30年ぶりに足を運んだ白河だるま市の感想
- 2025/02/11 23:05
- カテゴリー:その他
毎年2月11日は白河だるま市の日。
ということで本当に久しぶりにだるま市へ行ってきました。
私が最後に足を運んだのは小学6年生の時でしょうか。
懐かしいというレベルではないですね(爆)。
12:30ごろに白河信用金庫西支店の駐車場に到着。
この日はだるま市の臨時駐車場になっているので銀行の利用客以外の方でも駐車可能です。

それでは、白河の『まちなか』へいざ出発!
ここからは私が実際に歩いて感じた白河だるま市の感想を述べます。
ただ、今回はだるまを1個購入しただけで他には何もしていません。
ですので感想というよりはフォトギャラリーといった方が正しいと思います(汗)。
駐車場から歩き始めてから7~8分、天神神社の交差点にある歩行者天国の出入口に到着しました。

いよいよ出店が姿を現します。
なお、交差点沿いにあるセブンイレブン 白河天神町店には駐車場に仮設トイレが設置されていました。

少し進んだところにあるコープふくしま天神町店の駐車場も出店のスペースに。

建物の扉には『春祭り開催!』という貼り紙がありました。
駐車場をだるま市目的で使わせないためにわざとこのような処置を行ったのでしょうか。

このように出店が駐車場一面に並んでいました。
撮影はしませんでしたが、コープふくしまの2階は休憩所になっており、
そこでは出店で購入した品を食べていた方がいらっしゃいました。

再び歩き始めてカギ状の交差点へ。
この先は白河だるま直売所になっており多くのだるまの露店が開かれています。

天神神社側から来られる方は『アイスキャンデー野村屋』と描かれているこの建物が目印です。
この付近が直売所になっています。
ここから白河だるま市の中心部に入りさらに混雑が増していきます。

この時点では今回の目的であるだるまは購入せず、帰りに購入しました。
さらに歩き続け、白河駅に繋がる十字路付近に到着。

日が陰り少し雲行きが怪しくなりましたが、何とかこの日は最後まで雪が降らずに済みました。
全体的に気温が低く、時折強風に見舞われたため寒い一日ではありましたが。

白河駅前イベント広場では『第2回!だるまくん ぽかぽか運動会』なるものが行われていました。
内容はよく分かりませんがお子さん向けの催し物のようですね。

「さあ先に進もう」と思い先程の十字路に戻りましたが、あまりの人の量で身動きが取れない状況に陥りました。
ここはコミックマーケットのHoYoverse作品の島ですか?(爆)
仕方がないので裏道(新蔵通り)からマイタウン白河方面へ向かいました。

マイタウン白河の入口前の様子です。
この建物に白河だるま市の本部があります。
自由に中に入れますのでここも人でごった返すしています。

マイタウン白河の2階から撮影した写真です。
ここからですとだるま市の賑わいがよく分かりますね。

昨年にも記事で取り上げた金子書店さん。
さすがに今日はシャッターが閉まっているだろう…と思っていましたが営業されていました。
タイミング良く(悪く?)私がスマートフォンでお店を撮影している姿を店主の方に目撃されてしまったため、
中に入りご挨拶をすることに。
店主の方が仰るには「本当だったら休みたいところだがそうはいかない」とのことでした。
ただ「店の前で出店が開かれているので商売にならないんだよねえ」とも。

う~ん、これは酷い(汗)。
この状態で商いをしろというのも無茶な話です。
本当でしたら何か購入すべきでしたが、特に欲しいものがなかったので一礼して店を後にしました。
前々回のようにヤングガンガンが置いていれば購入していたのですが。
店主の方も仰っていましたが「白河だるま市が終わればもうすぐ春がやってくる」ですね。

母の好物であったあんばたーでおなじみの山田パン。
私が到着した時には既に出店での販売は終了していました。
上の写真にある看板の通り現在の店舗での営業は終了します。
お店の方にお聞きしたところ、この店舗の閉店日は3/2(日)になるとのことでした。
(3/1~3/2に最終セールを実施予定)
西郷村の新店舗での営業は3月中に開始すると仰っていました(具体的な日程は不明)。
恥ずかしながら、山田パンの店舗が移転する話は、先日の母へのお供え物としてあんばたーを購入した日に
父から聞いた際に初めて知りました。
新店舗の場所もよく通る道で何か工事をしているのは知っていましたが、まさかここに山田パンができるなんて。
個人的に車で入りにくい場所のように感じますが大丈夫でしょうか。
現在はスーパーマーケットへの卸売りがメインとはいえ少し不安です。

本町側の歩行者天国の出入口に到着しました。
これで白河だるま市の歩行者天国のご紹介は以上です。
車を駐めた白河信用金庫西支店まで戻ります。
帰り道に直売所で父から頼まれた白河だるまを購入するのを忘れずに。
せっかくですので天神神社でお参りもしてきました。
毎年ここでは白河だるま市の日に正月飾りや旧年のだるまを供養するためのどんど焼きが行われます。

少し急な階段ですので気を付けて上り(下り)ましょう。

階段を上りきると天神神社の拝殿が見えます。
拝殿正面の左側には、消防団の方々のご尽力によりどんど焼きが行われています。
近くの灯籠にはどんど焼き待ちのだるま達の姿が。
参拝後、消防団の方から温かい緑茶を頂く。
お茶を飲みながら周囲を見渡すとこのような建造物が。

こちらは一体何なのでしょうか?
看板がなかったので分かりませんでした。
施錠されていることから現在は社として機能していないものと思われます。

本殿の裏側から撮影した写真です。
雲が多いとはいえ綺麗な見晴らしですね。
高台から白河の町を眺めたことがなかったので新鮮に映りました。
以上が30年ぶりに足を運んだ白河だるま市の感想です。
最後に今回の目的である白河だるまについて触れます。

白河だるま総本舗(渡辺だるま店)の白河だるま『る』(店先のサイズ表には11.8cmと記載)。
大きいだるまは既に家に飾っているので小型のものを並べることに。
並べられている品の中で口髭が丁寧に描かれているものを選びました。
前述の白河だるま直売所の露店で\1,200…ではなく、店員の方にお値引きを頂いて\1,000で購入できました。
実は出発前に父から
「渡辺だるま店のだるまは値引きができるからした方がいいよ。1~2割くらいは安くしてもらえるはず」
という話を耳にします。
そのため直営所のスペースでは価格交渉に応じてくれそうな元気のいい露店を選択することに。
そして購入直前
「無理を承知で言いますが、もう少し何とかならないですかねえ」
とお店の方にお願いしました。
話ながらこれは無理だろうと思っていましたが、私のノリに乗って頂けたのでしょうか。
お値段は\200引きの\1,000に。
購入後は被っていたニット帽を脱いで一礼し、お礼を述べながらその場を後にしました。
やはり人のアドバイス、特に両親の言葉はしっかり聞くべきなのだなと改めて感じます。
また、恥ずかしいことでも勇気を出して行えば、良い結果になる可能性があることも学びました。
以前までの私でしたら対面での価格交渉なんて絶対行えなかったでしょう。
そういう意味で少しは精神的に成長できたのかなと思います。
長くなりましたが白河だるま市についての記事は以上になります。
だるまの購入以外は歩行者天国を歩いただけでしたが、
普段とは異なる白河のまちなかの一面を見ることができて勉強になりました。
来年以降も時間があればだるま市に足を運びたいです。
記事の内容とは全く関係ありませんが、今回で記事の番号がNo.2222になりました。
この番号の記事が充実した内容のものになって良かったです。
とはいえNo.2000の時にも述べましたが記事を削除した際に飛んでしまった番号があります。
ですので本記事が2222件目というわけではありません。
次の目標はNo.3000でしょうか?
到達するために必要な記事数は778件、月に10件(年に120件)作成すると計算すると約6.5年後になります。
先は長いですねえ…実生活に影響が出ない範囲で無理をせず頑張りましょう。
ということで本当に久しぶりにだるま市へ行ってきました。
私が最後に足を運んだのは小学6年生の時でしょうか。
懐かしいというレベルではないですね(爆)。
12:30ごろに白河信用金庫西支店の駐車場に到着。
この日はだるま市の臨時駐車場になっているので銀行の利用客以外の方でも駐車可能です。


それでは、白河の『まちなか』へいざ出発!
ここからは私が実際に歩いて感じた白河だるま市の感想を述べます。
ただ、今回はだるまを1個購入しただけで他には何もしていません。
ですので感想というよりはフォトギャラリーといった方が正しいと思います(汗)。
駐車場から歩き始めてから7~8分、天神神社の交差点にある歩行者天国の出入口に到着しました。


いよいよ出店が姿を現します。
なお、交差点沿いにあるセブンイレブン 白河天神町店には駐車場に仮設トイレが設置されていました。

少し進んだところにあるコープふくしま天神町店の駐車場も出店のスペースに。

建物の扉には『春祭り開催!』という貼り紙がありました。
駐車場をだるま市目的で使わせないためにわざとこのような処置を行ったのでしょうか。


このように出店が駐車場一面に並んでいました。
撮影はしませんでしたが、コープふくしまの2階は休憩所になっており、
そこでは出店で購入した品を食べていた方がいらっしゃいました。

再び歩き始めてカギ状の交差点へ。
この先は白河だるま直売所になっており多くのだるまの露店が開かれています。

天神神社側から来られる方は『アイスキャンデー野村屋』と描かれているこの建物が目印です。
この付近が直売所になっています。
ここから白河だるま市の中心部に入りさらに混雑が増していきます。


この時点では今回の目的であるだるまは購入せず、帰りに購入しました。
さらに歩き続け、白河駅に繋がる十字路付近に到着。


日が陰り少し雲行きが怪しくなりましたが、何とかこの日は最後まで雪が降らずに済みました。
全体的に気温が低く、時折強風に見舞われたため寒い一日ではありましたが。

白河駅前イベント広場では『第2回!だるまくん ぽかぽか運動会』なるものが行われていました。
内容はよく分かりませんがお子さん向けの催し物のようですね。

「さあ先に進もう」と思い先程の十字路に戻りましたが、あまりの人の量で身動きが取れない状況に陥りました。
ここはコミックマーケットのHoYoverse作品の島ですか?(爆)
仕方がないので裏道(新蔵通り)からマイタウン白河方面へ向かいました。


マイタウン白河の入口前の様子です。
この建物に白河だるま市の本部があります。
自由に中に入れますのでここも人でごった返すしています。

マイタウン白河の2階から撮影した写真です。
ここからですとだるま市の賑わいがよく分かりますね。


昨年にも記事で取り上げた金子書店さん。
さすがに今日はシャッターが閉まっているだろう…と思っていましたが営業されていました。
タイミング良く(悪く?)私がスマートフォンでお店を撮影している姿を店主の方に目撃されてしまったため、
中に入りご挨拶をすることに。
店主の方が仰るには「本当だったら休みたいところだがそうはいかない」とのことでした。
ただ「店の前で出店が開かれているので商売にならないんだよねえ」とも。

う~ん、これは酷い(汗)。
この状態で商いをしろというのも無茶な話です。
本当でしたら何か購入すべきでしたが、特に欲しいものがなかったので一礼して店を後にしました。
前々回のようにヤングガンガンが置いていれば購入していたのですが。
店主の方も仰っていましたが「白河だるま市が終わればもうすぐ春がやってくる」ですね。


母の好物であったあんばたーでおなじみの山田パン。
私が到着した時には既に出店での販売は終了していました。
上の写真にある看板の通り現在の店舗での営業は終了します。
お店の方にお聞きしたところ、この店舗の閉店日は3/2(日)になるとのことでした。
(3/1~3/2に最終セールを実施予定)
西郷村の新店舗での営業は3月中に開始すると仰っていました(具体的な日程は不明)。
恥ずかしながら、山田パンの店舗が移転する話は、先日の母へのお供え物としてあんばたーを購入した日に
父から聞いた際に初めて知りました。
新店舗の場所もよく通る道で何か工事をしているのは知っていましたが、まさかここに山田パンができるなんて。
個人的に車で入りにくい場所のように感じますが大丈夫でしょうか。
現在はスーパーマーケットへの卸売りがメインとはいえ少し不安です。


本町側の歩行者天国の出入口に到着しました。
これで白河だるま市の歩行者天国のご紹介は以上です。
車を駐めた白河信用金庫西支店まで戻ります。
帰り道に直売所で父から頼まれた白河だるまを購入するのを忘れずに。
せっかくですので天神神社でお参りもしてきました。
毎年ここでは白河だるま市の日に正月飾りや旧年のだるまを供養するためのどんど焼きが行われます。

少し急な階段ですので気を付けて上り(下り)ましょう。



階段を上りきると天神神社の拝殿が見えます。
拝殿正面の左側には、消防団の方々のご尽力によりどんど焼きが行われています。
近くの灯籠にはどんど焼き待ちのだるま達の姿が。
参拝後、消防団の方から温かい緑茶を頂く。
お茶を飲みながら周囲を見渡すとこのような建造物が。

こちらは一体何なのでしょうか?
看板がなかったので分かりませんでした。
施錠されていることから現在は社として機能していないものと思われます。

本殿の裏側から撮影した写真です。
雲が多いとはいえ綺麗な見晴らしですね。
高台から白河の町を眺めたことがなかったので新鮮に映りました。
以上が30年ぶりに足を運んだ白河だるま市の感想です。
最後に今回の目的である白河だるまについて触れます。


白河だるま総本舗(渡辺だるま店)の白河だるま『る』(店先のサイズ表には11.8cmと記載)。
大きいだるまは既に家に飾っているので小型のものを並べることに。
並べられている品の中で口髭が丁寧に描かれているものを選びました。
前述の白河だるま直売所の露店で\1,200…ではなく、店員の方にお値引きを頂いて\1,000で購入できました。
実は出発前に父から
「渡辺だるま店のだるまは値引きができるからした方がいいよ。1~2割くらいは安くしてもらえるはず」
という話を耳にします。
そのため直営所のスペースでは価格交渉に応じてくれそうな元気のいい露店を選択することに。
そして購入直前
「無理を承知で言いますが、もう少し何とかならないですかねえ」
とお店の方にお願いしました。
話ながらこれは無理だろうと思っていましたが、私のノリに乗って頂けたのでしょうか。
お値段は\200引きの\1,000に。
購入後は被っていたニット帽を脱いで一礼し、お礼を述べながらその場を後にしました。
やはり人のアドバイス、特に両親の言葉はしっかり聞くべきなのだなと改めて感じます。
また、恥ずかしいことでも勇気を出して行えば、良い結果になる可能性があることも学びました。
以前までの私でしたら対面での価格交渉なんて絶対行えなかったでしょう。
そういう意味で少しは精神的に成長できたのかなと思います。
長くなりましたが白河だるま市についての記事は以上になります。
だるまの購入以外は歩行者天国を歩いただけでしたが、
普段とは異なる白河のまちなかの一面を見ることができて勉強になりました。
来年以降も時間があればだるま市に足を運びたいです。
記事の内容とは全く関係ありませんが、今回で記事の番号がNo.2222になりました。
この番号の記事が充実した内容のものになって良かったです。
とはいえNo.2000の時にも述べましたが記事を削除した際に飛んでしまった番号があります。
ですので本記事が2222件目というわけではありません。
次の目標はNo.3000でしょうか?
到達するために必要な記事数は778件、月に10件(年に120件)作成すると計算すると約6.5年後になります。
先は長いですねえ…実生活に影響が出ない範囲で無理をせず頑張りましょう。