エントリー

自信を身につけろ

  • 2007/03/05 00:07
  • カテゴリー:日記

こちらに戻ってからはひたすら車の運転の練習。
普通に走る事に関してはそこまで苦労はしませんでした。
狭い道も少しずつ慎重にいけば間違いは起こりませんから。
それも傲慢にならなければそのうち安定していくと思います。

問題は駐車。
まだ、他の人のように正確にラインに合わせ停める事ができません。
教習所の時からもこれは苦手でしたから当たり前かもしれませんが。
私はバック時にハンドルをどちらに回していいのかすら迷う人間です。
反対方向に切り「おっと、いけない」というのは日常茶飯事(汗)。
ラインをまたいでしまう事も多く傍から見ると心配になるほどで。
これまでは比較的車の少ない安全な駐車場でしたので何とかなりましたが
混雑する施設ではどうなる事やら。
そういう所には近づかないようにしましょう(爆)。


今日までは助手席に親を乗せていましたが明日からは自分一人で頑張ります。
色々行きたい所がありますし。
明日、問題なく運転できるようになれば第一段階(何だそれ)は卒業です。
慌てず落ち着いていく事が肝要でしょう。

ketさんへの祝辞・・・のはずが

  • 2007/03/03 02:08
  • カテゴリー:ゲーム

ketさん、ガレッガで全一おめでとうございます。
私はどうのこうのできる立場ではないので細かい事は言えませんが
悲願達成して何よりです。
やはりこれもガレッガというゲームが好きだからこそできたのだと思います。
ずっと日記にも書いていますがその後ろ姿は常に感じていたので。
来月のアルカディアは是非とも買わせて頂きますよ(笑)。
あっ、就職後の私による奢りはこの全一記念という事で良いですよね。

しかし「遠くの世界へ行かれてしまったのかなあ」という感情も無くはなかったり。
自分もいつかドデカイ事をしてみたいものです。
別に目標が無い訳ではないのですがダラダラしている時間が多いのも事実。
自ら苦痛の世界に投げ込む必要も無いとは思いますが。
まあ、まずはできる事から始めるのが一番良いでしょう。
とりあえず当面の目標は自分のサイトを完成させる事。
中期的な目標としては・・・簿記2級です。
勢い余って「見てください。絶対に1級を取ってみせます。」と言いたくなりますが
そこまで大風呂敷を広げるのはやめておきます(汗)。
こういう弱気だからいつまで経っても大成しないんだよ!
と言われると悲しくなります。
お前ならできるはずだ、尊敬する兄の血が(略

全くの余談ですが、私が昨年9月に卒業してからの空白の時間
簿記をしていなかったら親は私に華道や茶道を学ばせるつもりだったそうです。
それを聞いて「それも少し面白そうかも」と思ってしまった私は異端。
普通なら「男がそんな事をするなんて・・・」と感じるでしょうから。
私の悪食力もここまで来ますか(爆)。
貪欲なのは結構ですが少し見境が無さ過ぎませんか?

「精神」という物の難しさ

  • 2007/03/02 22:11
  • カテゴリー:その他

車暴走で2人殺害、大阪地裁が「心神喪失」と無罪判決

このニュースを聞いて怖いものを感じました。
人々の精神病への認識が乏しい現実、
そして自分がいつかこうした病気になり人を傷つけてしまうのではないかということを。

続きを読む

新生スティック、発進!

  • 2007/03/01 00:16
  • カテゴリー:ゲーム
ファイル 306-1.jpg ファイル 306-2.jpg ファイル 306-3.jpg

ようやくスティックの改造が終わりました。
今回も最初のうちは上手く接続(半田付け)できなくて苦労しましたが
基板と線を「直に付ける」という事が必要だと知ってからはガンガン進みました。
それでも接続作業は3~4時間程度掛かってしまいましたが(汗)。
確認する毎で、パソコン側(変換機を使ったので)がどんどん反応する様は
今までの苦労を考えると爽快でした。
同時に「いよいよ完成に近づくのか」という充実感もありましたので。
そして、最後の蓋を閉める作業で少し戸惑いましたが無事完成。
GCの基板を壊してしまったのでPSコントローラとして新生です。
不器用な自分でも自作(改造)スティックが出来るのだ
と思うと感慨深いものがあります。
一時期は自分には無理だと思いつめていましたから尚更。
これで自信が付きましたのでこれからはどんどん新しいスティックを作る事にします。
そんなに作ってどうするという突っ込みは勘弁してください(爆)。
作る作業も好きなのですよ。


早速動かしてみましたがやはり本物は違う。
特にボタンの押し心地がデフォルトのものとは大違いで。
カチャカチャ安っぽい音が鳴らないのが良いです(笑)。
スティックは多少柔らかくなってしまいましたが
ゲーセンではいつもの事ですしそのうち慣れるでしょう。
むしろ、この柔らかさですと格ゲーで有利になると思います。
以前のスティックですとヨガフレイムコマンドが出しづらかったですし。
しばらくはこれを愛用して色々楽しんでいきますか。
持ちゲーのリハビリも再開です。

大切じゃないお知らせ

  • 2007/02/28 19:18
  • カテゴリー:日記

唐突ですが、明日実家の方へ戻ります。
どうせ土曜日までには戻らなければなりませんでしたし。
風邪も向こうの方がじっくり直せるかと思いまして。
パルスターがクリアできないのは心残りですが・・・仕方ない。
戻ったら戻ったで忙しくなるとは思いますが
せめて日記の更新くらいはしていきたい所です。
大した事が書けないかもしれませんが(いつものこと?)。

というわけで皆様ごきげんよう。

薫タソハァハァ

  • 2007/02/27 14:44
  • カテゴリー:ゲーム
国会図書館での寄贈が終わった後R-TYPE祭りが行われいるミカドへ。
目当ては稼動場所がほとんど見当たらないパルスターです。
隣でサンダークロス1000万に奮闘している方を横目にプレーを始めました。

結果は

・1回目・・・2面で死亡。そこで終了。
・2回目・・・4面で死亡。その後奇跡の復活を果たすも5面でミス、終了。
・3回目・・・苦しみながらもノーミスで8面に辿り着くが道中でミスる。終了。

やはり全然覚えていませんね。
あれだけやったのだからクリアくらいはできるだろう
と思っていましたが散々なものでした。
最初の時は軽く台パンチをしてしまうくらいでしたし(良い子は禁止!)。
恥じて台パンチを封印した後もミス時は大げさに天を仰いでいました。
このゲームが好きなのだなと好意的に解釈する人もいれば
何なんだこいつはと思う人もいるでしょう。
めったに遊べないパルスターがプレーできる喜びは感じましたが。

ちなみに筐体には連射装置が付いていましたが手連で頑張りました。
おかげで人差し指が痛くて痛くて。
「Mr.手連必死だな」と言わないでください。
最初は連付きでやりましたが自分のペースが乱れうまくいかなかったので。
そこまで連射が必要なゲームでも無いのもあります。
それにしてもクリアできなかったのは悔しい。
期限の3/3までにクリアできるように頑張りますか?
ブレイジングスター資料集様からもリンクして頂いたので
これくらいはしないとまずいでしょう。
でも今は風邪を治す事に専念します。
お腹の調子も悪くて何を食べて良いのか分からない(汗)。

ちなみに同じ筐体に入っていたブレスタもやりましたが(100円2クレジット)
処理落ち時に連射装置が利かなくなるのはどういう事かと。
Heyではこんな事はありませんでした。
イオに頼るDINO246にとっては死活問題ですよ。
それでなくても敵が多数出る時に火力が落ちるのは困ります。
結局6面の破片を出すザコ地帯(最初の斜めスクロールが終わった直後)でゲームオーバー。
ミカドにはこのゲームを理解する人がいないのでしょうか。
R-TYPEが主役で刺身のつま的存在なのは分かりますが少し悲しいです。

国会図書館への寄贈

ファイル 303-1.jpg

国会図書館にネオジオフリークを寄贈してきました。
あらかじめ電話で確認を取りましたが雑誌の納本は義務化されていないようで
それが欠号の多発に繋がっているとの話もありました。
確かにゲーメストなんて穴だらけです。

電話後、早速国会図書館へ向かい寄贈場所へ(本館1Fです)。
寄贈作業自体は電話をしていたおかげでスムーズに進行しました。
直接向かっても問題は無かったと思いましたが
やはり電話は直前にしておいた方が良いみたいですね。
「国会図書館だから役所的な対応なのだろうな」
と高を括っていましたが意外と親切な対応で驚き。
さすがに無料で物を貰う以上はこうなりますか。
まあこちらとしては滞りなく寄贈作業が終われば良いだけですが。
ちなみに今回は雑誌の寄贈ですが受け付けているのは
NDL-OPACでの不足分だけみたいのようで。
本を寄贈したいと思っている方はご注意ください。
私は何度も欠号分を確認していますがそれでも向こうの確認の際はビビったり(汗)。
なお、寄贈した本が一般利用できるまでは2・3ヶ月かかるとのこと。
国会図書館の従業員も色々大変なのだなと実感しました。
この事に関しては私も想定外でしたが
早いうちにネオジオフリークを利用可能にしてほしいです。
これで全号に揃いましたから何かを調べる際には役に立つはず。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed