母の日に続いて父の日まで
- 2010/05/27 23:09
- カテゴリー:日記
ナックルボールのように不規則なブログ
カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。
昨日会社の同僚とフットサルをしたせいか筋肉痛が酷い。
運動自体久々でしたし慣れない事はするものではないと思いました。
家にいるよりは遥かに健康的ですが疲れて疲れて。
おかげで今日の仕事は結構大変でした。
やはりたまには体を動かさないとダメですね。
会社と家で30分くらいウォーキングをしているから大丈夫と思っていました。
これでも実家にいた頃よりはずっと体を動かしているというのが悲しいですが。
田舎ですとほとんどが車移動ですから。
以前に贈った母の日のプレゼントが到着したと実家から連絡が来ました。
やはり、非常に嬉しかったようでしたが、
それ以上にプレゼントが到着をした時は何だろうと不思議な気持ちだったようです。
まさしく計画通りといった感じです(笑)。
どこかでボロが出そうで不安でしたが期待通りの反応で良かったと思います。
実家に帰った時は、自分からばらしてしまったり
何かしらのフラグを立てるのではないかと不安でいっぱいでした。
隠している事を秘密にするのは本当に労力がかかります。
特に、母親からは母の日の事について色々言われました。
今考えればうまくかわせたと思います。
去年一昨年とこの時期にプレゼントを贈っていただけに
母親も何かあるのではないかと思うのは当然です。
何とかお茶を濁せましたが下手したらばれていたかもしれません。
その時は正直に言えば良いのでしょうが壮大な計画が崩れるのは少し嫌でした。
実物を見ずに、ネット通販の画像だけ見て買った商品でしたが
気に入ってくれて良かった。
ただ、私もできれば実物を見たかったというのが本音でした。
せっかく高いお金を払ったので少しだけでも見たかったです。
さて、父の日はどうしますか。
一回サプライズをやってしまったためもう同じ手は使えません。
父も何かあるのではと警戒する事でしょう。
今度は普通に3,000~4,000円程度の贈り物にします。
むしろ、金銭的にもう8,000円とか奮発はできません(汗)。
今日会社から、
「知財としてこれを勉強するように」
と言って渡された通信教育のテキスト。
内容は計11冊+点数付きのレポートと問題集だけ。
CDなどによる映像講義はありません。
レポートと問題集はしっかり受講元へ提出して
添削・採点してもらう事になります。
その点数によって合格不合格があり、合格すると何と特許マスターに(爆)。
それは冗談だとしても、合格すれば特許管理者の認定書が授与されるみたいです。
公的機関の資格ではありませんのでキャリアに箔が付くというわけではありません。
単に頑張ったで賞が貰える物だと思います、多分。
ただ、その頑張ったで賞を貰うのは凄く大変です。
期間は今日から11月までの7ヶ月間ですが、
第1ステージから第3ステージまで分けられています。
今日貰ったテキストもその第1ステージの物。
レポートと問題集も、ステージごとに定められた締め切りまでに
提出しなければいけません。
ちなみに第1ステージの締め切りは7月8日。
もう2ヶ月を切っています。
もちろん、会社では忙しくて勉強できませんから休みの日にやるしかありません。
計画を立てて少しずつ進めていきたいと思います。
ただ、6月は6月で簿記の試験も入っています。
計画もしっかり考えて立てないと死んでしまいそうです。
何も考えないでやると、どっちもダメになりそうで怖い。
これからの数ヶ月間は忙しくなりそうです。
会社からの命令なので、
「すみません。努力をしましたがダメでした」
が通用しないのが大変です(汗)。
昨日でゴールデンウィークも終わり、今週からまたお仕事が始まります。
と言ってもやる事は休み前と変わらず雑用ばかり。
休み明けから忙しくなるかなと思っていましたが
まだその気配はありませんでした。
とりあえず、今の所は平和な日々?を満喫しておきます。
他の技術の人を見るといつも21~22時終わりが多いので。
午前様にならないだけマシという声もありそうですが(汗)。
百貨店回りをして母の日のプレゼントを購入しました。
購入した物は以前に紹介した山形県産さくらんぼ&カーネーション(\7,350+送料)。
通販での購入はクレジットカードの関係で諦めていましたが
店頭で同じ物を買えたので良かったです。
1日掛けて、都内の百貨店を数件回りましたが
良さそうな物が見つかりませんでした。
主に果物やカステラ系のお菓子を探していたのですが
これだというものがなかなか売っていなくて。
また、どの百貨店でもギフトフェア自体は行っていましたが、
母の日向けの商品の種類はまだ多くありませんでした。
中には5月の2~5日からギフトフェアを始める所もあった位で。
母の日が5月9日なのにそこまでのんびりしていて良いのでしょうか。
結局、もう一度じっくり商品を見るために最初に訪問した伊勢丹へ戻る事に。
地下一階の果物コーナーに行き、
ダメ元でネット通販と同じ商品が無いか聞いてみました。
恥も外聞も捨てて特攻です。
分からない事は人に聞く、は我が社の合言葉。
しかし、店員の方から予想外の言葉が返ってくる。
もちろん店頭でも取り扱っていますよ、と。
これには私もビックリです。
正直、母の日用のプレゼントはまだ取り扱っていないと思っていました。
それだけに全く同じ物が店頭で売られていたのは運が良かったとしか言えません。
商品の見本を確認後、大喜びで店員の方に注文しました。
送料を含めた合計金額\8,400も苦にはなりません。
金銭的に痛いのは事実ですが母の日のためなら、という事で。
ちなみに、ネット通販で注文しようとした時には既に売り切れている状態でした。
他の商品はほとんど在庫が残っている状態にもかかわらず、です。
使われている画像が良かったのか
母の日にはさくらんぼが人気があるのかは分かりません。
こんな高いものよく売り切れるなあと思います。
私も購入した手前あまり文句は言えませんが(汗)。
これで母の日の準備は整いました。
後は母の日当日のリアクションを待つばかりです。
準備が延び延びにならなくて良かった。