エントリー

カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。

X(Twitter)のアカウントを削除しました

  • 2025/02/15 18:32
  • カテゴリー:日記
昨年コミックマーケット105(C105)用で作成したX(Twitter)のアカウントを削除しました。


本当でしたら先月の中旬ごろに停止するつもりでした。
ただ、海氏(ティアラ)にC105で頒布された新刊の感想をお伝えするまでは残しておこうと感じたため、
それが終わるまではしばらくそのままにしておくことに。

しかし、感想についての記事の作成が延びに延びてしまい、
結局海氏にコメントをお送りできたのは2/2(日)になってしまいました。
その後、海氏からはご返信を頂けませんでしたが
「さすがに1週間も経過していればコメントにお気づきになられているだろう」と思い、
2/10(月)にアカウントの削除を実施。
現在の私のXのページは『このアカウントは存在しません』という状態になっています。


Xでの検索を行うために最初はアカウントを残そうと考えていました。
ですが活動しない無駄なアカウントがあるのは問題だと思うのでそれは止めることに。
管理せずに放置していると乗っ取りなどのトラブルに巻き込まれる可能性もありますし。

もし再開するとしたら次回の夏コミ(C106)の前でしょうか。
ここのアカウントがないとサークル参加の方への連絡ができない場合が多いので。
相互にフォローをしている状態でないとダイレクトメッセージ(DM)が送信できないので、
Xの機能を全て使えるわけではありませんが。


2ヶ月ほど使っていましたが、やはりXの仕様は私のWeb上での活動内容と合致していませんでした。
今回は海氏への連絡とC105当日の記録を残すためにツイートしただけでしたし。
私には自分のスペースで自由にやるのが性に合っているのだと改めて感じます。

母が亡くなったのも今では遠い昔に

  • 2025/02/05 20:06
  • カテゴリー:日記
本日で母が亡くなってから3年が経ちました。
帰宅後は母の好物であった山田パンのあんばたーをお供えし、お線香をあげました。
生前、母がこのパンを食べている姿を見て「体に悪いから(あんばたーは)控えた方がいいよ」
と突っ込みを入れていた日々が懐かしいです。

父との二人暮らしが久しくなり、母が亡くなったのも今では遠い昔のように感じます。
逝去後1年目は夢で母が出てくる時が何度もありましたが、現在はそれはほとんどなくなりました。
人間というものは悲しみがあっても乗り越えられるようにできているのですね。


父の体も気がかりですが、それ以上に私の今後はどうなるのか・どうするのか、と。
既に『一歩』踏み出さなければいけない時期に差し掛かっているのは頭では理解しています。
しかし、私は心の中でそれを本当に実感しているのでしょうか?
このまま適当に過ごしていては昨年までと同じような1年になるだけです。

今後は父だけではなく自分自身への心配もしていくようにします。
かつては自暴自棄に陥り、自らを大切にしていなかった時期がありました。
色々あって何とかその状況からは脱せましたが、今は逆に多少楽観的な部分もあります。
将来どうするかをもう少し考えていきたいです。

未だに私は『一歩』を踏み出せていない

  • 2025/01/31 19:23
  • カテゴリー:日記
今日で2025年の幕開けである1月が終わります。
元日に『一歩踏み出す勇気』を掲げながら今月は現状維持が続いてしまったという結果に。
ブログも年明けの2週間で今月分のノルマ(月に記事を10件以上作成)を達成できる目処がついたのは良いものの、
それで安心してしまい月の後半は気が緩んでしまいました。

仕事にせよ私生活にせよいつまでも今の状況が続くとは思えません。
この調子で1年を過ごしていくのはまずいでしょう。
どんな小さなことでも良いので、来月は自分の目標を達成するための活動を始めるようにします。

何もできない週末が続く

  • 2025/01/26 16:00
  • カテゴリー:日記
先々週からサイトを更新する気力が湧いてこない日々が続いています。
この週末は記事を作成したいと考えていましたが結局何もできませんでした。
書きたいと思っている内容はあるのですが。

平日の不摂生が原因なのでしょうか。
先週末だけではなく今週末も一日中睡魔に襲われています。
昨日は早めにベッドに横になりましたが、それでも今日も眠気が治まらないという。
この記事を書いている現在も舟を漕ぎながらキーボードを叩いています。
派遣先での日々の仕事は問題なくこなせているのですが。


今週は平日の帰宅後の生活も見直すようにします。
仕事で頭を使っているので、家では脳を休ませた方が良いのかもしれません。
睡眠時間だけではなくパソコンに向き合う時間も考えるようにしましょう。

次の遠出は第二回博麗神社例大祭 in 静岡?

  • 2025/01/14 20:24
  • カテゴリー:日記
昨日までの3連休中は東京へ行ってきました。
仕事ではありませんでしたが私用とも呼べない案件で。
インフルエンザの感染が怖く、また寄りたい場所も特になかったので用事を済ませた後はすぐに帰りました。

昨年末のコミックマーケット105(C105)に行ってからまだ2週間。
ここまで短期間で都内へ足を運ぶのは珍しいです。
これはCOVID-19の蔓延前でもなかったのではないでしょうか。
ひとまず東京での年末年始の予定が無事に終了してホッとしています。


次回の遠出は第二回博麗神社例大祭 in 静岡でしょうか?
まだスタッフとして参加するか正式には決めていませんが、有給休暇の申請と宿の確保だけは済ませました。
向かう手段は昨年リニューアルされて騒動があった青春18きっぷにしようと思っています。
例年通り春期に販売されるかまだ分からないのが不安ですが。

もしかしたら来月にゴルフがあるかもしれません。
今月は予定が合わなかったので欠席しましたが2月でしたら問題なく参加できそうです。
いつお誘いが来てもいいように地道に練習しておきます。

一歩踏み出すための2025年が幕を開ける

  • 2025/01/06 19:49
  • カテゴリー:日記
いよいよ本日から今年の仕事が始まります。
2025年の幕開けです。
元日にも述べた通り、今年は内藤哲也選手の言葉である『一歩踏み出す勇気』を胸に過ごしていきます。

この年末年始は思っていたほど仕事のメールが届いておらず、そのため本日は穏やかな出だしに。
それでも帰宅直前には明日忙しくなりそうな気配を感じました。
油断せず、気を引き締めて仕事に取り組みましょう。
インフルエンザに患っている方も見受けられたので感染症にも気を付けます。

2025年は『一歩踏み出す勇気』をモットーに

  • 2025/01/01 12:13
  • カテゴリー:日記
 

皆様、あけましておめでとうございます。
2025年も『行方はいつもナックルボール』を宜しくお願い申し上げます。



今年は『一歩踏み出す勇気』という言葉をモットーにしていきます。
記事のタイトルも例年の『謹賀新年(○回目△年連続)』ではなくこの言葉に関するものにしました。

確かに昨年は様々なイベントに参加するなど積極的かつ精力的に活動を行えたと思います。
ですが仕事や私生活ではこれまでと変わらない日々が続いていました。
私も今年で42歳、現在の仕事がいつまで続けられるかどうかは分かりません。
父も高齢ですから生活自体が急変する可能性は大いにあります。

だからこそ、今の状態から『変わろうとする思い』、そして『変わろうとする覚悟』が必要になるのではないかと感じます。
もちろん全てをいきなり変えるというのは何事においても難しいです。
変えるためには地道な努力を重ねる必要があります。
それでも『一歩踏み出す勇気』がなければ現状を打破できる可能性すら生まれません。

この世は諸行無常です、同じ状態は決して続きません。
しかし、それは良いことだけではなく悪いこと・悪い状態も同じです。
私の思いが変われば自分とその周りの世界も変わっていく、そう信じています。


この『一歩踏み出す勇気』という言葉は、新日本プロレスに所属する内藤哲也選手が2018年4月29日にグランメッセ熊本で、
熊本地震の被災者がいらっしゃるであろう県内の方々へ向けて発したものです。
私はこの言葉に感銘を受け、そして倣おうと決意しました。


今もあの時の傷を持っている方々、たくさんいらっしゃると思いますが、だからこそ、俺は言いたい。
変わらないこと、あきらめないことはもちろん大事。
でも、変わろうとする思い、変わろうとする覚悟、
そして、一歩踏み出す勇気も俺は大事なことなんじゃないかなと思います。


スポーツ報知の2018年5月1日 11:00分の記事
 『ベルト奪取の直後に「熊本の皆様に勇気を」…だから内藤哲也はプロレスMVPにふさわしい』より引用

※この時のマイクパフォーマンスの動画はこちらです(上記の発言は0:48から)


実は最近、プロレス熱が再び湧き始めてきました。
そのような中で新日本プロレスに興味を持ち始め、色々調べていくうちに出会ったの前述の内藤選手の姿です。
最近は仕事や私生活での停滞が続いていただけに強く心に響きました。

なお、内藤選手はマイクパフォーマンスにおいて一つ一つの言葉を大切にされています。
言葉の意味を正確に用いたい私にとって非常に共感できる姿勢でした。
今後もこの内藤選手の考えを見習いたいと思います。


それにしてもこのパフォーマンスは本当に素晴らしいです。
見ている私も思わずほれぼれとしてしまいました。
これはうっかりファンになってしまっても仕方ありませんね。

そして、その内藤選手は3日後の2025年1月4日、WRESTLE KINGDOM 19(通称イッテンヨン)のセミファイナルで、
弟子の高橋ヒロム選手と一騎討ちを行います。
既に満身創痍の状態で、先月には4度目の目の手術を行いました。
(試合後とはいえ、前述の動画でも既に膝の状態が怪しいです)

コンディションの悪さから引退が噂されている内藤選手。
ある意味でこれが最後の試合になるかもしれません。
どのような結果になるかは分かりませんがどちらの選手も頑張ってほしいです。


余談ですが、先週ローソンで新日本プロレスウエハースコレクトボックス3を購入しました。
レアじゃなくてもいいのでロス・インゴベルナブレス・デ・ハポングレート-O-カーン選手、
永田さんのカードが出てくれると良いなあ。

そう思いながら中身を開けましたが…

 

出てきたのはチェーズ・オーエンズ選手のカード。

大変申し訳ございません、このカードで初めて存在を知った選手でした。
開封した直後は「えっ、誰?」って本気で思いましたし(汗)。
まだまだ私もにわかですね、もっと勉強しないと。



話は変わって初詣について。
今年も初日の出を拝むために早朝に南湖公園へ向かいました。
到着したのは6:20頃、日が昇ってきたのは6:55~7:00だったはずです。

今年は去年よりも穏やかで撮影しやすいだろう。
そのように思っていましたが、日の出近くになった直後、いきなり風が強く吹き始める状態に。
撮影自体は無事に終わりましたが手の冷たさを耐えるのが大変でした。
3年連続で晴れたのは良かったですが、当てつけのように風が吹くのは勘弁してほしいです。


日の出を拝んだ後は南湖神社へ参拝。
その後はいつものようにおみくじを引きました。

昨年は中吉でしたが今年はどうでしょうか。
大量に用意されていた箱の籤をかき混ぜながら選んでみると…

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 174

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed