エントリー

変わったような変わらないような

  • 2006/11/11 00:25
  • カテゴリー:日記
今日も今日とて教習所へ。
さすがに何回もやっている甲斐もあってか以前よりはマシになりました。
右折左折も途中でエンストする事はなくなりましたし。
ただ、相変わらずクラッチとアクセルの使い方が雑なのが。
指導員からもそこは指摘されましたし。
ATならそんな事気にしなくてもいいのに・・・と言っても仕方ありません(汗)。
この基本さえマスターできれば後はスムーズに行くとのことですのでしばらくの辛抱。
ゲームで言えばファイナルファイトの2面のような(意味不明)。
焦る必要はありませんが早く新しい段階へ進みたいものですね。

フライ返しは最大の山場

  • 2006/11/10 00:32
  • カテゴリー:日記

お好み焼き作りで見事なクリーチャーを作り上げた自分って一体・・・
一番の原因はフライ返しが下手なのに無理して大きいのを作った事だと思います。
他にも、具の量に対して小麦粉・水の量が少なかったり、揚げ玉入れるの忘れたり、
油を引く量が少なくなってしまったりと原因はそれこそ山のように。
2回目なのに以前より退化してどうするんだ~
普通のフライパンで作成できないはずは無いのですが。

一番の問題は一人寂しくお好み焼きを作ろうとしている事でしょうか(汗)。
別に変な意図は無くただ栄養のある食べ物を作りたかっただけです。
以前は、おかずが生姜焼きや鰹の刺身一点のみ(で野菜無し)という
栄養の面から見れば明らかに偏っている食事でした。
安く済んだのはいいのですが最近そうした食事での悪影響が出始めてきたので。
それにこうしたメニューですと穀物を無駄に摂取しがちですから。
その分お好み焼きならそういうことも無くなるかな、と考えまして。
野菜も現在はキャベツのみですが工夫次第でどうとでもなります。
野菜ジュースも活用し、しばらくはバランスを考えるようにしていきたいと思います。
その方が料理を作っていて面白くなると思いますから。

実際にどれくらい出荷されたのだろう

  • 2006/11/09 00:10
  • カテゴリー:ゲーム

ゲーセンで武力ONEを初めて見た件について。
ある種幻のゲームだけにまさか自分の目で見ることになるとは。
左手にボタン・右手でレバーというのも独特の雰囲気を醸し出していますね。
雰囲気やグラフィックなどあらゆる意味で硬派。
硬派過ぎて誰もやっている人がいなかったくらいです。
こう書いている私も実際にプレーはしていません(爆)。
操作が独特すぎてプレーしても1面で終わりそうで。
デモ画面ではかなり分かりにくい操作説明はあったのですが。
これは格ゲーではなくスポーツゲームだなあ、と実感。
PRIDEとかのゲームがありましたがあれと同じような雰囲気があって。
爽快感とかそういう所を期待するのは間違いでしょうね、恐らく。

これでハイパーネオジオで見ていないのは餓狼WAだけになりました。
あのゲームは別な意味でやばそうな気もします。
1999年であのポリゴンって・・・

一応これもネオジオのゲーム

  • 2006/11/06 23:26
  • カテゴリー:ゲーム

闘婚のBGMやばすぎだろ、これ。
とあるレビューサイトを見てBGMがイカしているとのことでしたので視聴。
ゲーセンで稼動している時はほとんどBGMは聞こえませんでしたが
めちゃくちゃな背景だけでもただならぬ雰囲気は感じていました。
その背景に負けていないというか何というか・・・
しかし格ゲーのBGMとして成り立っているのが不思議。
(少なくとも私は)聞いていて心地よかったです。
中にはどうかなという物もありましたが(汗)。

ゲーム自体はCOM戦をやる分には難易度が低くまったりプレーできて良いです。
ラスボスの強さ(というかイライラさ)を除けば。
ぶっ飛ばし攻撃をした後に挑発をやるのはやめてください。

あのコーナーは人が多くて疲れる

  • 2006/11/05 23:44
  • カテゴリー:ゲーム

自動車教習終了後、実機でGダラをクリアするためにHeyへ行きました。
点数稼ぎを考えずとにかくクリアを優先して。

それにしてもGダラは人が多いですねえ。
うまい人が占有していてなかなかプレーできませんでしたよ。
ボスで異常に時間を長引かせていますし。
ただ道中のプレーはかなり参考になりました。
特にオサカメルートの方は5面以外は私がプレーしているステージでしたし。
何となくは掴めたかな、忘れている部分が多いけれど(汗)。
しかしその中で連コインをした方がいたのは頂けません。
一番最初の30000点編隊を逃したからって捨てゲーすることは無いと思います。
正直後ろで待っていた私はムカッときました。
私もこうした事をしないようにマナーを正しく守りたいものです。


さて、自分のプレーなのですが



まさかクリアすらできないとは思わなかったなあ。
2回プレーしましたが、内容は3面ボスと4面ボスでゲームオーバー。
一番最初のプレーはゾーンαでエリアBに行ってしまいましたし。
そしてボスの手裏剣?に当たってしまい1ミスする羽目に。
他のプレーしていた方も調子が悪いようでしたし今日は厄日ですかね(言い訳)。
パターンをもう少し固めてから挑戦する事にします。

Heyの設定ですと初期キャプチャーボール数が6個あるのですが
無理に使おうとして逆にパターンが狂ってしまったり。
もちろん、それを考えず使っていくに越した事は無いのですが少し勿体無くて。
ミスした時のリカバリもそこまで急激に楽になるわけではありませんしねえ。
残機を潰して点数稼ぎをする方にとっては最高の設定ではありますが。

氷河よさらば

  • 2006/11/05 00:05
  • カテゴリー:ゲーム

ファイル 191-1.png

ネームが変なのは単なる自分のミスです(汗)。
この前より更に300万点の更新。
今回は4面をゾーンθに変えてみました。
ビームを撃つ場所を試行錯誤し途中で1ミスしましたが何となくコツは掴めたはず。
しかし、ボールの数を忘れていて
中ボスをキャプチャーするボールがなくなってしまったのは頂けない。
クリア時のボーナスが減ったのはもちろんミスする引き金にもなりました。

ラスボスは安全に稼げる所だけ挑戦。
平たく言えば第一形態の魚放出なのですが
ダメージに気をつけないとすぐに形態変化してしまいますね。
その辺りは要復習という事で。
なお、第二形態の魚放出はその後の攻撃が怖いので
ビーム終了と同時に形態移行へ持っていく程度。

とりあえず脳内理論値では2800万程度なら何とかいけそうな予感もします。
3000万は更に辛いルートにしないと無理そうな気が。
3面をζにするのもありといえばありですが4面のιが稼げなくなりますし。

綺麗なフォームで流れるように

  • 2006/11/03 22:45
  • カテゴリー:日記

久々に同期と集まる機会があったのでその流れでボーリングへ。
所持金がピンチだという奴が多いのによく行く気になれます。
ボーリング自体は面白いからいいのですけれど。

さすがハイスコアが200超える人は動きが違う。
投げるまでの動き・フォームも滑らかでしたし。
私なんて構えてから投げ終えるまで違和感が無くならないのに。
その人からアドバイスをしてもらい試行錯誤を繰り返しましたがなかなか思うようには。
頭では分かっているのですが体がそれについていかない。
その上今まで気にしていなかったファウルを注意する窮屈さもありました。
そのせいでスコアは前回やった時よりも低下する羽目に。

さすがにガーターになる回数は減りました。
しかし肝心な時にガーターをしてしまう精神的な脆さはどうしたものか。
序盤で調子が良いと変に緊張して硬くなってしまうのが。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed