エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

超人血盟軍から見る創作活動

完璧超人始祖編のアニメが7月に始まるから。
というわけではありませんがキン肉マンの話題が続きます。

本日公開された王位争奪編のアニメ『「意外な敵!?超人血盟軍登場」の巻』を見て感じた事。
(一応ネタバレなのでここでページを区切ります)

続きを読む

もう一度平日の過ごし方を見直す

  • 2024/06/10 19:37
  • カテゴリー:日記
週末は有意義な休日にしよう!
と意気込んでいましたが、先日の連休も家でずっと横になってしまうという事態に。
最低限の家事はやりましたがそれ以外はほとんど何もできませんでした。
唯一行なえたのがキン肉マンの記事を書いただけという。

先週の平日は全て0時前には休んでいたのですけどねえ。
パソコンやスマートフォンを眺める時間が長かったのがいけなかったのでしょうか。
次の週末は遠出する予定がありますしこのままではまずいです。

今週はもう一度平日の過ごし方を見直す事にします。
今までと同じ流れでは変わりませんので何とかしないと。
少しでも改善の兆しが見られれば良いのですが。

アノアロの杖を盗んだのは誰?

現在、期間限定でアニメが公開されているキン肉マンのキン肉星王位争奪編。
本日公開された王位争奪編のアニメ『「たてロビン!過去からの叫び」の巻』で気になった事について。
(一応ネタバレなのでここでページを区切ります)

続きを読む

開店2日目のメガネの相沢 郡山桑野店を訪れて

  • 2024/06/03 21:20
  • カテゴリー:その他
一昨日、イトーヨーカドー郡山店の取材を行う前にメガネの相沢 郡山桑野店の前を
通りましたのでこちらにも寄りました。
(本来はこの新店舗を確認するのがメインの目的でした)

  

画像の通り、新店舗はメガネの相沢単独の建物ではなく、テナントビルの一室を借りて出店しました。
ここの敷地の名称はリンクスクエア桑野でこの建物は今年の3月中旬~下旬ごろに竣工したと思われます。
なお、2024年6月1日現在で他に出店している店舗はAres’Hairz(桑野店)ソフトバンク郡山桑野
凍天処 木乃幡(郡山店)です。

続きを読む

閉店6日後のイトーヨーカドー郡山店

  • 2024/06/02 14:18
  • カテゴリー:その他
昨日郡山市内に用事があったので、5/26(日)に閉店したイトーヨーカドー郡山店が
どうなっているのか見に行きました。
建物前の駐車場は閉店の影響もあって周辺道路の混雑さとは裏腹に空いていました。

「みんな向かいの建物に行っているから閉店後の車の量はそれほど変わらないだろう」

と思っていましたが、やはりイトーヨーカドーの閉店は大きかったようです。

今回は閉店6日後に訪れた際の現地の様子をご紹介します。
文章量はそれほど多くありませんが画像の量が多いので閲覧時はご注意ください。

続きを読む

平日の過ごし方から見直そう

  • 2024/05/31 20:33
  • カテゴリー:日記
本日で5月が終わり明日からは6月、夏に突入します。


月明けには博麗神社例大祭、中頃には友人とのゴルフと今月はイベントが多かったです。
両方とも1泊2日のスケジュールでした。
私が月に2回も外泊をしたのは珍しいのではないでしょうか。

また、この2件の間には白河市商店街(本町商店街)の訪問し、それについての記事も作成しました。
それだけではなく、今月は外国出版物(中国製ゲームの画集)やイトーヨーカドー郡山店の閉店など、
自分の日記ではない内容について多く取り上げられました。
来月もこの調子を維持していくようにします。

ただ、寒暖差の影響か分かりませんが、先週に入ってからはあまり調子が良くありませんでした。
先週と今週の日曜日は体の具合が悪くなり、一日中寝込んでしまいましたし。
特に今週の方は原因不明の嘔吐が発生するという少し危険な状態でした。
1日で復調して翌日いつも通り出社できたのは運が良かったですね。
月曜日はどうしても会社に行かなければならなかったので頑張りました(爆)。


派遣先でも半袖を着る日が増え、夏が近づいてきたのだなと感じさせられます。
来月は週末を有意義な連休にするため平日の過ごし方から見直すようにします。
考えてみると最近は連休の片方の日を無駄にすることが多いです。
今年(今年度)の課題にします。

パナソニックのカメラ事業の明日は

  • 2024/05/29 21:28
  • カテゴリー:その他
パナ、ミラーレスカメラ新製品サイトに無関係の写真 「性能を誤認させる」SNS上で指摘

最初に記事を読んだ時は自分には関係ないニュースだと思っていました。
しかし、今回不祥事を起こしたカメラメーカーは私が一昨年に購入したDC-FZ85の製造元、パナソニック。
公式サイトには今回の件についての声明がPDFファイルで発表されています。
ですが日付や社名の記載などがありません。
公的なプレスリリースとしては酷いのではないでしょうか。


問題になっているカメラはFZ85とは価格はもちろん、性能やデジタルカメラの種類自体も異なります。
完全に次元が違うジャンルの製品と言っていいでしょう。
それでも、FZ85にも一応名目上は同じシリーズ名である『LUMIX』が冠されています。
それだけにこのような事が起きてしまい非常に辛く感じます。

確かに私がFZ85を購入したのはパナソニックというブランドに惹かれたからではありません。
\20,000~40,000という価格帯と光学60倍ズームなどの性能を考慮して選びました。
カメラという分野で特別このメーカーに対して思い入れがある訳ではありません。

ありませんが、そうはいってもこのニュースを最初に見た時は「カメラメーカーとして何をやっているんだ」と感じました。
同時に「カメラとを扱う会社としての矜持もないのか」という思いもあります。
ミラーレス一眼カメラというニッチな、しかし熱いマニアの方がいらっしゃるジャンルでこれはないでしょう。
FZ85については記事も作成しましたし私が「これは!」と思って購入した製品です。
そのメーカーでこのような不祥事が発生してしまったのですから何とも言えない気持ちになります。


パナソニックに関しては先々週にこのような内容の説明会が開かれました。
今回の不祥事を見て「カメラ事業を続ける情熱がそこまで無いのでは」という疑念があります。
少なくともカメラ部門では技術系部署と広報部署の足並みが揃っていない事は分かりました。

また、これは私の勝手なイメージですが、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラを使用される方は
ソニーやキヤノン、ニコンの製品を選んでいる印象があります。
満を持して発売したDC-S9でこのような不祥事が発生したのは非常に痛いでしょう。
製品に厳しい目を持たれている方がメインユーザーであるジャンルです。
この状況でパナソニックの製品に目を向けて頂くのは厳しいと思います。

それでも、このメーカーはコンパクトデジタルカメラの時代からこれまで数多くの製品を発表してきました。
こうした歴史の積み重ねから「誰が何と言おうとパナソニックのカメラが好きなんだ」
というユーザーはいらっしゃるはずです。
「収益が上げられないのでカメラ事業から撤退します」というのはあまりにも悲しすぎます。
厳しい状況ではありますが頑張ってほしいです。

FZ85で月をクレーターまで綺麗に撮影できた時は本当に驚きましたから。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed