エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

もの凄く久しぶりに式神の城IIをプレー

  • 2014/02/06 19:42
  • カテゴリー:ゲーム
クリアして満足してしまったのか斑鳩のモチベーションが上がりません。
まだまだハイスコアの更新やノーマルモードの攻略などやる事はあるのですが、
10数年ぶりのクリアで満足してしまった部分はあります。
そんな中、ゲームキューブのソフトを漁ってみると式神の城IIを発見。
前に日記で書いた通りやろうかどうか迷っていたのですが、
縦画面にもできますしせっかくですからやってみる事にしました。

とりあえず、やってみた感想としては金大正(弐式)なら
1コインクリアできるのではと感じました。
コンティニューこそしましたが3クレジットほどでクリアできたので。
このゲームは全体的に弾が遅いですし、
処理落ちもあるおかげで頑張れば自分でも何とかなるかなあという気もします。
強力な式神攻撃やハイテンションショットに頼りっぱなし
という部分も大きいですが。
昔と違って弾に近づいても怖さを感じなくなったのは
ライデンファイターズのおかげですね(笑)。

最初は昔と同じように玖珂光太郎(壱式)でプレーしたのですが、
ボス戦で火力不足を感じ金に変更しました。
道中で稼ぎやすいのは良いのですが、
式神攻撃に頼りっぱなしで単に弾を避け続けるというスタイルになり、
だんだんそれが虚しくなってきました。
点が入るのは良いですがシューティングゲームとして楽しくないので。
もちろん綿密なパターンを構築すれば変わってくるのでしょうけど
さすがにそこまでの気力は。


さて、このゲームはどこまでやりこみましょうか。
決してつまらない訳ではなくむしろ面白いゲームですが
今どきこのゲームを稼働しているゲーセンがあるかどうか。
HeyにあるのはIIIですし、その上置いてあるかないかと流動的です。
NESiCAxLiveで配信されるような事があればやり込むのですが・・・
無いでしょうねえ。
あったとしても(現時点で)最新作のIIIっぽい気が。
IIIは出来が微妙なので配信されたとしてもあまり嬉しくないのが。
ベンチマーク目的で体験版をダウンロードしたのが懐かしいですね。
当時のスペックではボス戦で重くなりましたが今のPCでしたら余裕でしょう。

余談ですが、昔ゲーセンでプレーした時は綺麗なグラフィックに感動しましたっけ。
さすがに斑鳩には及びませんが、
それでもNAOMI基板の性能を生かし見栄えがある物に仕上がっていたと思います。
暗い場面が少し見難いのはご愛嬌(汗)。
ギガウイング2→斑鳩→これ の流れはシューティングの新時代を感じました。
これからはこういう方向性で進化していくのか、と。
まあ、この方向性はすぐに行き詰ってしまった訳ですが。
視点の問題もありますし3Dグラフィックの2Dシューティングは難しいですね。
今はシューティングゲーム自体が絶滅危惧種ですが。
CAVEも最大往生を最後に(ほぼ)撤退してしまいましたから。

新パッケージDSP版 Windows 7の詳細

  • 2014/02/04 18:25
  • カテゴリー:その他
Windows 7は通常版の購入という形で決着がつきましたが、
新パッケージのDSP版の購入も検討していました。
実際に不明な点をマイクロソフトに問い合わせたくらいです。

自分で情報を抱えているのももったいないので、
私が問い合わせた点やマイクロソフトなどの案内も含めて公表したいと思います。
既に情報を上げているnim26氏あんど氏などと被る部分があるかもしれませんがご了承ください。

続きを読む

WindowsとOfficeが揃い踏み

  • 2014/02/03 18:06
  • カテゴリー:その他

前回からの続きです。
早速ビックカメラから届いたWindows 7 Ultimate 通常版の箱を開けてみます。
果たして本当に目的の商品は入っているのか。
それまでの経緯が経緯だけに半信半疑です。

続きを読む

滑り込みでWindows 7 Ultimate 通常版を注文

  • 2014/02/02 14:21
  • カテゴリー:その他
前回の日記でAmazonで販売されていた
Windows 7 Ultimate の購入を見合わせる事を決断。
これからどうしようかと当てもなくYahoo!の検索をかけると
価格.comのWindows 7 Ultimate SP1のページが引っかかる。
どうせ『ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください』だろ
と思ってリンクをクリックすると驚きの表示が。

続きを読む

数年ぶりの高額な買い物

  • 2014/01/28 21:16
  • カテゴリー:その他

斑鳩をクリアした勢いをそのままに・・・というわけではありませんが、
ポチっちゃいました、計\65,000近くする物を。

続きを読む

ゲーセンでも斑鳩(イージー)1コインクリア!

  • 2014/01/27 20:07
  • カテゴリー:ゲーム
家でクリアした勢いをそのままに、
ゲームセンターでも斑鳩(イージー)をクリアしました。



写真の画質が非常に悪いですがそこは勘弁してください。
スコアは18,988,070点で残1(残機ボーナス50万点)でした。

実は、クリアしたプレーの直前にも2回ほどプレーしたのですが、
やはり家と同じようには行かず序盤での凡ミスが続きました。
最後の産土神黄輝ノ塊ではどうしても2機必要なので
序盤で躓くと精神的に厳しいものがあります。

3度目の正直だと思い3回目のプレーを始めましたが、
この時も3面中ボスで1ミスするなど嫌な流れが続きます。
それでも、4面はノーミスで通過し残5という状態で5面に辿りつきました。
この時点で『これはクリアできたな』と思いましたが、緊張感は隠せない物です。
田鳧は第1形態はノーミスであったものの、
第2形態では判断ミスをしてしまい痛恨の1ミス。
そして、BGMのプレッシャーに負けたのか
今まで通しプレーでは決してミスをしなかった
第3形態で1ミスするという事態に陥ってしまいました。

それでも、田鳧撃破後のボーナスでエクステンドの1,800万点に達して残3に。
産土神黄輝ノ塊は2ミス以上しようがないため
そのままクリアという形になりました。
と言っても、開始数秒後のワープレーザーが出ていない時点で死んだのは
非常に情けない限りですが。
『どうせ第2波で死ぬから同じ』と言わずにもう少し粘りましょう。

そういえば、NESiCAxLive版って
産土神黄輝ノ塊にレーザーを放つシーンが少し変わっているのですね。
斑鳩が最後の力を振り絞っているように感じて
オリジナル版よりも少し心に打つものがありました。
と言いつつ、この時は撮影にかかりっきりで
あまり集中して画面を見ていなかったのですが(汗)。
次にクリアした時はもう少しじっくり見るようにしましょう。
スコア的には道中で3機も落としている時点で不満がありますので。


これでゲームセンターで斑鳩をクリアするという当初の目標は達成できました。
イージーをクリアしましたから次はやはりノーマルでしょうか。
それとも、オリジナルであるNAOMI版のクリア?
これで終わらすのももったいないからもう少し頑張りますか。
式神の城IIに移るのもありだとは思いますが。

祝 斑鳩(イージー)1コインクリア!

  • 2014/01/26 18:29
  • カテゴリー:ゲーム
 

縦画面にした勢いで遂に斑鳩(イージー)をクリアしてしまいました。
スコアは20,064,630点で残4(残機ボーナス200万点)でした。

全体的なスコアとしては若干物足りない部分もあります。
それでも、5面のボス(を倒した時に
1,800万点のエクステンドに到達できたのは大きかったです。
この時に残機が2機であれば確実にクリアできる状態でしたので。

 

スコア自体は少し不満がありましたが、
5面までノーミスだったのが一番大きかったと思います。
いつもでしたら、序盤で凡ミスを繰り返し
終盤で力尽きるという流れだっただけに5面がかなり楽になりました。
田鳧第2形態で1ミスすると思っていましたが
パターン化が功を奏したのかここをノーミスで通過。
解放合戦は稼ぎなんて行わず速攻で破壊。
産土神黄輝ノ塊では2ミスしてしまいましたがこれは仕方ないですね。
今の自分ではあそこをノーミスで越えられる腕はありません。

思えば私が斑鳩をプレーし始めたのは大学生になってからでした。
稼働開始から大体5ヶ月近く経ってからでしょうか。
切っ掛けは上手な人の1コインクリアのプレーでした。
解放合戦~エンディングの流れで思わず涙を流しそうになったくらいで。
そしてこのゲームをプレーし始めたものの・・・
全くのように先に進めませんでした。
最初はノーマルでプレーしたものの2面道中で力尽き、
それならイージーと思いプレーしましたがやはり2面ボスで躓きました。
最終的には3面までは進めましたが、それでもテロップ前が限界でした。
やり込むためにゲームキューブ版を購入したものの
その時には既にこのゲームへの情熱を失っており、
結局NESiCAxLive版が稼働するまでゲームを起動する事はありませんでした。

やはり、シューティングの経験が家庭用しかない私が
いきなりこのゲームに手を出したのはまずかったと思います。
その時の腕前は、怒首領蜂大往生の1面ボスでゲームオーバーになったり、
極上パロディウスの最初のイーグル沙武Jr.(カプセルを4個出す奴)の5WAY弾に
当たってしまうという悲惨なものでしたから。
弾幕系ではないとはいえ、
斑鳩も狭い弾幕や地形の間をくぐり抜けるシューティング。
今までプレーしてきたシューティングの経験がなければ
全く太刀打ちできなかったのは事実でしょう。
斑鳩の場合は自分が得意とした横シューの経験の方が生きた気もしますが。

 

最初に斑鳩をプレーしたのが大学1年生の時でしたので、
12~13年越しのクリアという事に。
NESiCAxLive版の稼働開始からでも5ヶ月後です。
実際のプレー時間はそこまで長い訳ではないですが、
それでも総プレー時間で考えても半年近くはかかったと思います。
イージーとはいえやっぱり斑鳩は難しいですね。
とても一般受けするゲームとは言えません。
私はMAX CHAINの25,600点を繋げる事に無上の喜びを感じますが
私のようなプレイヤーの方が少数ですし、
それはインカムで散々な結果を出した事が証明しています。
当時の私のようにゲームセンターだけで攻略しようとするのは無茶ですね。
メーカー側もその辺りを考慮してお試しモードを入れたりしましたが、
思惑通り機能したとは言い難いと思います。


さて、私の斑鳩攻略もこれで終了・・・ではないですね。
まだNESiCAxLive版が残っています。
NESiCAxLive版をクリアしたら今度はノーマルモードに突入でしょうか。
全ては私のモチベーション次第ですね。 あっ、結局自作スティックが完成する前にクリアしてしまいましたよ。
なんだかんだ言って、HORIのデジタルコントローラは優秀でした。
当初はこれを自作スティックの基板にしようと思っていましたが、
入手困難になった今ではそんなもったいない事はできません。
純正のコントローラをY字ドライバーで解体すれば良いだけの話です。
厳密なスコアアタックをしなければこれで十分でしょう。
上下左右がしっかり入る点だけでもXBOX360のコントローラより立派です。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed