クリアして満足してしまったのか斑鳩のモチベーションが上がりません。
まだまだハイスコアの更新やノーマルモードの攻略などやる事はあるのですが、
10数年ぶりのクリアで満足してしまった部分はあります。
そんな中、ゲームキューブのソフトを漁ってみると式神の城IIを発見。
前に日記で書いた通りやろうかどうか迷っていたのですが、
縦画面にもできますしせっかくですからやってみる事にしました。
とりあえず、やってみた感想としては金大正(弐式)なら
1コインクリアできるのではと感じました。
コンティニューこそしましたが3クレジットほどでクリアできたので。
このゲームは全体的に弾が遅いですし、
処理落ちもあるおかげで頑張れば自分でも何とかなるかなあという気もします。
強力な式神攻撃やハイテンションショットに頼りっぱなし
という部分も大きいですが。
昔と違って弾に近づいても怖さを感じなくなったのは
ライデンファイターズのおかげですね(笑)。
最初は昔と同じように玖珂光太郎(壱式)でプレーしたのですが、
ボス戦で火力不足を感じ金に変更しました。
道中で稼ぎやすいのは良いのですが、
式神攻撃に頼りっぱなしで単に弾を避け続けるというスタイルになり、
だんだんそれが虚しくなってきました。
点が入るのは良いですがシューティングゲームとして楽しくないので。
もちろん綿密なパターンを構築すれば変わってくるのでしょうけど
さすがにそこまでの気力は。
さて、このゲームはどこまでやりこみましょうか。
決してつまらない訳ではなくむしろ面白いゲームですが
今どきこのゲームを稼働しているゲーセンがあるかどうか。
HeyにあるのはIIIですし、その上置いてあるかないかと流動的です。
NESiCAxLiveで配信されるような事があればやり込むのですが・・・
無いでしょうねえ。
あったとしても(現時点で)最新作のIIIっぽい気が。
IIIは出来が微妙なので配信されたとしてもあまり嬉しくないのが。
昔ベンチマーク目的で
体験版をダウンロードしたのが懐かしいですね。
当時のスペックではボス戦で重くなりましたが今のPCでしたら余裕でしょう。
余談ですが、昔ゲーセンでプレーした時は綺麗なグラフィックに感動しましたっけ。
さすがに斑鳩には及びませんが、
それでもNAOMI基板の性能を生かし見栄えがある物に仕上がっていたと思います。
暗い場面が少し見難いのはご愛嬌(汗)。
ギガウイング2→斑鳩→これ の流れはシューティングの新時代を感じました。
これからはこういう方向性で進化していくのか、と。
まあ、この方向性はすぐに行き詰ってしまった訳ですが。
視点の問題もありますし3Dグラフィックの2Dシューティングは難しいですね。
今はシューティングゲーム自体が絶滅危惧種ですが。
CAVEも
最大往生を最後に(ほぼ)撤退してしまいましたから。