エントリー
ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。
周回の日々が続く
- 2019/12/22 19:00
- カテゴリー:ロマサガRS
昨日で聖夜のサンタ合戦の報酬の交換と武器の厳選は完了。

対象キャラの成長が3倍ですが、思ったほどキャラが回らないので制圧戦の温海沿岸3に戻ります。
12/27の3倍キャンペーンまではここか遺跡での進化石集めでしょうか。
復刻イベントも報酬の復活はなさそうな気がしますし。
ちなみに期間限定ガチャチケットの最大所持数は999枚です。

「どうせ出るのはAスタイルだろ」と思わず早く回しましょう。
取っておく意味は全くありません。
個人的にはSSクジンシーが当たってくれると非常に嬉しいです。
七英雄の中で唯一SSスタイルが無いキャラですし。
(スービエの事は忘れてください)
通常のプラチナガチャチケットも999枚に届きそうです。

温存してあるSS確定10連プラチナガチャチケットも11枚。
これだけ数があれば良いスタイルが当たるでしょう、きっと。
ちなみにこの前SS確定チケットを使った際は夏キャットが当たりました。

技やアビリティの構成からするとデバフキャラでしょうか?
攻略サイトを見ると結構使えるスタイルみたいです。
ただ、今回のフォルネウス戦でのデバフ係はSSソフィアと水着リズでしたので出番はありませんでした。
キャットの育成自体が中途半端な状態ですので打属性アタッカーも兼ねて育成したいと思います。
花嫁エミリアの育成が終わったら。

対象キャラの成長が3倍ですが、思ったほどキャラが回らないので制圧戦の温海沿岸3に戻ります。
12/27の3倍キャンペーンまではここか遺跡での進化石集めでしょうか。
復刻イベントも報酬の復活はなさそうな気がしますし。
ちなみに期間限定ガチャチケットの最大所持数は999枚です。


「どうせ出るのはAスタイルだろ」と思わず早く回しましょう。
取っておく意味は全くありません。
個人的にはSSクジンシーが当たってくれると非常に嬉しいです。
七英雄の中で唯一SSスタイルが無いキャラですし。
(スービエの事は忘れてください)
通常のプラチナガチャチケットも999枚に届きそうです。

温存してあるSS確定10連プラチナガチャチケットも11枚。
これだけ数があれば良いスタイルが当たるでしょう、きっと。
ちなみにこの前SS確定チケットを使った際は夏キャットが当たりました。


技やアビリティの構成からするとデバフキャラでしょうか?
攻略サイトを見ると結構使えるスタイルみたいです。
ただ、今回のフォルネウス戦でのデバフ係はSSソフィアと水着リズでしたので出番はありませんでした。
キャットの育成自体が中途半端な状態ですので打属性アタッカーも兼ねて育成したいと思います。
花嫁エミリアの育成が終わったら。
全拠点制圧完了!
- 2019/12/18 19:28
- カテゴリー:ロマサガRS
昨日までの制圧戦、皆さん本当にお疲れ様でした!

今回はプレイヤー全員で協力するという形でしたので非常に楽しかったです。
ただ、私は塔でS装飾品掘り(聖塔クローディア以外)をしていたので少し出遅れてのスタートに。
ですので、シングルを終え初めてマルチに入った際、大量のスタミナ回復剤が
手に入った時には非常に驚きました。

これをおかしいと思わず、仕様だと受け止めていたのがロマサガRSプレイヤーの恐ろしい所です(爆)。
回収行為を行わないどころか遠征即時期間チケットの枠の拡張を実施する運営も運営ですが。
この日記を書いてある時点でのスタミナ回復剤の所持数は約5,250個。
仮に入手数が10倍でなかったとしても、個人的には使い切れなかったと思います。
これだけの量があれば自然回復やランクアップでのスタミナ配分を考えるのは野暮な話です。
来年の2/15(土)の4:00まではスタミナが無限であると考えましょう。
期間限定アイテムだったのが不幸中の幸いでした。
もしこれがピースなどでしたらプレイヤー間で荒れる事は想像に難くありません。
回収して不公平感を無くしても文句を言うプレイヤーも発生するでしょう。
せっかくの1周年のイベントに水を差す形になってしまってはシャレになりません。
盛り上げるためにわざと10倍にした?
それは無いでしょう、無いですよねえ(汗)。


今回はプレイヤー全員で協力するという形でしたので非常に楽しかったです。
ただ、私は塔でS装飾品掘り(聖塔クローディア以外)をしていたので少し出遅れてのスタートに。
ですので、シングルを終え初めてマルチに入った際、大量のスタミナ回復剤が
手に入った時には非常に驚きました。


これをおかしいと思わず、仕様だと受け止めていたのがロマサガRSプレイヤーの恐ろしい所です(爆)。
回収行為を行わないどころか遠征即時期間チケットの枠の拡張を実施する運営も運営ですが。
この日記を書いてある時点でのスタミナ回復剤の所持数は約5,250個。
仮に入手数が10倍でなかったとしても、個人的には使い切れなかったと思います。
これだけの量があれば自然回復やランクアップでのスタミナ配分を考えるのは野暮な話です。
来年の2/15(土)の4:00まではスタミナが無限であると考えましょう。
期間限定アイテムだったのが不幸中の幸いでした。
もしこれがピースなどでしたらプレイヤー間で荒れる事は想像に難くありません。
回収して不公平感を無くしても文句を言うプレイヤーも発生するでしょう。
せっかくの1周年のイベントに水を差す形になってしまってはシャレになりません。
盛り上げるためにわざと10倍にした?
それは無いでしょう、無いですよねえ(汗)。
ドルアーガの塔へ姿を変えたドラクマーの塔
諸事情により今回の年末年始はアルバイトをせず、家でゆっくり過ごす事になりました。
と言っても、兄の一家が帰省するので家の中は甥っ子や姪っ子の影響で慌ただしくなります。
私はゴルフの練習などをして、子供たちの魔の手から逃れるようにしましょう(汗)。
最初はログインだけにするつもりでしたが、気が付いたら復帰していました、ロマサガRS。
まずは、リニューアルされた螺旋回廊を攻略。
全力オートで回復が重複しなくなった影響でサクサク進み、手動も込みで57階までクリア。

50階まで増えていたのはプレー自粛前に知っていましたが、現在は60階まで増えていたのですね。
ですので、上のスクリーンショットを撮影した際は『あれっ?』と思いました。
マジックソードでいうのなら魔王ドラクマーを倒した後に、
「まだ先があるの?聞いていた話と違うじゃん!」
と叫んでしまうようなものです。
当初の目的であるブラックオーブは放置され、今度は59階にいるドルアーガを倒す話になってしまいました。
本人の意思を無視していきなり異世界に放り込まれるなんてたまったものではありませんね。
ファンタジーでの召喚系の物語はそういうものが多くて困ります(笑)。
51階からは宝箱の出し方のメモが必要になるので大変です。
むしろ、それより厄介なのは道中に出てくるウィザードの捌き方かもしれません。
ketさんが昔プレーされていた際にウィザードを倒すのに悪戦苦闘されていた姿が思い出されます。
あの狭い塔の中で貫通してくる呪文を使ってくるのは卑怯ではないでしょうか。
それをワープしながらやってくるのですからその脅威といったらもう。
ketさんがドルアーガの塔よりもマジックソードを得意としていたのも頷けます。
私はアクションゲームが得意な方ですが上記2作品は覚える知識が多いので苦手です。
同じ理由でカプコンのアーケードゲームであるD&D二部作やパワードギアも馴染めませんでした。
「マジシャンロードやキング・オブ・ザ・モンスターズ2といった高難易度のゲームをクリアした人間がどうして?」
と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、合わなかったものは合いませんでした、こればかりは仕方ありません。
また、知識量の問題とは別にキャプテンコマンドーも苦手だったりします。
ファイナルファイトは全キャラ1コインクリアを果たした人間が、です。
そして、ketさんは(多少の事故はありますが)そのキャプテンコマンドーを安定してクリアしているという。
2面ボスや6面ボス(2面ボスが2体出現、片方を倒せばクリア)をよく冷静に倒せるなあと思います。
キャプテンコマンドーより難しいと言われているキャディラックスの方が
まだ得意でした(それでも7面が限界でしたが)。
ファイナルファイトとキャプテンコマンドーはゲーム性が似ているようで
実は違っている事は理解しています。
しかし、それを論理的に説明するとなると難しいです、少なくともすぐにはできません。
どの分野でも言語化が重要である事が言われています。
それはきっと、上記のような事をすぐに答えられる能力を身に付けろという事なのかもしれません。
仕事でもそうですが、自分の頭の中で今までの経験やその時の状況から導き出された
最善かつ合理的な思考を基に行動しているでしょう。
それが成功するかどうかは別にして。
自分の行動の理由を言葉として相手に分かりやすく伝えるのは苦手です。
ただ、趣味ならそれでいいのでしょうが、他の方に仕事を引き継がなければいけない時はそうもいきません。
こうした事態に対処できるように来年はそのような能力をもっと培っていきます。
今の職場も今後どうなるか不透明ですので。
と言っても、兄の一家が帰省するので家の中は甥っ子や姪っ子の影響で慌ただしくなります。
私はゴルフの練習などをして、子供たちの魔の手から逃れるようにしましょう(汗)。
最初はログインだけにするつもりでしたが、気が付いたら復帰していました、ロマサガRS。
まずは、リニューアルされた螺旋回廊を攻略。
全力オートで回復が重複しなくなった影響でサクサク進み、手動も込みで57階までクリア。


50階まで増えていたのはプレー自粛前に知っていましたが、現在は60階まで増えていたのですね。
ですので、上のスクリーンショットを撮影した際は『あれっ?』と思いました。
マジックソードでいうのなら魔王ドラクマーを倒した後に、
「まだ先があるの?聞いていた話と違うじゃん!」
と叫んでしまうようなものです。
当初の目的であるブラックオーブは放置され、今度は59階にいるドルアーガを倒す話になってしまいました。
本人の意思を無視していきなり異世界に放り込まれるなんてたまったものではありませんね。
ファンタジーでの召喚系の物語はそういうものが多くて困ります(笑)。
51階からは宝箱の出し方のメモが必要になるので大変です。
むしろ、それより厄介なのは道中に出てくるウィザードの捌き方かもしれません。
ketさんが昔プレーされていた際にウィザードを倒すのに悪戦苦闘されていた姿が思い出されます。
あの狭い塔の中で貫通してくる呪文を使ってくるのは卑怯ではないでしょうか。
それをワープしながらやってくるのですからその脅威といったらもう。
ketさんがドルアーガの塔よりもマジックソードを得意としていたのも頷けます。
私はアクションゲームが得意な方ですが上記2作品は覚える知識が多いので苦手です。
同じ理由でカプコンのアーケードゲームであるD&D二部作やパワードギアも馴染めませんでした。
「マジシャンロードやキング・オブ・ザ・モンスターズ2といった高難易度のゲームをクリアした人間がどうして?」
と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、合わなかったものは合いませんでした、こればかりは仕方ありません。
また、知識量の問題とは別にキャプテンコマンドーも苦手だったりします。
ファイナルファイトは全キャラ1コインクリアを果たした人間が、です。
そして、ketさんは(多少の事故はありますが)そのキャプテンコマンドーを安定してクリアしているという。
2面ボスや6面ボス(2面ボスが2体出現、片方を倒せばクリア)をよく冷静に倒せるなあと思います。
キャプテンコマンドーより難しいと言われているキャディラックスの方が
まだ得意でした(それでも7面が限界でしたが)。
ファイナルファイトとキャプテンコマンドーはゲーム性が似ているようで
実は違っている事は理解しています。
しかし、それを論理的に説明するとなると難しいです、少なくともすぐにはできません。
どの分野でも言語化が重要である事が言われています。
それはきっと、上記のような事をすぐに答えられる能力を身に付けろという事なのかもしれません。
仕事でもそうですが、自分の頭の中で今までの経験やその時の状況から導き出された
最善かつ合理的な思考を基に行動しているでしょう。
それが成功するかどうかは別にして。
自分の行動の理由を言葉として相手に分かりやすく伝えるのは苦手です。
ただ、趣味ならそれでいいのでしょうが、他の方に仕事を引き継がなければいけない時はそうもいきません。
こうした事態に対処できるように来年はそのような能力をもっと培っていきます。
今の職場も今後どうなるか不透明ですので。
この調子で頑張れ!ロマサガRS!
- 2019/12/10 23:15
- カテゴリー:ロマサガRS
12/6(金)が一周年という事で自粛していたロマサガRSを少しだけ再開。
色々と大奮発したおかげでApp Storeのセールスランキングで1位を取れたようです。
起動した際のプレゼントの量には思わずビックリしましたし。
まさか、あのSSソフィアがスタートダッシュミッションで配布されるなんて思いもよりませんでした。
確率に見放されて毎月螺旋ガチャを外されていた方々もこれで枕を高くして眠れます。
彼女より強いキャラも出てきましたがなんだかんだで託す希望持ちは便利。
ひとまず、今日が期限である決戦目前1周年勝利の道ミッションを制覇。
その前の無料10連ですか?
無事爆死した(被りのSゲンだけ)に決まっているじゃないですか(笑)。

魔物たっぷり洞窟修練は1日の回数が4回だったので問題ありませんでしたが、
ザクザク財宝収集は本日分だけでは2回足りません。
仕方が無いので200ジュエルを2回払って回数を増やして強引に達成させました。
400ジュエルは結構痛いですが仕方ありません。
むしろ、頑張れば1日で達成できる設定にした運営の方を褒めるべきでしょう。
バーニィの頃の厳しさはどこに行ったのでしょうか。
世間では散々な評価でしたが、個人的にあれはあれで楽しかったです。
丁度このゲームに対する感覚が麻痺し始めた時期ですね(汗)。
色々と大奮発したおかげでApp Storeのセールスランキングで1位を取れたようです。
起動した際のプレゼントの量には思わずビックリしましたし。
まさか、あのSSソフィアがスタートダッシュミッションで配布されるなんて思いもよりませんでした。
確率に見放されて毎月螺旋ガチャを外されていた方々もこれで枕を高くして眠れます。
彼女より強いキャラも出てきましたがなんだかんだで託す希望持ちは便利。
ひとまず、今日が期限である決戦目前1周年勝利の道ミッションを制覇。
その前の無料10連ですか?
無事爆死した(被りのSゲンだけ)に決まっているじゃないですか(笑)。


魔物たっぷり洞窟修練は1日の回数が4回だったので問題ありませんでしたが、
ザクザク財宝収集は本日分だけでは2回足りません。
仕方が無いので200ジュエルを2回払って回数を増やして強引に達成させました。
400ジュエルは結構痛いですが仕方ありません。
むしろ、頑張れば1日で達成できる設定にした運営の方を褒めるべきでしょう。
バーニィの頃の厳しさはどこに行ったのでしょうか。
世間では散々な評価でしたが、個人的にあれはあれで楽しかったです。
丁度このゲームに対する感覚が麻痺し始めた時期ですね(汗)。
C97 リストバンドを確保
とりあえず、初日(12/28)分のコミックマーケット97のリストバンドを確保。
昨日の午後に飛び出し発売日に購入しました。

会場で欲しい物はそんなに多くありませんが、目的のものは委託が無さそうなので足を運ぶ予定です。
購入先は前回と同じアニメイト郡山。
ですが、アニメイトの特典の絵柄は女性向けのものしか存在しません。
仕方がないので一番中性的な2番を選択。
相変わらず役に立たなそうなチケットホルダーですね。
そもそも、発売日初日なのにリストバンド単品の購入券が無いのは問題だと思いますよ、
アニメイト郡山さん。
カタログ自体は入口近くに平積みされていたのに。
レジで購入の旨を伝えて無事購入できましたが、最初は『まだ発売日ではないのでは』と少し焦りました。
自動車を1時間以上走らせて購入できなかったのでは骨折り損のくたびれ儲けです。
あれだけ告知したのにリストバンド制という事に気が付かない方が大量発生したため大混乱した前回。
まさか今回はリストバンドが無くて困る方はいない、ですよねえ(汗)。
前回は運営の方の対応の悪さも際立っていたので責任は半々ですが今回はそうはいきません。
さすがに今回は決まりを守れば問題なく入れますよね?
人入りが比較的マシな初日ですし。
昨日の午後に飛び出し発売日に購入しました。

会場で欲しい物はそんなに多くありませんが、目的のものは委託が無さそうなので足を運ぶ予定です。
購入先は前回と同じアニメイト郡山。
ですが、アニメイトの特典の絵柄は女性向けのものしか存在しません。
仕方がないので一番中性的な2番を選択。
相変わらず役に立たなそうなチケットホルダーですね。
そもそも、発売日初日なのにリストバンド単品の購入券が無いのは問題だと思いますよ、
アニメイト郡山さん。
カタログ自体は入口近くに平積みされていたのに。
レジで購入の旨を伝えて無事購入できましたが、最初は『まだ発売日ではないのでは』と少し焦りました。
自動車を1時間以上走らせて購入できなかったのでは骨折り損のくたびれ儲けです。
あれだけ告知したのにリストバンド制という事に気が付かない方が大量発生したため大混乱した前回。
まさか今回はリストバンドが無くて困る方はいない、ですよねえ(汗)。
前回は運営の方の対応の悪さも際立っていたので責任は半々ですが今回はそうはいきません。
さすがに今回は決まりを守れば問題なく入れますよね?
人入りが比較的マシな初日ですし。
冷え込みはより一層と
- 2019/12/04 21:27
- カテゴリー:日記
私の地方の明日の天気。

Yahoo!では雪マークが出ていませんでしたが、最低気温が低くいつ雪になってもおかしくありません。
実際、今日の帰宅時も雪に近い雨が少し降っていました。
週末は晴マークが出ているとはいえ最低気温が今日より更に低くなります。
この予報を信じて油断すると道路が白くなって慌てるのは間違いありません。
今日は諸事情で斎藤さんの天気予報が見られなかったのですよね。
スタッドレスタイヤに交換しているとはいえ車の運転は十分気を付けましょう。
さすがにこの時期になると『暑くなくてもビールはうまい』はありませんね。
まあ、寒くてもお酒が好きな人は飲むのでしょう、私の父みたいに(注:父は日本酒派です)。
ユーモアのきいたマークがなくなって少し寂しいです。

Yahoo!では雪マークが出ていませんでしたが、最低気温が低くいつ雪になってもおかしくありません。
実際、今日の帰宅時も雪に近い雨が少し降っていました。
週末は晴マークが出ているとはいえ最低気温が今日より更に低くなります。
この予報を信じて油断すると道路が白くなって慌てるのは間違いありません。
今日は諸事情で斎藤さんの天気予報が見られなかったのですよね。
スタッドレスタイヤに交換しているとはいえ車の運転は十分気を付けましょう。
さすがにこの時期になると『暑くなくてもビールはうまい』はありませんね。
まあ、寒くてもお酒が好きな人は飲むのでしょう、私の父みたいに(注:父は日本酒派です)。
ユーモアのきいたマークがなくなって少し寂しいです。