エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

『はじめての三国志』に関する事柄

  • 2018/10/21 17:12
  • カテゴリー:その他

はじめての三国志というサイト。
記事の出典すらない典型的なアフィリエイトサイトで、私にとっては極めて有害なサイトです。
最近は三国志と全く関係ない、中国どころか日本の西郷どんの記事まで存在していますから
本当に金稼ぎに関しては節操がありません。

そんなサイトですから、検索候補にも『剽窃』という言葉が存在しているほど。


まともな歴史系サイトと全く繋がりがない点で信憑性はお察しという感じです。
研究心の欠けた低質なライターばかりが集まっているのでしょう。
まあ、低賃金・短納期で雇った人に学術書を探したり調べさせるのは土台無理な話です。
どこかの個人サイトからのコピーになってしまうのは必然とも言えます。
そんな仕事を請け負う倫理観・プライドの無さには反吐が出ますが。


以前にはニコニコ大百科Togetterでこのサイトの問題点をしている記事があったのですが
いつの間にか削除されたようです。
最近検索に引っかからなかったので不思議に思ったのですがこういう事でしたか。

しかし、今は記事を消されたとしてもアーカイブで見れる時代です。

ニコニコ大百科の『はじめての三国志』の記事

【剽窃】続・「はじめての三国志」の問題点について

ちなみに、2番目のアーカイブは『はじめての三国志 剽窃』でGoogle検索すると、
アーカイブサイトにURLを入力しなくても直接アクセスできてしまいます。

赤い四角で囲んであるリンクがそうです。
都合の悪い意見をWeb上から完全に排除しようとしてもそれはできないという事ですか。
お天道様は見ている、とはまさにその通りで。
私も悪事を働かぬよう気を付けなければいけないと常々思いました。

※Googleで検索しても出てこなかったのでこの記事のリンクを張ります(2020年3月30日追記)


余談ですが『○○警察』というネット用語。
私はとっては虫唾が走る、大嫌いだと言ってもいい言葉です。
確かに場の雰囲気を読まずに厳しく忠告するのはまずいかもしれません。
ただ、明らかに間違っている事を指摘するのは間違った事でしょうか。
それでこんな蔑称で煽られるのは不愉快極まりありません。
指摘側と受け手側の両方が意見を受け止められる度量の大きさも重要でしょう。

上記の事(お天道様が~)同様、私も謙虚に受け止められるように気を付けます。
気が短いほうですのでなおさら。

総理の椅子は今でも許さない

  • 2018/09/28 22:29
  • カテゴリー:その他
「100億の男」国友やすゆきが65歳で死去

ご冥福をお祈り致します。
が、総理の椅子の件は今でも許さねーからな!


最終回当時、メタルブラックと比較した日記を書くほど怒っていました。
さすがに5年も経ち、この時ほどの怒りはありませんがこの漫画と作者への評価は今も変わっていません。

この作者の代表作を見る限り、狭い世界のドロドロした人間関係しか描けない作風なのでしょう。
総理の椅子の連載終了後、ゴラクでの新連載を見た時は、

ああ、この作者に期待していた私が間違っていたのだな

とため息が漏れました。
斑鳩やシルバーガン、オウガ系のゲーム(伝説・TO・FFT)のようなテーマ性がある作品が描けるはずもなく。

せめて日本が戦争で滅亡した描写、戦争が阻止された描写があれば大目に見ていました。
意味ありげながら投げっぱなしにされた伏線や動機のしょぼさもチャラにしましょう。
ほぼ隔週の雑誌にもかかわらず、予告なしで休載になって何度もガッカリした事も加えますか。
その上で頑張って最後まで読んだ結末がアレでしたから、そりゃもう、ね。
マイナー雑誌のスペリオールでしたから騒がれませんでしたが、メジャー雑誌でしたら
今とは比較にならない程の叩かれ具合だったでしょう。


作者の死の直前まで、Wikipedia

ストーリー上の特徴として、「打ち切り決定による物語の急展開」が挙げられる。
サブキャラクターが突如として主人公に大きな影響を与える行動に出たり、
突然、特異な才能を発揮し出して物語が急展開し、物語が無事収束するといったものである。

とありますが、それって打ち切り漫画では普通の事ではないでしょうか。
このような事をわざわざ書かなくてもいいと思っていましたが、
頻繁に打ち切りに遭っていたから書いてあったのですね。
長年漫画家を続けていたこと自体は凄いと思いますよ、皮肉でもなんでもなく。


■2018年10月3日訂正
改めて調べた所、私が好きな漫画家は国友氏より年下だという事が分かりました。
私はてっきり高齢で父よりも年上だと思っていたのですが違っていました。
思い込みで記事を書くのはダメですね。
今回は反省します。

ほろ苦かったホールデビュー

世間では祝日ですが私は出勤日でした(しかも3時間弱の残業)。
ただ、昨日一昨日の連休で友人とゴルフに行ってきました。
しかも私が主催でホテルやコースのセッティングをして。

実はゴルフを始めたのは2ヶ月ほど前。
家でゴロゴロしていた昼頃、いきなりLINEでF県ゴルフ遠征(実際にプレーしたのはT県でしたが)の指令が入ります。
最初は乗り気ではありませんでしたが、断れる雰囲気ではなさそうだなと感じ急いで練習を始めました。
父が持っていたゴルフクラブは既に処分されてしまったため、指令の翌日にはクラブセットを購入。
(購入したのはワールドイーグル F-01αクロスモデル、ヨドバシで\29,700でした)
その後、週一回プロの方のレッスンを受け本番に向けて頑張りました。


そして迎えたプレー当日。
さあ頑張って打つぞ!

と意気込んだものは良いものの本当にボールが飛ばない&当たらないですね。
練習場では100ヤード弱は飛んでいたのでショックでした。
初めてのコースは悲惨な事になる、という話は父や周りの人から聞いていましたが
ここまで当たらないと正直凹みます。
練習で習った事が通用しないのではどうしようもありません。
というか傾いた状態でのショットなんて練習していませんよ(汗)。

それでも、終盤の16ホールあたりからはボールも少しずつ上がるようになりました。
ほろ苦いホールデビューとなりましたが、今後もゴルフをする機会はありますしもっと練習するようにします。
というか私がゴルフを始めて喜んだのは母でした。
普段体を動かさない私が運動するようになって良かったと。
思えば、実家に戻ってからは自動車中心な上不摂生な生活が続いていましたから、
こういう形で体を動かすのは良い事でしょう。

※前日に宿泊したホテルの話などはまた後日


そして全く関係ない話に飛ぶ。

続きを読む

見えないコメントを解決したい

今日は2年ぶりに3時間近くの残業でした。
なぜか次々と仕事が入ってきて定時内ではとても終わらせられなかったので。
とはいえ時給でしっかり残業代が出ると思えば仕事も苦にはなりません。
時給が高いとは言えませんので、せめてこういう所で稼がないと。

帰り道で昨日の日記に書きこまれたコメントをスマホから読んだのですが、その際に気になる事が。



このように長い文章の場合、こまめに改行しないと途中で読めなくなってしまいます。
タブレットで見た場合は下の画像のような感じになります。



スマホからよりはマシとはいえ、やはり途中から読めなくなります。
PCで閲覧する際のCSSファイルと異なり、スマホでの閲覧時のテンプレートはほとんど弄っていません。
やったのはなぞなぞ認証を追加しただけです。
だとするとこれはfreoの仕様なのでしょうか。
ブラウザをPC版サイトで見るようにすれば見られるようになりますが、
いちいちそうするのも面倒くさいです。


何かいい方法はないかとfreoの公式サイトを見ると、freoのファイルがVer 1.20.2まで
バージョンアップしていた事に気が付きました。
ちなみに私が現在使用しているのはVer 1.19.3、5年も前の物ですね。
Web Diary Professionalから移行して以来、公式サイトをほとんど見ていなかったので
全く気が付きませんでした(汗)。
ああ、作者はfreoを見捨てていなかったのだな、と少し安心しました。

今回の問題の解決に直接結びつくかは分かりませんが、時間があったら明日にでも
ダウンロードした差分ファイルをアップロードします。
解決しない可能性が高そうですがやらないよりは、という事で。


■2020年3月30日追記
重い腰を上げてこの不具合を解決しました。
方法はこちらの記事をご覧ください。

ゼブラ、健闘むなしく?

  • 2018/09/17 23:45
  • カテゴリー:その他
今週のキン肉マン、ああ、ゼブラ…



五王子(厳密には四王子ですか)のうち誰かは負けるのではないかと思っていたので、
ゼブラが負けそうになる事自体に驚きはありません。
旧版でも火事場のクソ力を封印されたスグルに負けた超人ですし。

ただ、マッスルインフェルノってステカセ版を含め誰もKOできていない技なのだなと思いました。
威力を発揮したのが愛馬のキッドだけというのは悲しすぎます。
(これをKOというのはさすがに無理があるでしょう)
シルバーマンは何でこんな技を三大奥義にしたのでしょうか(汗)。
この件についてはちょっと反省して欲しいです。
ビッグボディの偽マッスルリベンジャー(SFCのゲームで使える技)の方がよっぽど強そう。

と言いますか、マリキータマンってかつて批判した時間超人並になんでもありですね。
持ち技を列挙したTwitterの書き込みを見た時は思わず笑ってしまいましたよ(全19技)。
特に今週も繰り出した天道羽根抜刀の性能は卑怯すぎ。
この漫画で安易な刃物系の技はちょっと萎えてしまいます。
それでもルックスが良ければ支持もあるのでしょうが、この外見ではそれも期待できません。


画像のフェイバリットホールドが恥ずかし固めな事は置いておきます。
恥ずかし固めと言えば対戦ホットギミック、懐かしいですね(ゲーム中の表記は辱め固め)。
少し調べたらホットギミックシリーズの最新作?がSwitch版も出ているようで。
さすがにエロはもちろん新声社爆発も無いみたいですが。
それで\2,700という価格は強気どころの騒ぎではありませんね。
ストライカーズ1945(初代)IIは\864というお手頃価格ですのに。

最近はもうシューティング・アーケード熱はありません。
もう一度斑鳩のハイスコアに挑戦してみようかな、と思うくらいで。
まあ、やり込むゲームはふとした切っ掛けでできるものなので、今はその時を待つ事にします。

能登麻美子さんがご結婚

  • 2018/09/14 07:57
  • カテゴリー:その他
声優・能登麻美子、結婚と妊娠を報告「深い深い感謝を申し上げます」

朝一で(個人的に)ビッグニュース。
能登麻美子さん、ご結婚おめでとうございます。

マリみての志摩子さん役で知ってから早14年。
いつこのような話が出るのかな、と思って一向に出なかったので不安になりましたが
このニュースを見てホッとしました。
しかも妊娠までされていたというのですから驚きです。
ああ、結婚相手の方は能登さんとやられたのだなと(下品)。

気になるのは田村ゆかりさんと堀江由衣さんですか。
特に田村さんは最近は精神的に追い詰められている感じがあるので少し不安になります。
早く色々な意味で落ち着かれると良いのですが。

引っ張りすぎたコンテンツの末路

今週のFFRK、この一週間でイベントが4連発(リベンジイベント含む)。
回りたいパワーアップダンジョンも多いですし、ここまでイベントが続くとスタミナの管理に苦労します。
ミスリルが多く手に入るのはありがたいですが。

聖と雷はオーブ、結晶ともに少し余裕があるので今日の内に少しは消費したいと思います。
ただ、明日は召喚の極大オーブが欲しいのでパワーアップダンジョンだけになりそうです。
いつものように日曜日に一気にイベント消化する流れになると思いますが、今回は全部回れるかどうか。
通常のイベントだけではなくマルチダンジョンもありますし。


閑話休題。
2018年の援助交際してそうなアニメキャラのランキング。
はっきりいって来年からはもうやらなくていいですよ。
むしろ私は去年の段階で終わらせるべきだと思っていました。

2017年は全く盛り上がりがなく、動画作成者も飽きたのか肝心の動画が作られない始末。
(2016年の時に動画のアップが遅れた事からその兆候は感じましたが)
そして惰性で実施された投票は、特に大人気という訳でもないキャラが連続一位の新子憧を抜くというお寒い結果に。
いえ、ようこそ実力至上主義の教室へのアニメは見ていたのですけどね。
作者がそのように読者に暗示させる描写はありますし、今後の展開で本当にそうなる可能性もあります。
だからといってあのキャラが一位になって面白いかというとそんな事はありません。

寿命が尽きたコンテンツを無理して引っ張った結果がこれです。
面白さに繋げる事さえできず、このランキングにおける新子憧を価値をただ落としただけでした。
総投票数自体も去年に比べて減っていましたし(投票ルールの変更などは知りません)。
元々大っぴらに広められるランキングでもないですし、素直に引き際を悟るべきでした。
と言いますか、コンテンツとして長続きさせたいのなら動画作成くらいで自分達でやれと。
他力本願になるなと。

まあ、3~4年近く盛り上がって続いた事が奇跡なのでしょう。
しかし、続いた原因はスレ住人の頑張りではなく、複数の外部的な要因が重なっただけに過ぎません。
当然そんな都合のいい奇跡が何度も起こるはずはなく。


■2018年11月4日追記
久々に動画がアップされたみたいですね。
個人的には『今回のような動きがあった時だけは作る人が出てくるんだな』と冷めた目で見ていますが。
最初は多くの方で盛り上がったコンテンツですが、今ではもはや完全に内輪向けの企画になっています。
それが悪いとは言い切れませんが最初の頃のようなインパクトはもうありません。

もう無理はしない方が良いんじゃね―の?
この辺りで終わらせた方が後々まで良い形で語られて残るんじゃねーの?

というのが率直な気持ちです。

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed