エントリー

氷河よさらば

  • 2006/11/05 00:05
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 191-1.png

ネームが変なのは単なる自分のミスです(汗)。
この前より更に300万点の更新。
今回は4面をゾーンθに変えてみました。
ビームを撃つ場所を試行錯誤し途中で1ミスしましたが何となくコツは掴めたはず。
しかし、ボールの数を忘れていて
中ボスをキャプチャーするボールがなくなってしまったのは頂けない。
クリア時のボーナスが減ったのはもちろんミスする引き金にもなりました。

ラスボスは安全に稼げる所だけ挑戦。
平たく言えば第一形態の魚放出なのですが
ダメージに気をつけないとすぐに形態変化してしまいますね。
その辺りは要復習という事で。
なお、第二形態の魚放出はその後の攻撃が怖いので
ビーム終了と同時に形態移行へ持っていく程度。

とりあえず脳内理論値では2800万程度なら何とかいけそうな予感もします。
3000万は更に辛いルートにしないと無理そうな気が。
3面をζにするのもありといえばありですが4面のιが稼げなくなりますし。

綺麗なフォームで流れるように

  • 2006/11/03 22:45
  • カテゴリー:日記

久々に同期と集まる機会があったのでその流れでボーリングへ。
所持金がピンチだという奴が多いのによく行く気になれます。
ボーリング自体は面白いからいいのですけれど。

さすがハイスコアが200超える人は動きが違う。
投げるまでの動き・フォームも滑らかでしたし。
私なんて構えてから投げ終えるまで違和感が無くならないのに。
その人からアドバイスをしてもらい試行錯誤を繰り返しましたがなかなか思うようには。
頭では分かっているのですが体がそれについていかない。
その上今まで気にしていなかったファウルを注意する窮屈さもありました。
そのせいでスコアは前回やった時よりも低下する羽目に。

さすがにガーターになる回数は減りました。
しかし肝心な時にガーターをしてしまう精神的な脆さはどうしたものか。
序盤で調子が良いと変に緊張して硬くなってしまうのが。

そりゃあトップには遠く及ばないけど

  • 2006/11/02 22:20
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 189-1.png

今度はハイスコアにチャレンジ。
もちろんルートはクリアした時と同じクリオネで。

何も考えずクリアした時よりも300万点ほどの上積み。
それでも4ボスでミスがあったのでそれが悔やまれます。
それ以外の面がうまくいっただけに尚更。
一番最初の足から放電と爆発弾が苦手なのですよ。
メンダコは4面ボスの中でも弱い部類に入るのに。
それさえなければ2500万点も見えたでしょうか。
尤も後半の稼ぎで甘い所があったので確実に到達できるとは思えませんが。
ラスボスはキャプチャーボール1個につき約100万点入る攻撃がありますから
その辺りをもう少ししっかりしないと。
5面道中もノーミスで来ればビーム使い放題になりますから
そこもチェックしておきます。

体験版を通して

  • 2006/11/02 14:37
  • カテゴリー:ゲーム
式神の城IIIの体験版が出たとのことなのでベンチマークがてらプレーしました。

続きを読む

Gダラをクリア

  • 2006/11/02 04:09
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 187-1.png

道中で苦戦しましたが何とかGダラをクリアできました。
何と言っても4面をノーミスで抜けられたのが大きかったです。
6列縦に並んでいる敵(30000点編隊)は自機の盾にするのに便利ですね。
それに気付いたおかげで敵の猛攻を防ぎやすくなりました。

あとは5面が意外に難しくなかったのが驚き。
アイテムは大量に出る上に厄介な地形も無いのが大きい。
途中でソリドナイトを5つばら撒く敵にもたつきましたがその程度。
ボスもしっかり練習していたので問題なし・・・とはいきませんでした(汗)。
パターンを忘れて慌てている部分があったりします。
アームも第一形態で全て剥がされましたし。
それでも1ミスで済んだのは御の字、なのでしょうか。
自機キャプチャー+ホーミングレーザーで死ななかったのは
奇跡としか言いようがありません。


安定させるにはもう少し4面の敵配置を覚える必要があると感じました。
今の段階ではキャプチャーボールを無駄に使っている部分がありますから。
もっともキャプチャーボールはガンガン出るので出し惜しみする必要も無いのですが。

どうでもいい事ですが、2面でゾーンγを選んでいるのは単なる自分の見栄です(汗)。
難易度的にはゾーンβ(エリアB)の方が簡単なのですけど。

いつの間にかWikipedia論

  • 2006/10/31 22:50
  • カテゴリー:その他

難しい事(いわゆる政治・思想)を書こうとしましたが
自分の知識の無さ&資料の無さが災いして頓挫。
正直な話、言いたい結論は3・4行で収まりそうなものなのですが
それに至るまでの理論構成がうまくいかなくて。
それだけを書いても確実に「はあ、何を言っているのだろう」という文章になりそうです。
自分が恥を書くだけならまだ良いですが
下手な事を書いて周りを混乱させるのはダメですから。

しっかりとした著書が1冊あれば変わっていたかもしれません。
Web上の資料、特に最近話題のWikipediaでは情報の正確性に問題がありますし。
大学のレポートでもWikipediaを参考にしているものは不可とする教授もいるようです。
ゲームや漫画の情報を知る程度なら良いですが
政治・思想系に対する項目を完全に信頼するのはちょっと。
主義主張の押し付け合いが激しいものが多いのも欠点です。
科学・数学のようなものと違って多様な捉え方があるのが厄介。
年齢層が低い(比較的入りやすい分野のため)のもあると思いますが。
ノートを見るとそれが如実に現れている気がします。
言葉遣いといい相手に対する配慮といい、何かが欠けている時があるのが。
結局私にとっては、誰にでも編集ができるという時点で
参考資料として使えない・使いにくいのが正直な所です。
編集に対する責任を追及しにくい面もありますし。


そうして、Wikipediaを封印したら全く身動きが取れなくなった自分(ダメじゃん)。
まともなものを書こうとしたらレポート並みの労力になりそうです。

大きな進歩、か?

  • 2006/10/30 23:28
  • カテゴリー:日記
ふう、何とかギアチェンジが落ち着いてきたかな。
途中でサードの位置を忘れてしまうという事もありましたが
教習が終わる頃には体でギアの位置を何となくではありますが覚えられました。
クラッチとアクセル・ブレーキの使い方も多少は慌てずできるように。
前回のグダグダな終わり方からすれば凄い進歩です(笑)。

ただ、今日は右折・左折の練習をしていないのでそれが少し気がかりです。
カーブは簡単に曲がれるようになったのですがこれがどうも苦手で。
一番基本の動作なのにここで躓いていては厳しい。
明日?はそこをしっかりしていきますか。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/12 from N党K.F New!
Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/11 from 月末金曜日
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from N党K.F
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from 無一郎
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F

過去ログ

Feed