エントリー

クリアするまでにいくら使うでしょう

  • 2006/12/10 23:20
  • カテゴリー:ゲーム

またライデンファイターズ2をプレー。
連コインするとランクが上がるようなので席を行ったり来たりするいびつな形に。
結構プレーする人も多いですので
時間をおいて(デモを何周かさせて)戻った時に他の人がやっているとショック。

今回もクリアはできませんでした。
しかしスコア自体は前回から2000万点上積み。
10万点勲章の効果は大きいですね。
3面なんて脇の列車で10万点にできるかどうかで大違い。
あそこで勲章を取りまくる時の快感といったら。

しばらくやり込んでいくと、4面(空中面)が意外と難しいことに気付く。
単に進むだけならどうって事は無いのですが
勲章を取りながら進んでいこうとすると敵の攻撃が厄介です。
弾が背景と同化して、知らないうちに死んでいたということも少なくありません。
あとは画面上方にある勲章を取ろうとして敵の高速弾に当たったりとか。
敵の弾が早いこのゲームで無茶は禁物なのですけど欲が出てしまいどうしても(汗)。


あとはいかに序盤のミスを少なくするかです。
そうすればギリギリの所でクリアできそうな気がします。
ボムの抱え死にだけはご法度ですね。

何となくは理解

  • 2006/12/10 00:27
  • カテゴリー:その他

FUJIさんからキャラミルバトンが来たので一応。
あまり詳しい事は分かりませんがこのサイトだそうです。

続きを読む

普通にやっては分かりません

  • 2006/12/09 23:52
  • カテゴリー:ゲーム

クリアの参考にライデンファイターズ2の動画を見ましたが
まさかこんなに隠しフィーチャーがあるゲームだとは。
法外なハイスコアも思わず納得です。
1面の市街地でいきなり勲章を育てているのを見た時はビックリ。
今まで地道に育ててきたのは何だったのだろうという感じで(笑)。
まずはクリアというのは分かっていますが稼げる所は稼いでおきたいとは思います。
ボスはどうせ火あぶりで楽勝。

あとは自分があの筐体に慣れる事ができるか。
縦シューでは画面全体を見ることができなくて苦手です。
家で小さい画面でやる分には何とかなりますがゲーセンの筐体だとちょっと。
ですから、ゲーセン慣れしている自分であっても
弾幕ゲーで他の人が華麗に避けているのを見ると感心します。

気が付いたら

  • 2006/12/08 23:36
  • カテゴリー:日記

アクセス数が1000突破しましたか。
自分で1000を踏んだらどうしようと思っていましたが杞憂のようで(笑)。
日記に直接アクセスしている人も多いですから
正確な数ではありませんが嬉しいものはやはり嬉しい。
そこで記念に何かしたいと思いましたが
企画しても大した事ができそうにないのでやめておきます。
マジシャンロードのアレを某所に上げるにも
まだスティックが完成していない状態(はよ作れや)。
それよりもいい加減サイトとしての体裁をしっかりさせないと。
ゲームの攻略を一つHTMLに纏めれば大分違うと思うのですけど。
ただ、そうするにもホームーページビルダーのCDをなくしてしまいましたから
改めてヨドバシで買い直さないと(汗)。

2は結構ゲーセンで見ます

  • 2006/12/07 21:31
  • カテゴリー:ゲーム

早速ライデンファイターズ2をプレーしました。
キャラはもちろんフェアリー。

最初のうちはなかなか感覚が掴めませんでした。
自機がどこにあるのか(オプションと同じ&元々が小さいため)。
敵が弾を撃ってくるタイミングと距離はどれくらいなのか。
敵の弾がどこにあるのか(CAVEのゲームはこの辺りがしっかりしていると再認識)。
数回プレーして慣れていったという感じです。
その甲斐もあり、何とか6面ボスまでは辿り着けました。
あのボムはやはり強い。
他のキャラのボムと比べて威力&継続時間は群を抜いています。
ボスもボム一発(場合によって二発)撃って、はいさよならですから。
ボムもそれに対応するかのようにガンガン出ますから出し惜しみする事もありません。
それだけにボムを抱えて死ぬと精神的にきますが。
高速弾に反応してボムを使うのは無理(爆)。

それでも簡単にクリアさせてくれないのが雷電シリーズの恐ろしさというか。
近距離から弾を撃ってくる地上物は正直怖い。
他のゲームなら弾封じできる距離でも弾を撃ってきますし。
1・2面の湿地帯が4・5面より難しいと思うのは私だけでしょうか(汗)。
どんどん出現する戦車怖いよ。
空中物はそれを見越したかのように攻撃してきますし。


自分が縦シューティングを面白いと感じるのは久しぶり。
エスプレイド以来のような気がします。
お金を気にせずプレーしたくらいでした(連コインは周りに注意して)。
ノーマルキャラですと鬼のような難易度ですがフェアリーで頑張るなら何とかなりそう。
最後のプレーでは10万点モードにも入れましたし
しばらくはこのゲームをやりこんでみます。
置いてある場所が100円のゲーセンだけなのが辛い所ですが(近所&Hey)。

参考にしたサイト http://www.ssp.x0.com/free1.html

雷電とは舞台が違うのか

  • 2006/12/06 23:56
  • カテゴリー:ゲーム

近所のゲーセンでライデンファイターズ2の上手い人のプレーを見発見。
ちなみにキャラはフェアリーでした。
このキャラ傍目から見ても強いですね。
ボム・ショットが強いのは勿論の事
どのパワーアップアイテムを取っても同じというのが大きいです。
どれが自機だか分からない場面もありましたが(汗)。
ゲーム内容はというと、やはり雷電らしく高速弾がえげつない。
近距離なのに地上物がガンガン弾を出しますし。
その人は結構稼いでいるようにも見えましたが稼ぎの方法が分かりませんね。
得点アイテムを漏らさず取れば良いというわけではないようですし。
ただ、ボムの数が多いのでクリアだけならごり押しも通じそうな気もしました。
今度自分もやってみますか、フェアリーの出し方を覚えて。

まだまだステージがあるのかなと思った矢先にエンディング。
1ステージ3エリアの形式が5回程度続くと思っていただけに以外でした。
まあ、あの内容でもかなりの長さでしたから当然なのかもしれませんが。
15面もあったら集中力が続きません(爆)。

大丈夫か市長

  • 2006/12/06 01:36
  • カテゴリー:ゲーム
最近またファイナルファイトをやり始めています。
コーディーはもちろんガイもクリアしたのでプレイキャラは必然的にハガー。
しかし、前から分かっていたとはいえ弱いですねえ。
語弊があるので言い換えると、他のキャラより難しい場面が多いといった感じです。
アンドレへの対処が難しく一方的にやられる事も多々あります。
一応1コインでラスト面後半(中庭~室内辺り)までは進めますが安定しません。
意外なほどスムーズに進めるときもあれば序盤からボコボコにやられる時も。
引っこ抜きが決まると気持ち良いのですけどね。
特にナイフ男に対してはこれが決まるかどうかで状況が一変するほどで。

ハガーの弱さの原因はパンチスピードの遅さにあると思います。
アンドレの突進を止められないのも
パンク男やただのザコにワンパンチを入れられる事があるのもこれのせい。
膝蹴りなどが無いのはハガーの投げの特性を考えれば別に痛くはありません。
ボディプレスもありますし囲まれて困るキャラでも無し(逆に歓迎)。
移動スピードはエイプレのシェーファーのような
壊滅的な・プレーに支障が出る遅さではないので許容範囲。
ナイフはコーディーだけが異常なのでおいておきましょう(汗)。
私の連射スピードの遅さもありますがそれを差し引いてもハガーのパンチは遅い。
また、硬直している時間が長いのでその分隙が大きいのも辛いです。
パンチを一発空振ったせいで攻撃を受ける事もありえないとは言えません。
なるべくならパンチを空振らないようにはしないですが
このゲームの攻略上そういう訳にはいきませんから・・・


ドロップキックで一回転ばせてから
起き上がりにパンチ(もしくは投げ)をする方がいいのでしょうか。
1対1ならそれを検討する価値もあるかもしれません。
攻略サイトでも「あてにならない」とありますから主軸にするのは控えます。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/12 from N党K.F New!
Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/11 from 月末金曜日
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from N党K.F
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from 無一郎
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F

過去ログ

Feed