エントリー

そりゃあトップには遠く及ばないけど

  • 2006/11/02 22:20
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 189-1.png

今度はハイスコアにチャレンジ。
もちろんルートはクリアした時と同じクリオネで。

何も考えずクリアした時よりも300万点ほどの上積み。
それでも4ボスでミスがあったのでそれが悔やまれます。
それ以外の面がうまくいっただけに尚更。
一番最初の足から放電と爆発弾が苦手なのですよ。
メンダコは4面ボスの中でも弱い部類に入るのに。
それさえなければ2500万点も見えたでしょうか。
尤も後半の稼ぎで甘い所があったので確実に到達できるとは思えませんが。
ラスボスはキャプチャーボール1個につき約100万点入る攻撃がありますから
その辺りをもう少ししっかりしないと。
5面道中もノーミスで来ればビーム使い放題になりますから
そこもチェックしておきます。

体験版を通して

  • 2006/11/02 14:37
  • カテゴリー:ゲーム
式神の城IIIの体験版が出たとのことなのでベンチマークがてらプレーしました。

続きを読む

Gダラをクリア

  • 2006/11/02 04:09
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 187-1.png

道中で苦戦しましたが何とかGダラをクリアできました。
何と言っても4面をノーミスで抜けられたのが大きかったです。
6列縦に並んでいる敵(30000点編隊)は自機の盾にするのに便利ですね。
それに気付いたおかげで敵の猛攻を防ぎやすくなりました。

あとは5面が意外に難しくなかったのが驚き。
アイテムは大量に出る上に厄介な地形も無いのが大きい。
途中でソリドナイトを5つばら撒く敵にもたつきましたがその程度。
ボスもしっかり練習していたので問題なし・・・とはいきませんでした(汗)。
パターンを忘れて慌てている部分があったりします。
アームも第一形態で全て剥がされましたし。
それでも1ミスで済んだのは御の字、なのでしょうか。
自機キャプチャー+ホーミングレーザーで死ななかったのは
奇跡としか言いようがありません。


安定させるにはもう少し4面の敵配置を覚える必要があると感じました。
今の段階ではキャプチャーボールを無駄に使っている部分がありますから。
もっともキャプチャーボールはガンガン出るので出し惜しみする必要も無いのですが。

どうでもいい事ですが、2面でゾーンγを選んでいるのは単なる自分の見栄です(汗)。
難易度的にはゾーンβ(エリアB)の方が簡単なのですけど。

いつの間にかWikipedia論

  • 2006/10/31 22:50
  • カテゴリー:その他

難しい事(いわゆる政治・思想)を書こうとしましたが
自分の知識の無さ&資料の無さが災いして頓挫。
正直な話、言いたい結論は3・4行で収まりそうなものなのですが
それに至るまでの理論構成がうまくいかなくて。
それだけを書いても確実に「はあ、何を言っているのだろう」という文章になりそうです。
自分が恥を書くだけならまだ良いですが
下手な事を書いて周りを混乱させるのはダメですから。

しっかりとした著書が1冊あれば変わっていたかもしれません。
Web上の資料、特に最近話題のWikipediaでは情報の正確性に問題がありますし。
大学のレポートでもWikipediaを参考にしているものは不可とする教授もいるようです。
ゲームや漫画の情報を知る程度なら良いですが
政治・思想系に対する項目を完全に信頼するのはちょっと。
主義主張の押し付け合いが激しいものが多いのも欠点です。
科学・数学のようなものと違って多様な捉え方があるのが厄介。
年齢層が低い(比較的入りやすい分野のため)のもあると思いますが。
ノートを見るとそれが如実に現れている気がします。
言葉遣いといい相手に対する配慮といい、何かが欠けている時があるのが。
結局私にとっては、誰にでも編集ができるという時点で
参考資料として使えない・使いにくいのが正直な所です。
編集に対する責任を追及しにくい面もありますし。


そうして、Wikipediaを封印したら全く身動きが取れなくなった自分(ダメじゃん)。
まともなものを書こうとしたらレポート並みの労力になりそうです。

大きな進歩、か?

  • 2006/10/30 23:28
  • カテゴリー:日記
ふう、何とかギアチェンジが落ち着いてきたかな。
途中でサードの位置を忘れてしまうという事もありましたが
教習が終わる頃には体でギアの位置を何となくではありますが覚えられました。
クラッチとアクセル・ブレーキの使い方も多少は慌てずできるように。
前回のグダグダな終わり方からすれば凄い進歩です(笑)。

ただ、今日は右折・左折の練習をしていないのでそれが少し気がかりです。
カーブは簡単に曲がれるようになったのですがこれがどうも苦手で。
一番基本の動作なのにここで躓いていては厳しい。
明日?はそこをしっかりしていきますか。

ありがたいことです

  • 2006/10/29 21:16
  • カテゴリー:日記

昨日は、以前野球場でお会いした私の師匠からの内定&卒業祝い。
ボーリングやカラオケ、卓球をやったり串カツ食べ放題の店へ行ったり
バーで飲んだり色々ありました。
向こうも社会人でなかなかお会いする機会が無いだけに楽しい一時に。
特にあれだけ会話で盛り上がったのもそうは無かったと思います。
今まで(1年以上?)の鬱憤を晴らすかのごとくひたすら語り合いました。

しかし、話している内容の半分が後輩への愚痴となってしまったのが。
現在、私が所属していた部活が団体存続の危機に陥っているので
仕方ないといえば仕方ないのかもしれないですが(汗)。
一瞬「これはやばいだろ」という雰囲気になることもありましたし。
それでも心の底から思いっきり楽しめたので良しとしますか。
機会があれば今度は仲間を連れて飲みにいきたいです。


そんなこんなで疲れてしまったので今日はゆっくり休む事に。
ただ、卓球やボーリングをやっただけでヘトヘトになる体力はどうにかしたいですね。
筋トレなどもやり始めましたがそれでも体重は増加の一途を辿っていますから。

もう一度やりましょう

  • 2006/10/27 21:58
  • カテゴリー:日記

今日の教習所は散々でした。
初めてのマニュアル運転でしたがクラッチの動かし方が分からずボロボロに。
前回はうまくいったハンドル操作もできませんでしたから。
正直、クラッチ・アクセルの踏み具合が全然分からない状態です。
ギアチェンジなんか悪い意味で必死になりすぎて。
指導員からも何回ダメ出しを受けたのだろう。

結局次のステップには進めずもう一度同じ講習をやる羽目に。
自分でもダメだと思いましたから当然だと思いますけど。
しかし予定通りに行かないのは少し辛い。
車の運転って誰でもできるようになるものですよね(汗)。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed