エントリー
2008年03月の記事は以下のとおりです。
また、今日も会社へいけなかった。
あれほど気持ちを入れ替えたつもりなのに何でなんだ。
朝になると気持ちが沈むのは相変わらず。
これじゃあ休職した意味が無いじゃないか!
その影響で、今週金曜に東京の本社にて所長と総務部長の三者会談へ。
急な話はありますが所長は毎月の本社での会議が重なっていたから
東京へ行っても影響が無いのでしょう。
でも本当にありがたいし申し訳ない。
これから自分はどうなっていくのだろう、答えは見えない。
あー、やっぱりタイタニックは(略
この映画を今まで3回見てきたのですが初めて泣きました。
途中でも泣きそうになる・グッと来たシーンはありましたが
一番最高点に達したのはやはりラスト。
決して結ばれる事が無かった、という事実が更に深みを持たせるのですよね。
高校生辺りの時はそこまで感動しなかったのになぜでしょう。
あらゆる点で凄いという事は分かっていましたが。
感動よりも衝撃の方が上回っていたのかもしれません。
子供の時にあんな衝撃的シーンの連発でしたら唖然とします。
キャーキャー言いながら大勢の人が落ちていく。
暴動を抑えるため乗務員?が客を射殺しその後自殺する。
タイタニック号の煙突が落ちてきて友人が潰される。
避けようの無い水流に流され行方が分からなくなる。
10年以上経っても衝撃的ですから当時から言ったらそれはもう。
今も演出が陳腐に移らないのは
CGなどの技術を多用していないという点もあると思います。
一つ一つの演出に「物」を使用し、それを惜しげもなく破壊していく。
その辺りのカタルシスがたまりません。
さすがに現時点での興行成績No.1は伊達じゃない。
この2日はタイタニックの凄さを再確認した日となりました。
前から思っていたのですがドメインを変えたいと思っています。
アドレスの「gfan」というのがどうも私の中で合わなくなってきて。
巨人ファンをやめたというわけではありませんが年々興味も薄れてきています。
現に昨日の中継も見ていませんでしたし。
結果を見ても「ああ、そうか」程度の感情しかありません。
野球に興味がなくなったというより「プロ野球」に興味がないのでしょう。
視聴率低下などの煽りを受けていますが私もそんな感じで。
果樹園チャットにいる時間より、
ketさんの実況動画を見ている時間の方が長かったりもします・・・
ただ、Mixiのファンクラブを作った以上は責任を持たなければなりません。
日記は毎日しっかり見てはいるのですけどね(汗)。>かじゅさん
改めて今後の方針を考えなければいけません。
というわけで新しいドメインを探し始めたのですが以下の問題が。
・「k.f」・・・「.」は使用禁止記号です
・「kf」・・・文字数が足りません。3文字以上にしてください
候補となる言葉がいきなり門前払いをくらって困りました。
今すぐに決める事でもないですからしばらくは今のままで通しましょう。
「gfan」の「g」はGダライアスのGという事で(爆)。
この「G」は「Genesis」で創世記。
つまり物の始まりを表していますから、
常に初心を忘れないように心がけるという意味合いを兼ねて。
無理矢理なこじ付けではありますがこれで良しとしましょう。
問題はGダライアスにそれほど思い入れがあるのかという事ですが(汗)。
あー、やっぱりタイタニックは凄いわ。
夕食を作ろうとしてたのについ(前編の)最後まで見入ってしまいましたよ。
確かにCGは今見るとしょぼいですが小道具などの細かな演出が凄い。
まるでドット絵の職人芸のごとく。
いくら年月が過ぎようとこれだけは変わらないと思います。
しかし、この映画ってこんなに(1日で終われないほど)長かったっけ。
それを思うと実際に映画館に行って見た人はある意味凄いです。
あまりの衝撃に時が過ぎるのさえ忘れるとは思うのですが
194分はいくらなんでも無茶すぎ。
でも、実際に映画館で見たかったなあという気持ちもあります。
それが出来たら一体どんな衝撃を受ける事やら。
7万円強奪 広島のコンビニ うちの近所じゃないですか。
確かにこのコンビニの前は仕事で結構通りますが入った事は一度もなかったり。
この地区にセブンがどれくらいあることやら。
ローソンやファミマに比べて遥かに多いと思いますよ。
私はこの近くのもう1つのセブンを使っていました。
だって、通勤・遊びのルート上にあるから・・・
自分の住んでいる所が都会なんだなと改めて認識したり。
市内で色々な事件が起きると本当にそう思います。
でも、実家でも同一人物によるコンビニ強盗が2件起きましたから
一概にどうだとも言えなかったり。
今日も今日で会社を休んでしまいましたが所長と話はしました。
色々な内容はありましたが、
結論としては来週からは自分でプランを立ててリハビリをしようという事でした。
とりあえず、分かったのは自分は「欠勤」しているという事と
所長は休職して何も変わっていない事自体は決して責めていないという事。
でも、明らかに歯がゆい態度があったのが気のせいでしょうか。
説教みたいのも受けましたが、これは織り込み済みなので無問題。
問題は「今日」休んだ事が総務部長・所長にとって
自分の想像以上に重く捉えられていた事です。
そりゃあ、昨日あんなに威勢のいい事を言って今日来なかったのでは当然でしょう。
その辺りの意志の弱さ・その場しのぎの口を指摘されました。
これは重く反省すべき点ですね、以後は気をつけます。
来週からは(口には出しませんでしたが)「絶対に来るように」
というように約束されましたので意識も多少は変わるでしょう。
自暴自棄にならないで自分で「考えて」やっていかないと。
それにしても所長の考える「社会人」のハードルがあまりにも高すぎ。
私にとってはゲームで全一を取れと言われるくらいの高さですよ。
所長について来られたら社会人どころか役員になれますって。
口には出しませんでしたがその「ズレ」は強く感じました。
めったな事では褒めない人ですからねえ。
ははは・・・
自分はなんて愚かなんだろう。
続きを読む