エントリー

キン肉マンフェスティバルを訪れて

遅ればせながら、実は先月末、京王百貨店新宿店で開催されたキン肉マンフェスティバルへ行ってきました。
3月の第4週に友人に誘われ、私もその週末は特に用事がなくせっかくだからということで東京へ。
急な話ではありましたが往復の高速バスのチケットも確保できました。

最初は次の週末にしようと考えていましたが、あいにくこのイベントが開かれていたのは4/1(火)まで。
4月の第2週まで行われていたら両国国技館で行われた
餓狼伝説 City of the Wolves presents SAKURA GENESIS 2025も観戦できたのですけどねえ。
後藤のGを叫びかったです。
こればかりは仕方ありませんでした。



当日は高速バスが遅延し、友人との集合時間に大幅に遅れてしまう事態に。
しかもこの日は傘が必須なほど雨が降っていました。

走りながら京王百貨店新宿店に辿り着くと、1階にこのような展示物を発見。



しかし、とあることに気が付きます。

肝心の地下1階への階段が見つからない!

一応、出発前に公式サイトのフロアマップを確認しましたが、遅刻した焦りもあり、なかなか目的の場所に辿り着けません。
ようやく地下へのエスカレーターが見つかった!と思いきや、そこは食品館があるMB館。
下りエスカレーターに乗っている際に気が付き、慌てて反対のエスカレーターから1階へ戻りました。
(今振り返るとここからでも問題なく向かえたのですが…)

うろうろすること5分強、ようやく正面入口の左手側にある階段を発見する。
散々迷いましたが何とかキン肉マンフェスティバルの会場前に到着。



私はもう少し大きいスペースだと予想していたので、最初に見た際は少し拍子抜けをしました。
入場口では整理券が配られており、この狭さを見ると人混みになっていたのも納得です。

肝心の友人は…屋上で開催されるものと勘違いしていました。
慌ててこちらへ向かったのですが、やはり私と同じように迷い始めてしまう。
途中で「どうやって行くの?」という連絡が入り、私も「正面入口左手の階段から行けます」と返信。
その10分後に無事合流できました。

正直、ここを京王百貨店の敷地だと言い張るのはかなり無理があるのではないでしょうか。
『京王線新宿駅の京王百貨店口前』と書いた方がまだ分かりやすいと思います。
私と友人のように会場の場所が分からず迷われた方が他にもいらっしゃるはずです。


係の方から整理券を受け取り待つこと約15分。
ようやくスペースの中に入りました。

内容に関しては…敷地の大部分が物販コーナーであるため特に語ることはありません。
端の方に展示物が少し飾られている程度です。

目玉といえるのはキン肉マンとロビンマスクの等身大フィギュアくらいでしょうか。

  

キン肉マンとロビンマスクは正義超人の代表格!
…代表格なのは間違いありませんが、みなさんたまにはテリーマンのことを思い出してください。
キン肉マンの大親友でタッグパートナー、そして最初に仲間になったキャラです。
ですがこうしたイベントではやはり人気の高さが優先されるのでしょう、世知辛いですね。


撮影禁止(だったはず)であったため画像は載せられませんが、他にはマンモスマンのフィギュアが印象に残りました。
造りがしっかりしていていいなあと思い値札を見ると、その金額はなんと\363,000
どうしてこんなに高いのだろうと商品説明を確認すると、
牙のパーツには本物のマンモスの牙の化石を使用していると記載されていました。
それでしたらこの金額になるのも納得です。

しかし、このような高額商品でも購入された方はいらっしゃるようで、私が眺めた時には既に残り1~2体になっていました。
確かにこのキャラのファンでお金に少し余裕があるのでしたら購入しても良さそうな金額ではあります。
私は未だにII世の究極の超人タッグ編の件を引きずっているので、あまりマンモスマンを好きになれませんが。



イベントの内容については以上です。
ここからは現地で購入した戦利品について述べます。

 

悪魔将軍のネオプレンポーチと7人の悪魔超人のフェイスタオル。
実用性があるものがないかと探して選んだのがこちらです。

ああ、先月に後藤洋央紀選手の後藤革命マフラータオルを購入したばかりなのに、またタオルを買ってしまいました。
しかも、このような状況で今日も新発売商品である後藤革命軍スポーツタオルを注文してしまいましたし。
家がますますタオルだらけになっていく(汗)。

ポーチは今まで使っているものが古かったのでちょうど良かったです。
別に悪魔将軍(ゴールドマン)が好きというわけではありません。
ただ、人に見られてもギリギリ大丈夫であるキャラであると感じたので手に取りました。
遠めならキン肉マンのキャラと分かりにくいですし実用性は問題ないでしょう。


 

キン肉マンメダルコレクションプレミアムドローイングで引いたソルジャーマンのメダル。

ソルジャーマンかあ、よりによってソルジャーマンかあ…
といいますか、あなた超人プロレスの試合をしていないじゃないですか。
今回のラインナップでも作者であるゆでたまごを除いて試合をしていないのはこのキャラだけです。

実は私が引いた時に箱の中に残っていたくじは1枚だけでした。
その時は

「やった!ファイナル賞だ!」

と喜びましたが、10数秒後にファイナルくじは箱が空の状態で貰えるメダルであると伝えられる。
そして出てきたのがこのキャラでしたから、それはもう…です。
会計をもう少し遅くしていたらファイナル賞が当たっていたはずだったのですけどねえ。
後からどうこう言っても仕方ありませんが少し悔しかったです。

それでも、ソルジャーマンといえどさすがは限定メダル(大変失礼)。
メルカリでは定価より高い金額で購入されていました。



ソルジャーマンにも熱烈なファンの方がいらっしゃった?
実際は今回のラインナップを全種類揃えたいという方が購入されたのだと思いますが。

それにしてもどうしてこのキャラが今回のメダルくじの顔ぶれに選ばれたのでしょうかねえ。
ネタ枠にしてもせめて試合をしたキャラにしてほしかったです。


 

肉みくじ Vol.1
友人と共に勢いで購入しました。

中身はどのキャラでしょうか。
早速開けてみましょう。

■詳細はこの文をクリックしてください


やった!ソルジャー隊長ことキン肉アタルが当たりました。
ソルジャーマンファンの方には大変申し訳ございませんが、キン肉マンメダルが微妙だっただけにこれは嬉しかったです。
この流れでしたらダルメシマンを引いていたと思うので(爆)。
それにしてもラッキーアイテムが『黒いペンキ』って…


 

スペース内で入手したチラシ類と特製チケット。
特製チケットは5種類の中から1枚選ぶシステムでした。



会場を出た後、選んだチケットが友人と一緒になってしまい突っ込まれてしまう。
そりゃあ、この顔ぶれでしたら一番下(第20回超人オリンピックの決勝戦)を選びますよねえ。
強いて次点を挙げるとしたら上から2番目(第20回超人オリンピックの準決勝戦)でしょうか。
やっぱり考えることは一緒だったのだなあと感じて思わず苦笑い。

キン肉マンミュージアム in 沼津のチラシを手に取った際、友人から旅行中にここへ訪れた時の感想を聞きました。
話を聞いた感じでは長居をする場所ではなく、私一人で訪問するのは厳しそうな気がします。
会場まで遠いですし、このためだけに無理して足を運ぶ必要はないと感じました。
この規模でしたら第二回博麗神社例大祭 in 静岡の帰り道に寄っても良かったかもしれませんね。
今さら言っても仕方ありませんが。

どうでもいいですが、中央のカード(今回のイベントのキービジュアル)に描かれているキャラは、
フィギュアが飾られていたキン肉マンとロビンマスク。
ああ、テリーマン…(もういいって)


キン肉マンフェスティバルの感想は以上となります。
最初は記事をもう少し短くする予定でしたが、気が付けば今回も3,291文字という長丁場に。
簡潔にしようと努力していますが、伝えたい内容を増やしていくとどうしても記事が長くなってしまいます。
分かりやすい文章になるようにもっと頑張りましょう。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://gfan.jpn.org/diary/trackback/2249

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
日本で一番高い山は?(漢字で)(スパム対策)

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed