エントリー

2024年11月の記事は以下のとおりです。

来週はTOEICの試験なのに

  • 2024/11/10 18:15
  • カテゴリー:日記
今日は既に寄贈申出資料リストを送信した件の国会図書館へ寄贈品を梱包し、
その後には別件の寄贈品についてのリストの作成及び送信を行いました。
どちらの案件も向こうからの返信が届いたら早急に発送するようにします。

来週の今日はTOEICの試験が控えているのに何をやっているのでしょうか。
こういう現象を高校の倫理で学んだ『逃避』というのですね。
単にやる気が全くないだけかもしれませんが(汗)。

気が付けばもうこんな時間に。
今日も夜更かしをしないで早めに休みましょう。

来月の冬コミ(C105)へ行くことに決めました

昨日は来月のコミケ(C105)の参加を希望されているサークルの当落が発表されたようです。
その中で非常に嬉しいお知らせがありました。



海氏の2024年11月8日のツイートより引用

咲-Saki-サークルでは海氏が当選され、前回の冬コミ(C103)で頒布された
京かじゅ(須賀京太郎×加治木ゆみのカップリング)本を再販されるとのことです。
先週『咲の推し活動はいったん終了』とツイートされていらっしゃったので
今回のコミケも参加されないと思っていました。
そうした事情にもかかわらず参加されて本当にありがたいと感じます。

※咲-Saki-島の配置についてはjyushisirin_oxy氏こちらのツイートをご確認ください

このツイートを見た瞬間、勤務時間中でありながら思わずガッツポーズをしてしまいました
ただ、この作品は既刊ですので『少部数増刷』になるそうです。
正確な数は分かりませんが、今年の夏コミ(C104)の最中には「次は5部でいいかなぁと思ってる」と発言されていました。
(C103では結構頑張って捌かれていたようです)
額面通り5部ではないと信じたいですが相当少ない数になるのは間違いありません。


そこで改めて実際に会場へ入場できる時間を確認しました。
どうやら現在では一般のリストバンドの方は早めに並ばないと入場が正午過ぎになるそうです。
これまでの経験から、咲-Saki-サークルで完売の作品が出始めるのは12~13時頃。
有料化以前の感覚で始発の高速バスを利用して現地へ向かうと間に合わなくなる可能性が高いです。

これは前日入りしなければならないと感じ12/28(土)の宿泊先を確保することに。
例大祭で使用した宿は既に満室でしたが、山手線から少し離れた駅のホテルは空いていたので急いで予約。
繁忙期ですので少し料金が高くなるかなと思っていましたがそこは普段と変わりませんでした。

また、万全を期するためにチルノパス、ではなくアーリーチケットの抽選も申し込みます。
競争率が高いので外れる可能性は高いと思いますがやるだけやりましょう。
費用は高くなりますが、そこは確実に入手するための必要経費として我慢します。
(個人情報になるため抽選の当落については日記では触れません)


今回はCOVID-19の感染状況が普段通りになるのを祈ります。
C104はそれで出席を見送りましたが来月はどうなるでしょうか。
もし感染者が急増した場合はこれまでのように代理購入の依頼も検討しましょう。
ですがいつもお世話になっている方が購入を始めるのは正午過ぎなのですよね。
専属で購入を前倒しできないか相談してみます。



■2024年12年8日追記

海氏のXのアカウントを眺めているとこのようなツイートがありました。



※海氏の2024年12月2日のツイートより引用

『海氏について話題』にした『須賀京太郎ファン』の『ブログ(この時代にブログ!)』。
一体どなたなのでしょうかねえ、その方の顔が見てみたいです(爆)。
それはともかくイラスト本にも京ちゃんが登場するそうで非常に嬉しく思います。

ただ、このツイートの4日後、新刊の発行部数を下方修正されました(既刊の部数については不明)。
取り置きの方もいらっしゃるので非常に不安ですが、アーリーチケットであれリストバンド型参加証であれ
早めに現地に並んで入手できるように頑張ります。


また、イラスト本と既刊とは別に新刊を発表されるとのことです。

 

※海氏の2024年12月6日のツイート(その1その2)より引用

1度のイベント参加で新刊を2作品も出されるとは、なんてバイタリティーでしょうか。
(様々な事情があって仕方がないとはいえ)コミケでは新刊を落とされる方が多いだけに凄いと感じました。
しかもその内容は(既刊の続きではありませんが)京かじゅイチャラブ本です。
これはもう、無理をしてでも現地へ足を運ばないわけにはいきません。


12月に入って様々な情報が入ってくるコミケ105(C105)。
万全な状態で当日に臨めるよう今月は特に体調管理に気を付けます。
最近は集中力が切れがちになっている自動車の運転も。



■2024年12月25日追記

海氏がコミックマーケット105(C105)のお品書きを公開されました。



※海氏の2024年12月6日のツイートより引用

※詳細はリンク先のツイートをご確認ください。


作成中であった2冊目の新刊も無事に間に合ったようです。
先日も書きましたが、1回のイベント参加で新作を2作品も頒布されるのは凄いとしか言いようがありません。
おまけに今回はアクリルキーホルダーまで準備されましたし。

しかし、お品書きが公開される直前、海氏が私の目的である京かじゅ本が超少部数になるとツイートされました。
新刊か既刊のどちらかは分かりませんが1桁の数量になる可能性が高そうです。
私も当日は早朝から並ぶ予定ですが、もしかすると全ての作品は入手できないかもしれません。
アーリーチケットにせよリストバンド型参加証にせよ、他の方が私より先に海氏のスペースに向かい購入されたら終わりです。


現地で凹まないように今のうちから覚悟をしておきます。
多分大丈夫だとは思いますが果たしてどうなるでしょうか。

コピー本の受入基準が不明瞭だと感じた咲-Saki-関係の同人誌寄贈

記事を作成するのならにするなら早めにすべきだろう。
というわけで今週の月曜日に国会図書館へ発送した寄贈品についてご報告します。
今回寄贈した資料は咲-Saki-の同人誌です。
ただし須賀京太郎君が登場する作品は一切ございません。

※寄贈した同人誌の一覧は記事の最後に記載します

続きを読む

第十一回博麗神社秋季例大祭もスタッフとして参加しました

  • 2024/11/04 17:23
  • カテゴリー:その他
 

報告が遅くなりまして申し訳ございません。
10/19,20(土・日)、第十一回博麗神社秋季例大祭でのスタッフとして東京ビッグサイトへ行ってきました。
朝は曇りでしたが開会後は天気に恵まれて何よりです。

にスタッフ業務に携わった経験があるので今回は少し余裕があると思っていました。
しかし、今回は初の南展示場での開催で、一般参加者はもちろん運営側も分からない点が多かったと思います。
参加者全員が手探りでイベントを進める形になり事前の想定よりも大変でした。
元々体調が良くなかった事情もありますが、体の疲労という面では前回以上であったと感じます。



それでも、ほとんど持ち場から動けなかった前回よりは余裕があり、短時間ではありますが
会場を一通り回る事ができました。
ここからは私がイベントで感じた事を述べたいと思います。

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/12 from N党K.F New!
Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/11 from 月末金曜日
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from N党K.F
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from 無一郎
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F

過去ログ

Feed