏になるだけです。


というわけで、再び転職活動の始まりです。
今回は親にも知らせず、一人で活動を行いたいと思います。
東京にいた方が交通費も掛かりませんしこれがベストでしょう。

国家試験へ出発だ

  • 2012/01/30 22:43
  • カテゴリー:日記
知的財産管理技能検定の3級の登録が完了。
受験手数料が合計\11,000なので、この金欠状態で落とす訳にはいきません。
受験日までは1ヶ月しかありませんが、
問題のレベルを見れば参考書や過去問をやれば大丈夫でしょう。
油断しないで勉強すれば合格できるはずです・・・多分。


実は今は特許関係の仕事をしていません。
3ヶ月にも渡る休職の影響で、見事にその仕事を剥奪されました。
そして、今やっている仕事というのは技術補助という名の庶務。
自業自得といえ落ちる所まで落ちた感じです。
もっとも、庶務は庶務で特許業務とは別の大変さがあるのですが。

「覚えていろ、いつか特許業務に復帰した際に見返してやる!」

と鬱屈が溜まっていたさなかに見つけたのがこの資格です。
今までは全国発明者協会の特許管理者認定講座というものを勉強していました。
しかし、仮に合格してもこれは民間資格。
とても履歴書などに書いて誇れるものではありません(それでも苦労はしましたが)。

それだけに知的財産管理技能検定の『国家資格』という響きは魅力的です。
将来的には2級合格を目指しますが、まずは野望の第一歩として3級を受けます。
というか、3級に合格しないと2級を受験する事ができません。
今回を逃してしまうと、次回が7月8日になってしまいます。
あまり時間を掛けすぎるのもどうかと思うので、
一発で合格できるように頑張ります。
簿記2級は途中で投げてしまいましたがこれはしっかり取得したいです。
その簿記2級もいずれは取りたいです。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed