今年一年お疲れさまでした
- 2011/12/31 19:33
- カテゴリー:日記
無事にコミケ81も終わったようですね。
そして、今年もあと数時間で終わります。
様々な事がありましたが、何とか1年を乗り切れたのは良かったです。
最後の最後で仕事に復帰できたのは、来年に向けての明るい材料だと思います。
とにかく、今年1年ありがとうございます。
来年もこのサイトよろしくお願いします。
それでは皆様、良いお年を。
ナックルボールのように不規則なブログ
カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。
無事にコミケ81も終わったようですね。
そして、今年もあと数時間で終わります。
様々な事がありましたが、何とか1年を乗り切れたのは良かったです。
最後の最後で仕事に復帰できたのは、来年に向けての明るい材料だと思います。
とにかく、今年1年ありがとうございます。
来年もこのサイトよろしくお願いします。
それでは皆様、良いお年を。
帰省にどたばたした去年とは異なり
(あっ、1年経ったのに実写マリみてのレポ書いていないや)、
昨日余裕を持って実家に戻ってきました。
確かに外は首都圏より寒いですが、
向こうでは節電のためにエアコンのブレーカーを切っていただけに
家の中の暖かい事この上ありません。
コタツもあるので、せめて実家にいる間はヌクヌクと過ごしたいと思います。
両親へのお土産には、奮発して文明堂のカステラ(G1.2号)を買いました。
もう少し小さいサイズでも良かったのですが、送料無料という言葉に負けてつい。
最寄り駅のOdakyu OXで買えるのも大きかったです。
高い事は高かったのですが、外装箱の豪華さから、
「来年こそは良い年になりますように、という思いを込めて贈ろう」
という意味合いを込めて贈る事にしました。
中が木箱だったのは実際に実家で開けるまでは知りませんでしたが。
味に関しては、高いだけの事はあります。
安いカステラとは大違いでした。
今まで、あまりそこまで高いカステラを食べた事がないだけに、
その違いに驚きました。
親も高いカステラを食べた事がなかっただけに、
このお土産は正解だったと思います。
さて、来年の元旦まではゆっくり休む事にします。
箱根駅伝の応援のその日になるまでは。
昨日はようやく今月分の給料が支払われました。
仮出社の時期(1日5.5時間労働)もあって、
さすがに全額支払われる訳ではありませんでしたが、
それでも自分で働いた分がお金となって返ってくるのは感無量です。
こんな感覚初任給の時以来でした。
そして、同時に傷病手当金も昨日振り込まれました。
金額はだいたい14万円程度。
ただ、親の仕送り(親に休職の事を伝えていないため止められなかった)や、
家賃・光熱費・携帯電話料金などの経費を考えると手取りは5万円位です。
大学時代の事を考えれば普通に乗り切れる算段はありましたが、
それでも生活レベルを落とすのは結構厳しかったです。
この休職期間中に分かったのは、自炊のコストパフォーマンスの良さ。
一番の主食の米はひたすら(事情を隠して)親に米の無心?をしていました。
一匹\100程度の魚(最近は鮭が主流)と\200円12個入りの味噌汁パック。
それに、コレステロール値を抑えるため、
乾燥ワカメ(中国産:50gで\160)も味噌汁に入れるために購入します。
そうすれば、一食は大体\200少し超えた程度に落ち着きます。
1日3食なら\700でしょうか。
素パスタとかやれば、これよりももっと食費が抑えられると思います。
ただ、私はそこまで節制するのはさすがに無理でした。
というか、私の場合、スパゲッティは
ミートソースかナポリタンしか食べられない子供舌なので(汗)。
「毎日同じ食べ物で飽きませんか?」
という疑問もあると思います。
しかし、今の所、鮭オンリーの生活には飽きていません。
今までが肉食中心でその反動があると思います。
それに、鮭はサンマなどと違って結構味がしっかりしているので、
満腹感も結構感じます。
となれば、必然的に間食の回数は少なくなります。
したがって、お菓子を買う出費も減る事に。
何と素晴らしい流れでしょうか。
余談ですが、休職期間中、鮭の油の多さが
『チリ産>カナダ産>ロシア産>北海道産(スーパー三和調べ)』
と判ったほど食べまくりました。
20%引き・半額のシールが貼られた鮭は要チェックです。
ただ、加工されていない北海道産の生鮭はNG。
塩をビニール袋の中に入れて揉ませれば食べられない事もないですが、
塩焼きに適した物ではないですね。
あれは鍋に入れてワイワイ食べる物だと思います。
私は安さに釣られて何回か騙されました(汗)。
さて、給料と傷病手当金の一部を貯金口座へ入金して、
ようやく休職前の貯金額に戻りました。
しばらくは残業ができませんが、
今まで通り節制して少しでも貯金が増えるように努力していきたいと思います。
今日から3連休だ!と思いましたが、土曜は土曜で仕事。
クリスマス・イブなのに出社日なんて。
まあ、家でゴロゴロするよりはマシでしょう。
やらなければならない仕事も結構かかえています。
ここは自分の頑張りを見せるチャンスと考えて生きたいと思います。
幸いにも、今週の現場作業の出張は昨日で終わり、
今日からは通常通りの勤務となりました。
先週までハードだっただけに少しホッとしました。
とはいえ、与えられている(というか他の人が抱えている)仕事は膨大で、
それを手助けするのも結構大変です。
絶対に定時内では終わらない量ですし、
8時間集中力を持続させるのもまだ厳しいです。
少し前でしたら、残業覚悟で普通に進められていたのですが。
えっ、休職前は少し怠けて仕事をしていた?
それは無いと思います(汗)。
もっとも、休職前よりも集中して仕事を行っている気がしなくもありません。
別に、周りや上司の評価を気にしてはいませんが、
自然と頑張っている姿を見せたいという気持ちが表れてくるのでしょう。
仕事を終えた後の達成感もまた違います。
早朝の出勤や勤務中の辛さと終えた後の達成感が『仕事』の醍醐味かもしれません。
ただ『最初からその気持ちでやれや!』と突っ込まれると返す言葉もありません(汗)。
といっても、休職前は仕事に対してどこを向いたら良いのか分からない状態でした。
自分で勝手に他の方との壁を作って、対人関係に不安になっていました。
それだけに、他の方から携わった仕事のお礼を言われると凄く嬉しいです。
『こんな方々に対して疑心暗鬼になっていたのか』と思ったくらいで。
自分もまだまだ感情のコントロールが甘いです。
実は、先週月曜から完全な復職となりました。
内容では触れていませんでしたが、28日の記事は復職初日に書いたものです。
『これでやっと完全復活だ!ガンガンやるぞ!』と意気込んでいましたが、
現実はそう甘くはありませんでした。
やはり、ブランクがあると1日8時間労働は肉体的にも精神的にもキツイです。
そして、先週の金曜日は飲み会(上司の社内結婚祝い)だったのですが、
飲んでいた時と帰った時の記憶が全くなかったほど酔いつぶれていたようです。
後から他の方に話を聞くと、寿司か何かの器にビールを注がれ、
それを一気飲みしたとか。
挙句の果てには結婚した上司に対して吐きそうになったそうです。
私が覚えたのは、序盤にワインとはちみつハイボールを飲んでいた頃まで。
結局、記憶が戻ったのは家に着き速攻で寝た時でした。
その後も吐き気は止まらず家でも何度吐いたか分かりません。
まるで、体がアルコールを無理矢理排除しようとする感じで。
当然、その際には胃酸も同時に出てくるので、口と喉は荒れ放題。
その時の状態は、まるで塩酸でうがいをしたような感じでした。
最後に吐いた嘔吐物が真っ黒なアルコールだけだった事は今でも忘れていません。
胃の中には何も入っていないのにそれでも吐き続けました。
当然、そんな状態で外に出たりする事などできるはずもなく、
先週末は家で療養状態に。
本当でしたら、先週末に喪中はがきを出そうと思ったのですが、
それは今日まで持ち越しとなってしまいました。
状態は予想以上に酷く、月曜日になっても状態が回復しなかったため
『休もうかな』と思ったほどでした。
しかし、この立場で休んでしまえばどうなる事か。
気合いを入れて出社しましたが、
出社したらしたで朝のラッシュ時に電車が遅れてしまうハプニングに。
しかも2日連続でした。
それに加えて、木・金は大阪へ現場作業のため出張。
土曜日も土曜日で出社でした。
そして、来週は水曜日まで(東京ですが)現場作業。
それを省みると、今日は貴重な、つかの間の休息だったと思います。
まさか復職していきなりこんなハードスケジュールになるなんて。
『名誉挽回のためのチャンスだ!』と前向きに考えていますが
やはり辛いものは辛いです。
とりあえず、今年末まで耐えます、後はそれから考える事にします。
そういえば、ボーナスですか?
こんな私でしたが一応出ました。
手取り額は等価計算で5,000枚ちょっとでしたが。
まあ、ここまでやらかしておいてクビにされなかったのです。
貰えるだけでも良しとしましょう。
ようやく、今日から三ヶ月の休職を経て出勤する事になりました。
実は、先々週辺りから、午前中のみ出社する仮出社をしていました。
その仮出社も無事に過ごし、会社から復職の許可を頂きました。
本当に上長や医師の方など、
私のために心配して下さった方には感謝の言葉がありません。
この気遣いを無駄にしないため頑張りたいと思います。
ただ、まだ完全に復調した訳ではないため、
ひとまず朝の定時から昼のフレックス時間内の出勤です。
事実、昨日は純粋に体調を崩して休んでしまいました。
仮出社のクリア条件を満たして、気が緩んでしまった部分もありますが。
とにかく、今後、良くなるかまた悪化してしまうかは自分次第です。
あまり無理をしすぎない程度に仕事に取り組んで期待と思います。
明日は休職からの復帰で、今後どうするかを打ち合わせるため会社へ。
体調自体は問題ありませんし、出社に対するリハビリも順調です。
しかし、さすがに久々の出社だけあって少し不安があります。
別に明日から仕事を始めるわけではありませんが、
(今回に限らず)休み明けの出社というものはやはり気が重いです。
ただ、そんな事を言っていたらいつまでたっても前に進まないので、
頑張って出社するしかないのですが。
今は明日の朝の体調が良い事を願うばかりです。
とりあえず、今日はやる事をやったら早めに休む事にします。
最近は、就寝時間が遅いので少しでもいつものように戻していかないと。