Vista到着
- 2009/04/01 22:44
- カテゴリー:日記
雨の中、来てくれた郵便局の方には感謝感謝。
早速開けよう、と思いましたが明日到着予定のメモリと
一緒に写真を撮りたいので今日は我慢します。
気持ち的には早くVistaの黒いパッケージを開けたいのですが。
今日は、クリーンインストールのためのバックアップだ。
と思いましたが、最近寝不足で仕事中にも眠気が来るほどでしたので
無理をしないでゆっくり休む事にします。
寝不足になると朝よりも午後に入ってからの方がキツイです。
ナックルボールのように不規則なブログ
カテゴリー「日記」の検索結果は以下のとおりです。
今日はエイプリルフールでしたが今年は去年と違って存在自体忘れていました(汗)。
去年は、偽TYPE-MOON応援サイトを名乗り3日間放置していた程でしたが、
今年はネタにする事も特に無かったので。
去年は事前に布石を作って、
「ネタなのかネタじゃないのか」を煽るのが楽しかったです。
閲覧者の方に「もしや・・・」と思わせたかったので(思わないって)。
かじゅさんも今年は全く反応が無い所を見ると、
私と同じような気持ちなのかもしれません。
実はアイレムのネタより楽しみにしていたのですが(汗)。
ちなみに、一昨年は入社直前で慌しかったのと
ネット回線が無くなったのでエイプリルフール企画所ではありませんでした。
その時は広島で冷遇されるなんて思いも寄りませんでしたけど(もういいだろ)。
ようやく新年度に入りましたが相変わらず景気の悪い話が続きます。
せっかく入った会社ですから潰れないと良いのですが。
今のうちに資格を取り捲って、いざという時に備えておきましょう。
以前から欲しい欲しいと思っていたVistaをようやく注文しました。
入金も完了しましたので後は明日の到着を待つばかり。
金額も送料無料で31,975円。
10,000円のキャッシュバックキャンペーンを考えると破格の値段だと思います。
日記での告知通り選んだのはUltimate。
他のバージョンではマイクロソフトに問い合わせないと手に入らない64bitDVD付き。
もちろん導入するのは64bitOS。
これで、今まで役不足だったMyPCにも活躍の場が与えられるというものです。
インストールは後腐れがないようにクリーンインストール。
面倒くさいけどデータのバックアップをやっておかねば。
しかし、動作的には十分とは言え64bitOSでメモリが2GBというのも勿体無い。
そこで、新たにここで2GB×2のメモリを新たに注文しました。
おととい見た時は売り切れていて凹んでいましたが、
昨日の夜に見たら最後の1個だったので滑り込みセーフ。
以前使っていたのもUMAXのPulsar(DDR2 800MHz)
でしたので丁度良いと思いました。
他の高級メーカーの物やこれのようにDDR2 1066MHzにしても良かったのですが
コストパフォーマンス的にどうよ?という考えが出てきたので却下。
確かにUMAXは安かろうですがそこまで質は低くありませんし
Pulsarならある程度は信頼できるでしょう。
同じ種類のメモリにしないと不具合が起きそうなのもあります。
まあ、私のマザーボードのP5K premiumは一応1066MHzに対応していますから
見栄を張っても良い感じはありますけど。
でも、同じ容量で9,000~10,000円はちょっと。
メモリはある程度の質があれば後は量になってきますし。
ついでにwiiを見据えて2GBのSDメモリーカードも注文。
これで880円ですから任天堂公式のSDメモリなんて買う必要はありませんね(爆)。
もっと安く売っている所もありますが送料無料なのが大きい。
海外リテール品とはいえ国内リテール品と同等ですし、
この対応機器一覧も通用する事でしょう。
ただ、これはwiiに言える事ですが4GB以上のSDメモリが使えないのが残念。
せっかくwii本体のバージョンアップして
SDメモリからゲームが起動可能になったのに。
やばい、簿記2Aになってから分からない事が山ほど発生しています。
勘定科目が覚えられない、新しい仕訳の方法が分からない。
同じようで微妙に違う紛らわしい公式が覚えられない、
決算は○月○日だから~、というタイムテーブルが書けない。
問題文を見ても理解できない・・・って全部じゃないですか(爆)。
こんな状況では、第一問の仕訳問題(5代×4点)すら取れませんよ。
古い内容は忘れてしまいますし大丈夫でしょうか。
講師の方からは「積極的に質問してきて頑張っているね」
とお褒めの言葉をよく頂くのですが。
ちなみに、前回の2級の試験の合格率が出たようですが、
なんと確変突入の43.1%!
3級に至っては前人未到?の56.5%。
まあ、私も112回(46.4%)で合格しましたから文句は言えませんが、
半分以上の方が合格する難易度は酷くないですか。
次回の試験はきっと厳しくなるのでしょうねえ。
せめて、平均通り30%前後で推移してほしいです。
まさか、魔の107回(5.7%)という台パンするような事態にはならないと思いますが。
日曜にサボった分を取り返すべく、
大原で簿記の映像講座(有料)を受ける事に。
最初は講義の時より時間が短く「きちんと受けていれば良かったかな」、
と不安にでしたが聞いている内にこっちの方が結構分かりやすいという事に気付く。
いつもより時間が短い分却って集中できましたし、
映像ですから好きな時に止められますので自分のペースで進められるのが良いです。
少し高くなりますがメインはこっちにしようかな・・・
と思いましたが80%以上出席しなければ合格サポート制度が適用されません。
もちろん、落ちた時の事を考えるのは野暮ですが、
自分からお金が掛かる選択肢を選ぶ道理もありません。
それに、分からない所をすぐに質問できないデメリットもありますので、
結局普通に講義を受けた方が良いという結論に。
まあ、リハビリがてらに受ける分には丁度良いシステムなのではないでしょうか。
私自身、最初の商業簿記の所なんてほとんど忘れていますし(汗)。