エントリー

今は休んどけ

  • 2007/02/26 22:56
  • カテゴリー:日記

今日は日記に書ける事が色々あるのですが・・・風邪を引きました。
簿記検定が終わって気持ちが緩んだからでしょうか。
緊張状態から開放されたのは大きいと思います。
最近、鼻水がよく出て「花粉症再発かな?」と思っていましたが風邪だったとは。
前兆になるものが全くありませんでしたから以外でした。
何はともあれしばらくは特にせかされる行事も無いのでゆっくり直します。
こじらせて4月の入社に響いたらいけませんから。

今日の出来事はまた明日書く事にします。

もう涙目

  • 2007/02/25 19:57
  • カテゴリー:日記

これは落ちましたか・・・
答えが合っている自信が全くありません。
一応、問題は全て解けましたし
残り時間を1時間も残せた快挙も成し遂げましたが問題はその後の見直し。
まさか試算表(第5問)で時間のほぼ全てを使う事になるとは。
その試算表も見直せば間違いの山、山、山
しかも最後の当期純利益の合計が合いませんでしたし(原因は不明)。
残高試算表(第3問)の見直しをほとんど行えませんでした。
借方・貸方の合計が共に合っている事に気を良くしすぎましたか。
それだけでは正しく合っているかどうかは分からないというのに。
この試算表の状況を見る限りきっと残高試算表にも間違いが多数ある事でしょう。
答え合わせなんか怖くて出来ません(汗)。
まあ、また次回頑張りますよ。
実力さえ落とさなければいつかは受かる事でしょう(消極的)。

決戦の日曜日

  • 2007/02/24 20:10
  • カテゴリー:日記
いよいよ簿記検定も明日ですか。
全てを完璧にマスターした、
というわけではありませんが調子自体は上向きで良い感じです。
最近ようやく大原の模擬テストで合格点に達する事ができましたし。
合格判定は絶対評価ですから解きやすい問題が来てほしい所です。
ただ、前回の試験が簡単だっただけに今回難しくなる可能性は大きいのが。
今まで簡単→難しい→簡単→難しい→・・・ときていますから。
「基礎さえしっかりしていればどんな難問がきても大丈夫」
という教えを受けましたが本当にそうなのでしょうか。
変な問題が来ない事を祈ります。
社会人になってからは時間的に厳しくなるので今回一発で決めてしまいたいですね。
会社からの命令で簿記を取らされる事もあるかもしれませんけど(爆)。

色々騒がしいな

  • 2007/02/24 01:50
  • カテゴリー:ゲーム

バーチャルコンソールにMSXとNEOGEOが登場!

おお、遂にネオジオがバーチャルコンソールで遊べますか!
プレイモアの企業戦略を考えると
小出しでゲームを売ると思っていましたから驚きです。
これでパルスターやブレイジングスター、マジシャンロード(笑)
が遊べる事を期待します。
壊してしまったGC用のスティックを買いなおさないと。
HORIからwii用のRAPが出してくれればそれに越した事は無いのですが。

ようやくゼルダをクリアしました。
実プレイ時間は2時間を切りましたが内容は酷い物です。
正直、こうしたミスが無くなれば
エンディング含めても2時間で切れたのではないでしょうか。
そうして動画も作ったのですが・・・場面を飛ばすと音声がずれる。
最初から順に見ていけば大丈夫なのですがこの仕様は少し辛い。
これをアップをしようと思いましたが、色々試してみたいので少し保留します。

神トラの挑戦は終わらない

  • 2007/02/22 00:57
  • カテゴリー:ゲーム

ああ、ガノンで殺された(しかも第4形態)。
あと一息という所で死んでしまうと非常に凹みます。
灯篭の火が灯っていなければ本体は切れませんよ(爆)。
倒す事ばかりを考えすぎて焦りすぎたか。

まあ、綺麗なプレーではありませんでしたし別に良いか、と割り切ってみる(汗)。
最後の方は緊張してミスを連発しまくりましたし。
この精神の弱さだけは如何ともしがたいです。
マジシャンの時と同じ事を繰り返しているので分かってはいるのですが。
早く終わらせてガレッガやブレスタに移行したい・・・

無事到着、そして

オークションの商品が届きました。
これです。

計14冊


こんなのに1万近く出したのか、という事は言わないでください(汗)。
ネオジオフリークのVol.1~7は国会図書館にも無い貴重品なのですよ。
今となってはそうそうお目にかかるものでもないですし
せっかくのチャンスだからという事で購入。

目当てはパルスターの攻略や資料。
以前からこの目で実物を見たかったので嬉しいですね。
これで自分の攻略記事(早く書けって)でも敵の名前を堂々と掲載できる(爆)。
ブレイジングスター資料集様でもVol.1・4・6の資料が無いそうなので
とりあえず補完しておきます。
お世話になっているサイトなのでせめてこういう事で力にならないと。


しかし、こうした資料を自分だけのものにするのは勿体無い。
中身が思いの外綺麗なだけに尚更。
大金叩いて買った物を手放すのは惜しいですが(特にVol.7)
どうせなら多くの人に利用してほしいという思いもあります。

「よし、不足分を国会図書館へ寄贈しよう。」

こうすれば誰でも自由に無料で利用する事が出来ます。
首都圏の人に限られてしまいますがまあ良いでしょう。
ネオジオフリークの市場価値を暴落させてしまうかもしれませんが(汗)。
国会図書館のサイトには寄贈の方法は書いてありませんが
検索をかけると以下のサイトを発見。

デスクリムゾンを寄贈

「けあ」(慶応大学誌)を寄贈

これを見る限りでは国会図書館に直接向かい
寄贈する旨を受付で伝えれば対応してくれるみたいです。
丁度調べたい資料があったのでその時に寄贈する事にします。
「こんな雑誌必要無い」と門前払いされないといいのですが(汗)。

間際になっても

  • 2007/02/20 23:36
  • カテゴリー:日記

合格できる力はあるはずのにどうしてもケアレスミスが出てくる。
模試も60点台をウロウロしている状態で未だに合格ラインに達した事はありません。
「これさえ無ければ届いた」という事が何回あったのだろうか。
さすがに頭が真っ白になり何も分からない
という状態はなくなりましたが合格できなければ結局は同じ事。
本番では上手く見直せるといいですけどね、時間も余裕があると思いますし。
普段の練習でももう少し気合を入れていかないといけないのかもしれません。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed