エントリー

カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。

ついに一次面接を突破

  • 2012/06/06 21:04
  • カテゴリー:日記

お久しぶりです、N党K.Fです。
しばらく日記の更新が無くご心配をお掛けしたかと思いますが、
申し訳ございませんでした。
一時期は、面接に行く事さえできないほど憂鬱な状態でしたが、
現在は簿記の職業訓練も始まり規則正しい生活が送れるようになりました。

やはり、職業訓練を行うと様々な方とお会いできるので刺激になります。
その方その方で境遇が違うので『私なんかよりも大変だなあ』
と感じる時もしばしばあります。
確かに、早めに内定を貰いたいですが、
通学している時はしっかり勉強したいと思います。
そうでなければ書類選考で落とされた方が報われません。


そして、私も散々面接を行った末、ようやく一次面接を突破する事ができました。
面接は昨日行ったのですが、
正直緊張しまくりで内容はかなりグダグダになってしまいました。
途中で、私を褒めて下さった時もあったのですが、
逆に気を遣わせてしまったような気がしてお世辞のように聞こえてしまって。
非常に志望度が高かった企業でしたから、面接終了後は無気力感が漂いました。

しかし、そんな中でも職業訓練中に電話が入り、一次面接通過のお知らせが。
面接の内容が悲惨だっただけに非常に驚きました。
そして、来週は社長の方も加わる最終面接。
ここで落ちたら悲惨ですので精一杯準備して頑張ります。

やはり割り切っていきましょう

  • 2012/05/16 23:27
  • カテゴリー:日記

月曜日に面接を受けた会社から不採用通知を受けました。
面接での落ち度もありませんでしたし、
第一志望ですので通って欲しかったのですが残念です。
不採用理由も『良い方だが、同社の営業で活躍することは難しいと判断した』
ではどうしようもありません。
その会社ではうまくやっていけないだろうと判断されたのですから。

とはいえ、落ちてしまったものは仕方ないので割り切っていきます。
面接対策も以前と比較すれば十分向上しましたし、
今回の経験が無駄であったとは思いません。
エージェントの方からも、

「営業部長の方との面接は、人事の方との場合と異なり
 主観によるものが非常に大きいので落ちても気にしない方が良いです」

とアドバイスを頂いた位でした。


未練がましく嘆いていても仕方が無いのでどんどん応募していく事にしましょう。
最終手段として考えているMRもCSO以外のメーカー系MRは
積極的に受けたいと考えています。
もちろん、医療業界にこだわらず『これだ!』と思う会社があれば
積極的に応募したいと思いますが。

自分に合っている企業を探すべきか

  • 2012/05/15 23:30
  • カテゴリー:日記

久々の2日連続の面接に行きましたが、何とも微妙な企業でした。
いえ、企業規模や扱っている商品、職種に関しては文句はありません。
ただ、企業体質が自分に合っているのかというと、
正直『はい』とはいえずお茶を濁した答えになってしまいます。
面接自体は結構フランクな雰囲気で『何でも聞いてきていいですよ』
という感じでしたが。
しかし、それが逆効果になり、かえって自分に合わない事が
露呈された形になってしまいました。

実は、本来でしたら今日の面接は行くつもりはありませんでした。
ただ、エージェント経由の募集でして、

「面接に行ってくれないと私も少し困ってしまう」

と連絡がありました。
その上、

「とりあえず、面接に行けば感想も変わると思いますから。
 先方からも『是非ともK.Fさんにお会いしたい』と言われています」

と言われたからには交通費は惜しいですが行かざるを得ません。
『お会いしたい』という言葉も嘘か本当かは分かりませんが、
そこまで言われれば悪い気もしません。


とりあえず、今後の選考に進むかどうかは保留にしておきます。
私も元営業マンでしたので、エージェントの方の面子を潰す事はしたくありません。
それ以前に今回の面談が通るかどうか分かりませんが(汗)。

日記が週一のペースになっている件

  • 2012/05/14 20:29
  • カテゴリー:日記

今日は久々の面接でした。
先週は2日に面接した企業からお祈りが来たり、
その他応募していた企業から書類で弾かれたりと散々でした。
唯一救いがあるとすれば、ダメもとで応募した職業訓練が通過した位です。
ただ、これを受講するとしばらくは実家に帰れなくなるのが悩みどころ。
雇用保険金が早めに貰えるのは良いのですが。

話が逸れました。
今回の面接は、エージェントを通してでしたので
気合い・対策共に十分で望めました。
おかげで面接はスムーズに進み、終始和やかなムードだったと思います。
やはり笑顔を作るというのは大切な事だと感じました。
面接中、面接官(営業所長の方)からは

「履歴書の写真を見て非常に固い人だと思っていたので驚いた」

と言われるほどで。
むしろ、事前に望んだエージェントの方との面談の方が緊張していた程でした。

とりあえず今日分かった事は、
面接開始1時間前に面接会場近くの喫茶店で書類を見ていれば
落ち着いて本番に望めるという事でした。
コーヒー代が少し勿体無いですが、
自分を落ち着かせるにはこの位しないとダメだと感じたので。
あとは、開始2時間前には伸びた髭を剃る事も。
手間は掛かりますが、なるべくでしたら髭の少ない状態で望みたいと思いました。


今日の所は本命中の本命だけに通過してほしい所です。
それでもダメでしたら、完全に『縁が無かった』と割り切ります。
興味深く質問されて落とされたらどうしようもありませんので。
そして明日も明日で面接です。
前向きな心を大切にしていきます。

ゴールデンウィークを明けて

  • 2012/05/07 15:26
  • カテゴリー:日記
転職活動中で多少居づらかったですが、
結局ゴールデンウィークは一昨日まで実家に帰っていました。
家族のイベントに付き合ったり、家事を行ったりと色々大変でした。
ただ、甥っ子と姪っ子が喜んでいましたので結果的にはよかったと思います。
私も笑顔を作る練習ができましたので。

さて、今日は知的財産管理技能検定3級の合格発表日です。
試験終了後の自己採点では一応合格ラインに乗りましたが、
果たしてどうだったのでしょうか。
早速、届いたメールをチェックする事にします。 その結果・・・

続きを読む

ゴールデンウィーク決戦、見事に尽き果てる

  • 2012/05/02 15:18
  • カテゴリー:日記

今日は朝一で面接を受けてきましたが、手ごたえは今一つでした。
『笑顔を大切にする』という部分も不十分でしたし、
面接官(社長の方)の反応も薄かったです。
質問の内容も、退職理由や趣味の事などが中心で、
志望動機や自己PR、転職理由の内容がほとんどありませんでした。
また、筆記試験も一般常識問題ではなく単なる適性検査のみ。
こちらとしては相当気合いを入れてきただけに、少し肩すかしを受けた感じです。

そして、最後にはお決まりの、

「結果は来週書面でお送りしますので」

というお言葉を頂く事に。

確かに、この会社は面接の連絡も郵送できたので、
完全に悲観する事はないと思います。
それでも、社長面接ですから結果は今日中には来てほしいものです。


残りのゴールデンウィーク、実に憂鬱です。
決戦と意気込んだのはいいものの、見事に散ってしまった感があります。
正直、このままS模大野に帰りたい気分ですが、
明日からは兄の一家が実家に来て色々イベントがあるのでそうはいきません。
とはいえ、今自分が出来るのは働く事が出来る会社に応募する事のみ。
失敗は素直に反省し次に繋げていきたいと思います。


※記念すべき1000回目の日記がこんな内容になるとは
  もう少しおめでたい内容にしたかったです・・・

F県に戻るために

  • 2012/04/30 23:34
  • カテゴリー:日記

さて、明後日はいよいよ面接です。
正直、不安な気持ちで一杯ですが自分のやれる事をやるしかありません。
業種に関しては完全に私の希望とはかけ離れていますが、
地元で働けるというメリットにはかないません。
両親も私が実家から働いた方が安心するでしょう。
いずれは家を継がなければいけないという問題もあります。

だからこそ、今回の面接は一発で決めたいです。
募集人数は2名ですが、ライバルが何人いるのかは分かりません。
明日、ハローワークで確認したいと思いますが、何人だろうと話は一緒。
相手の求める回答に自分が堂々と答えられるかというだけです。
数少ない情報から相手に好印象を与えるような面接にしたいと思います。


しかし、私にここまで望郷心があったなんて思いもよりませんでした。
高校時代は『こんな所もう嫌だ!絶対に東京(首都圏)で暮らすんだ!』
と思っていたのに不思議なものです。
インターネットの発達で必要な物がすぐに手に入るという環境もあるでしょう。
地方では見れないテレビアニメもインターネット上で見れるようになりました。
過去に比べれば田舎であるデメリットも随分減ってきたように思えます。

確かに過去にはこのような日記も書きました。
それでも、私の場合は実家から東京へ行くのに最短で1時間20分程度。
関西でイベントがあった際も『お金を惜しまず積極的に足を運べばいいか』
という感覚になっています。
田舎と都会の格差を縮めるには自分から動かないとダメなのかもしれません。


あー!とにかく受かってほしい。
今の気持ちはそれだけです。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed