エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

SH-04Hの到着と保護フィルムの騒動

  • 2020/05/31 17:46
  • カテゴリー:その他
docomoのケータイ補償サービスを使って機種変(という言い方は変ですが)をしました。



届いたのはSH-04H(グリーン)。
4年前に購入したSH-03Gは既に在庫切れであったためその代替品です。

最近はバッテリーがすぐに切れてしまいディスプレイも傷だらけでしたのでSH-03Gに限界を感じていました。
素直に機種変をすると数万円かかってしまい金欠状況の現状では非常に痛いです。
また、今は新機種が5Gに対応したばかりで安定性にも不安があります。
それなら、今回はケータイ補償サービス代\6,750を支払い、しばらくの間はこれで繋ごうと決めました。
1~2年過ぎればきっと5Gの技術も枯れているでしょう。


1枚目の写真にも写っていますが、今回サービスを利用した際、おまけとして保護カバーも同封されていました。



「届いたら保護カバーと保護フィルムを買わないと」と思っていたので非常に助かりました。
Amazonやヨドバシ.comを探しても『これだ』というものが無かっただけに悩まずに済んで良かったです。

問題は保護フィルムです。
上記サイトなどで探した結果、この機種ではディスプレイを全て覆う事ができるものは無いようです。
レビューの投稿数の多い商品ほぼ全てに『フィルムの幅が数ミリメートル足りない』という感想がありました。

通常、スマホのアクセサリーは対応機種と同時に発売できるよう、本体発売前から開発しています。
シャープがアクセサリーメーカーへ提供した仕様に誤りがあったのか。
もしくは、仕様の情報を提供した後、急遽ディスプレイの寸法を変更したのか。
いずれにしてもシャープ側のミスである事は間違いありません。
こういう所がいい加減ですから鴻海(フォックスコン)に買収されてしまうのですよ。


高いものを買っても上記の問題が発生する以上どこかで妥協せざるを得ません。
仕方が無いのでパッケージの綺麗さ(おいおい)からこちらの商品を選びました。

 

購入したのはノーブランド品(販売店:jiegedian)のHCSXLCJ
お値段は\798也。
送料を無料にするためシャンプーやボールペンと一緒に購入しました。
使うものなので無駄ではありませんが\2,000を大きく超えないようなものを選ぶのは大変です(笑)。

さっそくガラスフィルムをスマホのディスプレイに貼りましょう。
左右にズレが発生しないよう慎重に何度も貼りなおしていると

続きを読む

強かった頃に復活した、かな?

  • 2020/05/28 20:42
  • カテゴリー:その他
また唐突にキン肉マンの話。
王位争奪編の準決勝2試合目でキン肉マンチームの一員として再登場した超人について。
(一応ネタバレなのでここでページを区切ります)

続きを読む

何もかもが狂っていたSNSの事件

  • 2020/05/25 19:47
  • カテゴリー:その他
『テラハ』出演の木村花さんが死去 22歳 所属のスターダムが発表

先週末に話題になったニュース。
個人的に芸能ニュースについてあまり語りたくはありませんが、これだけは言えます。
フィクションと現実の区別が分からず誹謗中傷を行った加害者。
死の間際までSNSをやめなかった被害者。
はっきり言ってどちらも狂っていますよ、おかしいですよ。
両者共、とても冷静な判断が下せる状態ではなかったのでしょう。


テラスハウスという番組はこの事件で初めて知りましたが、私が高校生の時にやっていた
あいのりやガチンコ!みたいな番組なのですね。
私も昔はガチンコ!を楽しんでいた身なので強くは言えませんがこうした番組の視聴者層なんて推して知るべし。
この番組についての書き込みがカオスである事は容易に想像できます。

一番簡単な解決策は被害者がSNSをやめる事です。
ですが、被害者を取り巻く状況を見る限りそれは無理だったのかもしれません。
所属しているプロレス団代の事情もあったのでしょう。
しかし、そうした事情を加味しても、本人が死ぬ直前までSNSに触れていた
という事実がありますから何ともしようがありません。
完全にSNSに依存していましたからいくら真心を込めた言葉を伝えても通じないと思います。
お酒やギャンブルの依存症を患っている方のように突っぱねられるか適当にはぐらかされるのが落ちです。

ニュースでは『誹謗中傷』とありますが、その中にはまともな批判も少なからずあった事でしょう。
全ての書き込みを確認する事なんて不可能ですので断定する事はできませんが。
入ってくる情報が多すぎて、被害者は敵か味方かという観点しかなかったのだと思います。
パニックになっている状態で疑心暗鬼に陥ってしまった光景が手を取るようにわかります。
そこに人格否定の言葉をぶつけられれてどんな精神状態になるかは火を見るより明らかです。


果たして放送局やプロレス団体はフォローをしたのでしょうか。
被害者にしっかりとした対策を打ち出していればこのような事態にならずに済んだのでは、と思います。
逆に最善を尽くしたにも関わらずこのような結果になってしまったのかもしれません。
内部の事を知る術なんてありませんから何も言えません。

被害者も被害者で自殺の際に硫化水素を用いたのは大失態です。
自殺する人間が周囲に考えが及ぶなんてありえないとはいえこれはまずかったでしょう。
下手をしたら何も関係が無い周囲の方に被害が発生する所でした。
これで救急隊員の方に何かあったら被害者へのバッシングが大きくなったであろう事が容易に想像できます。
貼り紙があって被害者は周りの人間に配慮したという擁護の声もあります。
それでも、救助の時にまだガスが残っていて、現場が危険であった可能性も否定できません。


何もかもが狂っていて起きてしまった今回の事件。
あまりの出来事に私はかける言葉がありません。
安易に「ご冥福をお祈りします」という言葉を発する事さえはばかられます。

被害者の周囲には厄介事に巻き込まれないように距離を置いた知り合いがいたのかもしれません。
冷たいかもしれませんが、大事になってしまった以上それが間違いだったと言えないのが悲しいです。
果たして私は自分を顧みず大切な人の力になれるのか?
心の奥底からの答えはまだ出せていません。

さくらインターネットでのfreoデータベースの編集作業備忘録

  • 2020/05/06 21:30
  • カテゴリー:その他
一昨日の続きです。
サイト内の日記に張ったURLの修正が終わりました。
当初は1つ1つ地道に作業していましたが、量の多さと、それによるミス発生の可能性から
他に良い方法がないか模索していました。
その結果、うまい方法が見つかったので備忘録も兼ねて日記に残しておきます。


試行錯誤して見つけたのはこの方のブログに記載されているfreoからファイルをエクスポートする方法でした。
当初は、freoで記事が保存されているファイルである『freo.db』をテキストエディターで開き、
エントリー内のアドレスを『http:gfan~』から『https:gfan~』へ置換して上書きする事を検討。
ですが、前述したブログにも記載されている通り、編集するとデータベース自体が別ものになり失敗してしました。

早速、freo上からファイルをエクスポートし、sqlファイルをテキストエディターで編集しそれをインポートしました。
ですが、何度やっても記事のURLが変わらず上手くいきません。
いくらアップロードしようとしても『ファイルを選択してください』という表示が出てきてしまいます。
不思議に思っていると、freoの公式サイトのサポートページに、

>PHPは大抵の環境では、アップロードできるファイルの最大サイズが2MBになっています。
>その場合、2MB以上のファイルを選択すると「何も選択しなかった」とみなすようです。

との書き込みがありました。
私がアップロードしようとしているsqlファイルは5MB。
これが原因に間違いありません。

私が使用しているさくらインターネットでPHPの設定を変更するにはどうすれば良いのか。
実はそれはそんなに難しい事ではありません。
この方のブログに記載されているように、公式サイトに会員ログインしてサーバコントロールパネルに入り、
そこから『php.ini設定』で下記の英文を入力し保存するだけです。

post_max_size = 50M
upload_max_filesize = 50M

※前述したサイトでは10MBでしたが私は余裕を持って50MBで設定しました

アップロード前にその作業を妨げていた私の.htaccessファイルも一時的に削除。
そして、freoのインポート画面でURLを置換したsqlファイルを選択し、『入力する』をクリックすること数秒後。
無事に緑の文字でアップロードが完了した旨の通知が表示され作業は完了です。
全ての日記を見た訳ではありませんが、4~5年前の記事で画像が表示されている事を確認しました。


ひとまずこれで無事に当サイトのSSLへの移行が完了しました。
ただ、FFRKのガチャ結果の表だけレイアウトが崩れていたのでそれだけは手作業で直す事に。
他にもレイアウトが崩れている記事があるかもしれないので時間がある時にチェックします。

結局、この連休はサイトの共有SSL化だけで終わってしまいました。
連休前に計画していた国会図書館への寄贈物については手が付けられていません。
明日、明後日と出勤すればまた連休になるのでその際にやる事にしましょう。


■2020年5月11日追記
php.iniへの記入がこれだけですと、PHPにタイムゾーンの設定がされていない状態となり、
freo上の投稿日時と保存日時がおかしくなってしまいます。



投稿時に日時を変更すれば閲覧者の方からは分かりませんが、内部での時間がずれているのは少し都合が悪い。
という事で、freoのサポートページに掲載が通り下記の英文をphp.iniへ加えて下さい。

date.timezone = "Asia/Tokyo"

私は最初、原因が分からずデータベースの不具合を疑っていました。
しかし、古いデータベースにしても症状が治らない事から別の部分がおかしいと判断。
何か役立つ情報が無いかとサポートページの過去ログを漁っている最中に偶然上記の情報を手に入れました。
過去ログはじっくり読んでみるものだと改めて感じました。

これでphpによる不具合は無くなったはずです。
このブログも安定して動作してくれると良いのですが。

当サイトのSSL化が完了

  • 2020/05/04 22:51
  • カテゴリー:その他
「今のご時世、個人サイトでも暗号化通信をしなければまずいだろう」

と感じサイトをSSL化する事に決めました。
新Edgeで閲覧する際、アドレスバーの左端に『セキュリティ保護なし』と記載され
このままでは閲覧者の方々に対しても迷惑をかけてしまいます。

まずはさくらインターネットでの共有SSLの使用方法について確認。

1. https://help.sakura.ad.jp/206054862/

2. https://help.sakura.ad.jp/206207221/

次にfreoをSSLへ移行する方法を確認し作業を実施しました。

https://keninatateka.com/view/freo-ssl


SSL化の作業で難しい点はありません。
ただ、大量のファイルを1つ1つチェックする必要があるため非常に面倒くさいです。
ミスが起こらないよう集中して取り組みました。
(何かあった場合に復旧できるよう元のファイルも保存しています)

作業開始から約3時間後、無事当サイトのSSL化に成功しました。
しかし、記事内の画像が表示されず、サイト内のリンクがおかしくなっています。
これを直すには『http:~』というリンクを『https:~』に変更しなければいけません。
これも前述の作業のように手作業による地道な作業になります。

今日は2020年分の記事の修正が完了。
急ぐ必要はありませんが、このままではサイトが不格好ですので早めに修正したいです。

続きます

佐賀県コラボ制圧戦 全エリア制圧完了

昨晩は佐賀県コラボの制圧戦お疲れ様でした。

 

全制圧の瞬間に立ち会ったのはこれが初めてです。
最初はそのつもりは全く無かったのですが、ゲームを起動した際の進行度を見て
「これなら全制圧の瞬間に立ち会えるな」と判断しワラスボに挑みました。
おかげで昨日は夜更かしをしてしまい、その影響からか昼食を食べた後は夕食までずっと眠っていました(汗)。
今日はこの日記を書いたら早く寝ましょうね、せっかくの休みが勿体ないです。


午前中はこのサイトにフリーの画像を用いてファビコンを設定したり、.htaccessを設定して
画像の直リンクを禁止したりしていました。
フリー素材とはいえファビコンが未設定であった時よりは見栄えが良くなった、でしょうか。
"gfan.jpn.org"でGoogle検索をすると画像のリンクを張っているサイトがあったのでその対策です。

念のためiOSとAndroidでもファビコンを設定。
私の手持ちのAndroidのスマホとタブレットでアイコンが表示される事を確認しました。
iOSに関しては機材が無いので機会があったら確認します。
トップページのHTMLファイルに正しいコードを入れたのでたぶん大丈夫だとは思いますが。

ノートンの更新などで1日が終わる

今日は使いまわしをしていたパスワードの変更や使っていないサイトのアカウント削除。
ノートンの更新とデータのバックアップといったパソコン作業で1日が終わってしまいました。
出かけたのは朝マックを買いに行っただけ。
必要な作業とはいえこれだけで休みを使ってしまったのは少し勿体なかったです。

明日は昼間が晴で夕方から雨が降るそうなので午前中にタイヤ交換を終わらせてしまいましょう。
諸々の事情があったとはいえ、さすがにゴールデンウィークまで交換作業を延ばしてしまうのは格好悪いです(汗)。


ちなみにノートンの更新ですが、こちらこちらのサイトに記載があるように
サポートチャットで連絡すれば今回購入した期限に今まで使用していた製品の期限を加えられます。
私の場合はノートンセキュリティデラックスからノートン360プレミアムへの移行でしたので少しお得になりました。
違う製品の場合は期限加算の対象外だと思っていたので嬉しかったです。
3年で\15,000と安くなかっただけになおさらです。

と言っても、プレミアムですと同時に5台分使用できるので一概に高いだけとは言えません。
実際、私のPCとスマホ・タブレット、父のPC2台でアカウントはすぐに埋まってしまいました。
また、今回は注文するとAmazonのギフト券\3,000分が貰えるキャンペーンもありました。
結果的には他社製のセキュリティソフトより少し高い程度に落ち着いたと思います。

Android時のアプリが変わったりして最初は戸惑いましたが今は特に問題なく動いています。
次に更新する3年後は金欠状態から脱していると良いですね(汗)。
去年は「来年のこの時期でも同程度の価格で購入できるキャンペーンがあるといい」と
日記に書いていましたが、逆に高くなっていましたから。

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed