エントリー

カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。

明日を乗り越えれば余裕が出てくるだろうか

  • 2024/10/28 20:25
  • カテゴリー:日記
結局、この週末は家で休んだだけで終わってしまいました。
病院や投票に行き、夕飯は自炊をしたので完全に何もしなかった訳ではありませんが。

そして療養明けの今日は先週溜まっていた仕事に追われる一日に。
途中で突発の仕事が入ってペースを乱されるのも辛かったです。
定時内に頑張ったおかげで何とかあまり残業をせずに済みましたが、
終始余裕がない状態でしたので疲れました。

ただ、明日を乗り越えれば多少は余裕が出てくると思います。
抱えていた案件は今日で大体片付けられたので。
そうなれば帰宅後に記事の作成に取り掛かれる余裕も生まれそうですがどうなるでしょうか。
最近は前兆なく大きな仕事が入ってきていますからねえ、油断はできません。


私の体調の方はようやく落ち着きました。
通院して適切な薬を処方してもらったおかげでしょうか。
気がかりであった診察料も今回は薬代込みで\1,600弱に収まりました。
新ルルAゴールドDXα(90錠)より安く済んで良かったです。

先週に比べれば良くなりましたが、それでも喉にはまだイガイガが残っており
鼻水も完全に治まった訳ではありません。
先月から何回もぶり返しているので油断しないように過ごしましょう。

例大祭の疲れによる体調不良が続く

  • 2024/10/25 19:08
  • カテゴリー:日記
辛かった営業日が終わりました。
今週は例大祭による睡眠不足と疲労、そしてそれらによる体調不良でボロボロでした。
しかもこういう時に限って仕事が大量に入るという。
とても帰宅後に秋季例大祭についての記事を作成できる状態ではありませんでした。

例大祭前日から発生した喉の痛みと鼻水は未だに治まりません。
仕方がないので明日は先月と同じように病院へ行ってきます。
また高額な診察料を払うのですね…
これも例大祭で必要になった費用と言っていいでしょう。


というわけで明日は早めに病院へ向かうので今日はもう休みます。
今回の連休で例大祭の感想を書きたいですがどうでしょうか。
先延ばしにはしたくありませんが、あまり無理はしないで体調の回復を優先させたいと思います。

いざ秋季例大祭へ

  • 2024/10/18 22:59
  • カテゴリー:日記
明後日はいよいよ第十一回博麗神社秋季例大祭
春の例大祭同様スタッフ参加のため明日は東京に向かいます。

しかし、こういう日に限って仕事が大量に入るという。
久々に遅くまで残業を行う羽目になり、帰宅できたのは21時少し前に。
しかも、定時後にも新しい仕事が次々と重なり、本日中に全てを片付けるのは無理でした。
残りの仕事は来週に持ち越しです。
週明けは例大祭で疲れているのであまり仕事を溜めたくはなかったのですが。


今日の午前中までは平和だったのですけどねえ。
昨日のうちに大体の準備を終わらせておいて良かったです。
とりあえず財布とスマホ、シェーバー、高速バスのチケット、着替えがあれば何とかなるでしょう。
もし忘れ物があっても現地で調達するようにします。

というわけで東京ビッグサイトに行ってきます。
当日は気温が下がり、また天気も少し不安ですがどうなるでしょうか。
会場の体感温度がどうなるか読めないので上着は何種類か持っていくようにします。

例大祭までには体調を整えたい

  • 2024/09/30 19:35
  • カテゴリー:日記
明日から10月に入りますが今月は酷かったですねえ。
先週日記で書きましたが体調が優れない日々が続きました。
パソコンの電源が壊れたのも痛かったです。
今月にできた活動は咲-Saki-のキャラクターコンテスト程度だったのではないでしょうか。

観念して一昨日病院へ行ってきましたが、レントゲンとCTを撮る事となり
薬代込みで\8,000近く支払う羽目になりました。
特に異常が見られなかったのは良かったですが、高いお金を払ったのでそれはそれで悲しいです。
実際に週明けの今日も症状が回復したとは言えません。


3週間後には博麗神社秋季例大祭もありますのでそれまでには体調を回復させたいです。
スタッフの応募をした時はまだ先だと思っていましたが、既に開催まで1ヶ月を切ってしまいました。
気を抜くと来月もあっという間に終わってしまいそうです。
2024年度の下半期も始まりますし気持ちを切り替えて精力的に活動するようにします。

中年になったという事実を受け入れよう

  • 2024/09/27 19:02
  • カテゴリー:日記
今週もまた体調が崩れてしまいました。
特に週の中頃は派遣先で仕事を行うのも辛かったほどです。
先週末で完全に治ったと思っていましたがこの有様に。

結局、9月は月初から月末までずっと体の調子が悪い日々が続きました。
医療費惜しさに市販薬の服用で騙し騙しやってきましたがもう限界です。
明日はしっかり病院に行ってきます。
今となってはもう少し早く通院しておけば良かったと感じていますが仕方ありません。
私自身、体の不調がここまで長く続いたのは予想外でした。

今回の経験から「もう私も若くないのだな」という現実を痛感しました。
10年以上前に比べると疲労の回復も遅くなっています。
今後は中年になったという事実を受け入れ、何かあった際はすぐに医師の方に診てもらうようにします。

電源ユニットの知識を得たパソコンの復旧作業

先々週の月曜日(9/9)、突然私のパソコンが壊れました。


それは夕食を終えてスリープ状態になっていたパソコンを復帰させた時でした。
いつものように電源を入れましたが、その直後、今までに聞いた事がない異音と共にパソコンが落ちてしまう。
何か変だと思ったのもつかの間、その直後にPCケースから焦げた臭いが発生。
これはまずいと感じ慌てて電源ユニットのスイッチを切り、電源タップに接続されていたコードを抜きました。

落ち着いてから原因究明のためにPCケースを開けましたが、
マザーボードにはコンデンサの破損などの異常は見られません。
今までの経験からこれは電源ユニットの異常であるとしかありえないと判断。
原因を特定するため電源を分解し中身を確認しました。

  

使用していた電源ユニットはCorsairのHX650W(CMPSU-650HX)でした。
パッと見では分かりませんでしたがトランスに顔を近づけると焦げた臭いがしました。
少し部品が茶色くなっていますし不具合の原因はこの部品の異常と見ていいでしょう。
パソコンから出火する大惨事にならなくて本当に良かったです。
異常が発生したのがスリープ状態からの復帰時だったのが不幸中の幸いでした。

今回はこの電源を廃棄する前提で分解しました。
もちろん私の経験による判断ですので電源ユニットが原因ではない可能性もあるでしょう。
その場合はこの電源の分解は完全に無駄になります。

それでも、焦げた臭いのしたパソコンの電源なんて怖くて使えません。
仮に他の箇所が原因だったとしても電源内部にダメージが入っているのは間違いありませんし。
私が見た限り、パソコンの他の部品には特に異常は見られませんでした。


ちなみに私が現在使用しているパソコンのスペックは下記になります。
本来でしたら購入時に記事を作成するつもりでしたが期を逸してしまいました。
そのため今回改めてご紹介します。

  


・CPU:Core i7-8700K (3.70GHz/12MB)
・CPUファン:SCYTHE 超天 SCCT-1000(後から交換)
・メモリ1:Crucial CT4G4DFS824A 4GB×2枚
・メモリ2:Crucial CT8G4DFS8266 8GB×2枚(後から増設) 合計24GB
・マザーボード:ASRock Z370 Pro4
・グラフィックボード:MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
 (流用した玄人志向 RH7750-E1GHD/Aから交換)
・サウンドカード:Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2(以前のパソコンから流用)
・Ethernetインターフェイス:オンボード
・SSD1:CSSD-S6B240CG3VX 240GB(OS用)
・SSD2:Samsung SSD 850 EVO MZ-75E120B/IT(以前のパソコンから流用、ほとんど使用せず)
・HDD1:WesternDigital WD20EZRX 2TB(データ用、以前のパソコンから流用)
・HDD2:東芝 DT01ACA100(ほとんど使用せず)
・光学式ドライブ:パナソニック BDドライブ SW-5584(以前のパソコンから流用)
・ファンコントローラー:SCYTHE KAZE MASTER PRO(以前のパソコンから流用)
・PCケース:Thermaltake Versa H26
・電源ユニット:Corsair HX650W CMPSU-650HX 80PLUS Bronze



5年前にYahoo!オークションで送料込みの8万円弱で落札しました。
最初はお得であると思っていましたが、後からメモリやビデオカードなどを増設及び交換したので
そこまでコストパフォーマンスが良いとは言えなかったかもしれません。
流用した部品が多いのでBTOで一から注文するよりは安く済んだと思いますが。

よくよく考えてみると、今回の電源ユニットは5年間使っていた事になります。
もう少し動作してほしかったなと思いましたがここ数年は暑い夏が続きました。
パソコンの使用頻度も高かったですしこれだけ期間を動いてくれれば十分でしょう。

続きを読む

デジカメで中秋の名月を撮影

  • 2024/09/17 20:04
  • カテゴリー:日記
今日は十五夜「中秋の名月」お月見できる天気? 満月は明日

ニュースのタイトル通り本日は中秋の名月です。
夕食後、早速自宅から手持ちのデジタルカメラDC-FZ85を用いて撮影しました。



やはり光学ズーム60倍は凄い!
端にあるクレーターまでくっきりと見えます。
一昨年撮影した際と比較すると月を大きく撮影できました。
その分被写体が少しぼやけてしまいましたが。
2年間使い続けてDC-FZ85での撮影に慣れたのかもしれません。

確かにこの機種は夜間の撮影に弱く、その上現在のスマートフォンのカメラと比較すると
画質が劣るという欠点があります。
それでも、光学60倍ズームの効果はそれらを補って余りあります。
実際に記事で使用する画像の撮影時はこの機能に何度も助けられました。
今では当サイトの運営には必要不可欠な機材になっています。


派遣先から出た時に空が曇っていましたが、何とか撮影できて良かったです。
撮影時は月にうっすらとかかる雲に悩まされましたが、鮮明に映るタイミングがあったので綺麗に撮れました。
欲を言えば被写体が真ん中になるようにできれば言う事はなかったのですが…
もう少し精進します。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 176

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F New!
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ New!
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ New!
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/27 from N党K.F
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/26 from 月末金曜日

過去ログ

Feed