エントリー

たった少しの差で大きな違い

  • 2008/12/07 21:52
  • カテゴリー:日記
やっぱり、安いコピー用紙は買うものではありませんでした。
紙自体はそれなりに綺麗なのに紙の端の方に一目で分かるほどの折り目が。
しかも、束になっていたコピー用紙全てに。
家庭用での用途でしたら問題ありませんが企業への書類でこれは使えないですよ。
まだ、残りが480枚近くあるのに・・・
残りはサンプル用コピー用紙に降格です。
果たして全部使い切れるのだろうか。

ケチった結果がこれかと嘆きつつ電気屋へ新しいコピー用紙を購入に向かう。
以前の奴は社名すら入っていない物でしたので今回は信頼性の高いものにします。
ただ、それでも複合機メーカー公認のものは却下で。
あれは(品質はもちろん高いですが)単なるブランド製品なので。

というわけで購入したのがこれ
ここにはメーカー名は書いてありませんが、
購入元のケーズデンキではPOPにしっかりとメーカー名が書かれていました。
見た目の安心感もそうですが、やはり束を持った感覚が全然違います。
安物の場合は束の端の方を持つと
少しふにゃふにゃに曲がってしまいますがこれは多少強く握ってもカチカチです。
これで500枚で412円なら安いもの、躊躇する事無くレジへ持っていきました。

袋を開けた後も、やはり紙に折り目がついていないかどうかが不安。
しかし、出てきたのは真っ白で折り目の無い紙。
安心しつつも自分で折り目をつけたら本末転倒であるため慎重に複合機の中へ。
そして印刷するとそこには企業に提出しても恥ずかしくない立派な応募書類が。
これでもう印刷物の折り目で夜も眠れない状態からおさらばです(笑)。


しかし、自分が以前に買ったコピー用紙も500枚で298円。
今日買った奴との差はわずか114円です。
これだけで大きな違いが出てきてしまうなんて。
やっぱり長く使うものは少々高くてもそちらを買うべきでした。
金欠状態とはいえ、その辺りの金銭感覚は忘れないようにします。

寄贈マニア再び始動(第三回お馬鹿ショー)

第三回お馬鹿ショーの季節がやってきました。

第一回

第二回

何の事?この事です。

さすがに今回は特典をコンプリートするのは無理。
だってこんなにあるのですから。
いくら840円に値下げしたとはいえ全部は買えねーよ(爆)。
とりあえず、メロンブックスの茶缶は確定で後は1~2冊。
最初はこの前と同じとらのあなとWCにしようかと思っていましたが
どちらも特典がしょぼいなあ。
今回は国会図書館郵送分と保存分の2冊だけで
残りの特典は気にしなくていいんじゃないかと思っています。
特に、とらのあなは前回がオリジナルCDケースでしたので大幅なパワーダウン。
アニメイトのしおりが新規イラストでマシなくらいで他はどっこいどっこい。
イラストカードばかりではヤフオクで落とす価値もありません。
この分ですと今回購入するのはメロンブックスとアニメイトになりそう。
9日に東京で面接があるので良い機会です、この時に買う事にしましょう。


正直、金欠で地霊殿さえ買っていないのにまたこんな事をやっていいのでしょうか。
というか全シリーズ封さえ開けていませんし。
860円×2の自虐ネタはどこまで通じるのか。
下巻(で連載が終わるのかな)が出るまでお付き合いください。

歩く事は営業活動の基本

  • 2008/12/05 00:17
  • カテゴリー:日記
今日も面接が2件ありました。
内容自体は昨日とは比較にならないほど良かったのですが
多少言葉に詰まった事だけが悔やまれます。
何とか、リカバリーはできましたが果たして相手は
どのような印象を受けているのか。
志望度はそれなりの所ですから何とか通る事を願います。

ちなみに、その中の1つは社長を含めた役員面接ですが(一発勝負でした)、
対応は昨日の役員とは違いしっかり話を聞いていました。
昨日はテレビ面接&役員の対応がいい加減というダブルコンボでしたので。
あの時は、明らかに営業でボロ雑巾のように使われるような感触でしたね。
やはり重要な場では直接会って話さないとダメだと思います。
テレビ面接なんて邪道です(爆)。


しかし、面接で色々な企業を回ったりスケジュールを組んでいたりすると、
営業活動を行っているような錯覚を受けます。
なんだかんだ言って転職活動を楽しんでいる自分もいますから
自分の営業適正も結局は環境次第なのかもしれません。
とは言え、本当の希望はあくまで事務系。
しかし、元々の応募が少ない上にこのご時世ですから・・・贅沢は言いません。

今日のスケジュール

  • 2008/12/03 23:47
  • カテゴリー:日記

ハローワークインターネットサービスで新着求人の確認

11時頃に車で出発して13時から面接

面接の結果、ブラック企業だと感じ凹む(最終面接がテレビ面接なのは酷い)

帰り道、ハローワークで紹介状を発行してもらう

明日は東京で面接があるので高速バスの手配&書類の準備

ヤフオクで落札した商品の受け取り報告をする

紹介状を貰った企業の書類を作成(途中で相棒を見ながらの作業)

という流れでしたので今日は意外と忙しかったです。
全部の作業が終わったのが23時過ぎ位でしたでしょうか。
明日も明日で5時起きとかなり早いのに。
高速バスの中で眠っていればいいのですが書類の確認もしないといけません。
さすがに1日面接2回は辛いです。
交通費が出ない以上一気にやった方が効率が良いのは確かなのですが。
あっ、6日の土曜日も仙台で面接ですか。
交通費が出るのと土日限定でのJRのフリーパスがあるのが救いですが
履歴書(というか志望動機)を作らないと。
忙しいのは良い事ですが大丈夫でしょうか。
1つ1つの面接を大切にしなければ意味がありません。

本当ならヤフオクで落とした戦利品を画像付きで紹介したかったのですが
今日は結構忙しかったのでもう少し待ってください。
自分にとってはかなり価値のある物だったので安値で落とせたのは結構嬉しい。

○N党K.F ×鶏のチリソース煮 (1時間12分 片栗粉によるとろみ固め)

  • 2008/12/02 20:04
  • カテゴリー:日記

ファイル 521-1.jpg

昨日言っていた鶏のチリソース煮を作りました。
レシピはCook Do(販売終了品)ここを組み合わせたアレンジで。
母親のために油を少なくしたり
鶏肉の皮を取ったり豆板醤の量を少なくしたりと色々工夫しました。
甘いものが自分のために砂糖の量も何気に少なくしました。
画像を見る限りではCook Doとあまり違いがありません。

「これは全部自分が作ったものです!」

と胸を張って言いたい所ですが、ごめんなさい。
片栗粉を使ってとろみを付ける所だけは母親に手伝ってもらいました。
味噌汁を作るのも失敗しかけましたしいつまで経っても半人前で。
まあ、主婦暦を20年以上やっている人には敵いません。


それで、肝心の味の方ですが・・・一応母親から合格点は貰いました。
勝因は肉の下味をしっかり付けた事とネギをネギマのように出来た事。
以前作った時はネギの形が崩れてしまって空気になってしまったので。
タレの濃さも分量通りにやった甲斐もあり問題無し。
程良い辛さでご飯がガンガン進みました。
確かにネギと生姜とニンニクをみじん切りにするのは手間が掛かりましたが
それに見合うだけの味になったと思います。
みじん切りをやるのはそれはそれで楽しかったりするのですが(笑)。

これでまた私のレパートリーが1つ増えました。
ただ、中華料理ばかり作っている気がするので、
今度は和風や洋風にも挑戦してみたいです。
まあ、中華の方が作っていて面白いというのはあるのですが。

デフレの波がここまで来た

  • 2008/12/02 17:14
  • カテゴリー:日記

ファイル 520-1.jpg

メール会員(登録無料)のガソリンスタンドでリッター109円。
遂に110円の壁を切りました。
まあ、この店でも会員外でリッター113円ですし、
他の店を見てみても113~116円が中心ですからこの店が特別なのでしょう。
それでも、リッター170円の期間に比べると破格の値段に。
私は一回で平均20リットル入れるので単純に考えても1,200円の違いがあります。
私は軽自動車ですが、普通車は30リットル以上は入れますから2,000円近い差に。
原油価格の暴落と円高のダブルパンチは恐ろしいです。
確かに景気は悪くなりましたがこうして物の値段が落ちるとホッとします。
デフレはありがたい事ではありませんが以前までの異常なガソリン価格を思うと・・・
まあ、景気もそこそこで物の値段が落ち着いている状態が一番良いですね。

無ければ作れ!の精神

  • 2008/12/01 18:55
  • カテゴリー:日記

祖母から大量の長ネギを貰ったので、
広島時代に作った鶏のチリソース煮を作ろうと買い物に行く。
しかし、行けども行けどもこのCook Doだけが売っていない。
他のCook Doは全て揃っているのに無いのは新手の嫌がらせか、と思い始める。
この地域では売っていないのか?
不振に思い味の素のお客様相談センターに突撃電話を仕掛けようと思い始めた矢先、
販売終了製品という欄があったので見てみる事。

「ホームページ上に載っているんだから製造終了になっているはずが無い!」

と意気込んでみたのですが・・・これでした。
製造終了したのならでかでかと現役製品の欄に載せるな、味の素氏ね(爆)。
無くなったのが4ヶ月前というのも何気にショック。
あの時必死に探していた自分に肩を叩いてやりたい気分です。


Cook Doでなければ残る方法は一つ「自分で作る」です(笑)。
サッポロビールのCMでも言っていたじゃないですか、
「ないものは、つくるしかない」って。
自作スティックもこの精神から発展しましたし古今東西変わる事の無い姿勢です。
とは言え、全くのゼロから作るのはさすがに辛いのでネット上のレシピを見てみる。
要は鶏肉と長ネギさえ使っていれば良いのですから単純な料理です。
そして出てきたレシピがこれ
特別な素材を使わないので家で作るのには手っ取り早いですね。
チンゲンサイはいらないので省きますが(汗)。
逆に色合いを付けるために赤パプリカは入れます。

明日のおかずはこれを作ることに決定。
たまには母親を楽にさせたいですから自分でも作りましょう。
確かに料理は好きですが果たして上手く出来るのか。
実は結構不安だったりします。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed