お盆休み中、普通の人は購入しないであろう妙なものを注文しました。
ラジオ体操 第1・第2(キングすく♪いくセレクション)です。
ヨドバシ.comにて\871で購入しました。
なお、『ラジオ体操の歌』は
うたのおねえさん?による1番→子供たちによる2番→うたのおねえさん?と子供たちの斉唱による1番・2番と少し変わった構成になっています。

楽曲が収録されたCDの他に、『ラジオ体操の歌』の歌詞が記載されたジャケットと
ラジオ体操第1・第2のやり方が記載されている一枚紙が付属されています。
(著作権法の関係上、歌詞の部分にはモザイク処理を施しています)
私は第1しか知りませんが幼稚園や小学校などで教わったやり方とは微妙に違う箇所があります。
地方によってそれぞれ異なるのでしょうか?
カードゲームのローカルルールみたいですね。
肝心の音源については体操を行う上で特に問題はありませんでした。
号令をされている男性の方の声は高く聞き取りやすいです。
全体的にはっきりとした発声で、この辺りは流石NHKが携わっている製品だなと感じました。
正社員時代の前職以降、出張などの例外を除いて仕事前には必ずラジオ体操第一を行っています。
さすがに休日にはやっていませんでしたが、先日のお盆休み中、
「健康のために休みの日もラジオ体操をした方が良いのでは?」と思い始める。
最初は
こちらのYouTubeの動画を流しながら体操をしていました。
しかし、
「このためだけにYouTubeのページを開くのは面倒くさい。自前で音源を確保しよう」と感じて探し始める事に。
選択肢は色々ありましたが、最終的に決めたのは今回のキングレコード盤であるこちらの製品でした。
NHKが関わっている公式商品であり、またシンプルかつ癖のない内容である事が選んだ理由です。
発売が2012年で比較的新しかったという点もあります(それでも12年前ですが)。
ちなみに
NHK財団 ダウンロードストアというサイトでも
ラジオ体操第1の公式音源が単品で販売されています。
ただ、支払方法がクレジットカードのみという点がネックとなり、こちらからは購入しませんでした。
安く済ませるのでしたら間違いなくこのサイトから手に入れた方が良いのですが。
ところでこのラジオ体操の曲は数多くの企業で利用されています。
そして、会社で体操をしている最中に、
「営利活動の団体で使用しているけど著作権法的に大丈夫なのだろうか?」とふと思いました。
それを調べるため、Googleで検索してみます。
するとこの件について触れられていたページが見つかりました。
続きを読む