国際社会を納得させるのは難しい
- 2010/02/03 22:38
- カテゴリー:その他
久々に少し重い話をしてみます。
以前にmixiで少し触れていたのですが、
ニュース日記を書かなくなってからはほとんどこの話をしなくなったので。
ナックルボールのように不規則なブログ
ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。
久々に少し重い話をしてみます。
以前にmixiで少し触れていたのですが、
ニュース日記を書かなくなってからはほとんどこの話をしなくなったので。
家を出る前は「会社の雪かきが面倒くさいなあ」と少し憂鬱になっていましたが、
いざ家を出てみると結構雪は解けていました。
会社の前も、全て解けていた訳ではありませんでしたが、
歩くのに支障が無い程の量になっていたので外で作業せずに済みました。
雪がみぞれっぽかったのと、翌日まで降っていなかったのが大きかったです。
車を運転で少し注意が必要だった位で大した影響が出なかったのが幸いです。
まあ、今日は(今日も)一日中ほとんど事務仕事だったのですが(汗)。
慣れない都心の雪という事で被害も結構出ているようで。
特に、都心ではスタッドレスタイヤにしている人も少ないですから、
その意味でも事故が多発したと思います。
ノーマルタイヤでの雪道の怖さは実感していますが本当によく滑ってしまって。
何にせよ、こういう時こそ安全第一ですね。
私は通常時でも危ないシーンが目立つのが困り物ですが。
ううっ、しばれるなあ(エセ北海道弁)。
今日は夕方に天気が崩れるとは聞いていましたがここまで吹雪くとは。
朝、家を出たときは晴れ間も見えていたのに。
こちらS模原市では雪がみぞれになって降っています。
完全な雪ではないだけ、まだ実家よりはマシだと思いますが
それでも寒い寒い。
久しぶりに冬の温度になったという感じです。
小型のハロゲンヒーターを買っておいて本当に良かったです。
少なくともパソコンをやっている内は暖まれます。
このまま行くと明日の朝の仕事は営業所前の雪かきですか。
最近、碌に働いていないのでこういう時くらいは率先してやります。
本音ではこれ以上積もるなという気持ちですが(汗)。
■追記
外を見たのですが積もりまくっていますね。
こりゃ、明日は雪かき確定ですか。
まさかここまで積もるとは思いませんでした・・・
積みゲーのままでは始まらないので
封を開けようやく虫姫さまふたりをプレーしました。
XBOX360も久々の起動なので本体のアップデートをする事に。
縦画面用の設定をして早速開始(モニターはW240Dピボット使用)。
ゲーセンでもやっていたので1・2面はスムーズに行きましたが
予想通り3面でてこずっています。
パターン通りに動かないとピンチになる場面が多いのもそうですが、
敵と背景が同化していて不意打ちを喰らう事が多いのが何とも。
後半の団子虫地帯なんて特にそうでした。
ひとまずはノーボムで3面倒中を越えられるように練習あるのみ。
クリアを考えますから、序盤でボムを使いまくるのは避けたい所です。
後の面は更に厳しい事でしょうから。
考えてみれば、W240Dのピボットを本格的に使ったのは
今回が初めてではないでしょうか。
デススマイルズは横シューディングでしたから。
1時間くらいプレーして、特に不備は無かったのでこのまま使っても大丈夫でしょう。
あと、やっぱり縦シューはスティックが欲しいと思った次第です。
XBOX360の十字キーは斜めに入りやすすぎて少し扱いづらかったので。
スティック作成もそろそろ本腰を入れないといけないでしょうか。
東北旅行という名の出張から帰ってきました。
日帰りで岩手→宮城(仙台)という
強行スケジュール(というほどでもない)でしたが。
営業時間の大部分が新幹線での移動になりました。
岩手に行って驚いたのは雪が積もっていた事ですね。
今日天気が崩れるという話は聞いていましたが、
まさか既に積もっている状態だとは思っていなくて。
おかげで実家に帰ってきた時と同じようにレンタカーでノロノロ運転する羽目に。
雪道の運転は慣れていましたが、
おかげで客先に10分程度遅れてしまいました。
事前に連絡をしたので事なきを得ましたが。
仙台は久しぶりに牛タンを食べた事しか。
ただ、一時は昼食の時間が無くなるほどのハードスケジュールでしたので、
何とか牛タンにこぎつけたのは良かったです。
あと、仙台に入って気になったのは雪が積もっていなかった事。
某氏も言っていましたが、宮城の中でも仙台だけ露骨に雪がありませんでした。
仙台以外の新幹線沿線にはしっかりと雪が積もっていたのに。
他の所と比べてレンタカーの運転がしやすかったのはありがたかったですが。
仕事が終わった後は、親へおみやげとして牛タンセットを購入。
母が退院しましたのでその退院祝いで。
結構良い物を買いましたから親の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
えっ、肝心の仕事ですか?
先週よりはマシだったのではないでしょうか。
反省する点は山のようにありますけれど。