エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

副反応に悩まされた週末

  • 2022/04/11 21:09
  • カテゴリー:日記
まさか3回目の接種で酷い副反応が出るとは思ってもいませんでした。

一昨日の午前中、COVID-19のワクチン接種に行ってきました。
夕方までは筋肉の痛みが発生する程度で特に問題はありませんでした。
接種直後にケーズデンキに向かいタブレットの処分も済ませましたし。
今回も今まで通り大丈夫だと思っていました。

しかし、夜になっていきなり寒気と熱の症状に見舞われてしまいます。
昨日より気温が高いはずなのになぜか体に震え、寒いのか暑いのか分からない状態でした。
寝汗もかきましたし風邪を引いて寝込んだような感じだったと思います。

「一日休めば大丈夫だろう」と思いましたが、翌日になっても具合は良くなりません。
熱っぽいなあと思い体温を測って出てきた数字はなんと38.6℃!
昨日はタイヤ交換やゴルフの練習を予定していましたが、このような状態では
それどころではありませんでした。
体の怠さもあり一日中家の中で休む羽目に。
外は久々の行楽日和であったのが恨めしい。
父にも色々迷惑をかけてしまいましたし非常に悔しかったです。


ただ、今日は朝に少しだけ体の怠さがあっただけで、仕事は問題なく行えました。
接種したのが土曜日で良かったですね。
これが平日や日曜日でしたら無駄に会社を休む事になっていましたから。
1回目と2回目に接種した際の翌日は今日のような感じだったのですけどねえ。
人体って不思議です。
健康である事の大切さを改めて感じました。

帰ってきてしまった残業の日々

  • 2022/04/08 21:59
  • カテゴリー:日記
新年度が始まって1週間が経過。
穏やかな生活が続いていましたが早速残業の日々が帰ってきてしまいました!
本日の帰宅は21時2~3分頃。
その時にまだ父が寝ていなかったのは良かったですね。

なお、来週も諸々の理由で忙しくなる事が確定しています。
今月は帰宅時にゴルフができるような状況になってほしいと思いました。
しかし、現実は厳しくなかなかうまくはいきません。
昨日までの4日間も定時では帰れず1時間程度の残業がありました。
忙しい状況は相変わらず続いています。


何を言っても仕方がありませんので今は耐えるしかありません。
先月のように『毎日の帰宅時間が21時過ぎ!』という生活よりはマシでしょう。
せめて規則正しい生活をして、その日の疲れをなるべく翌日に残さないように努めたいと思います。

お疲れさまでした、タブレット BNT-791W(2G)

  • 2022/04/07 20:46
  • カテゴリー:その他
購入から4年8ヶ月、遂にタブレット BNT-791W(2G)の廃棄を決断しました。
最近はネットサーフィンでさえ、充電が100%の状態でも1時間持つか持たないかという状態でした。
また、少し重いページを閲覧すると端末自体が止まってしまう事も頻発していました。
満足に起動できるアプリも少なくなりましたのでほぼ寿命を迎えたと言ってもいいでしょう。


FFRKとロマサガRSの引退以降、このタブレットを使う機会は非常に少なくなりました。
上記ゲームのプレー時はメイン端末であるスマートフォンの充電が切れた際にこちらを使っていました。
しかし、引退後は端末としての完全に役割を失い、月に数回触れられればいいという存在になってしまう。
久々に起動しようとしたら自然放電でバッテリーが0%だったという事も度々ありました。

現在の自分の環境ではメインのスマートフォンだけで十分です。
ですので、このような状態になっても仕方ありませんが、ここまで極端に使用頻度が減るとは思いませんでした。
正直、自分でも少しビックリしています。
確かに、元々の使用目的がFFRKのマルチでしたので、ゲームをやめれば使わなくなるのは
自然な流れではあります。
ロマサガRSに熱中していた頃を考えると信じられないですね。

ファーストインプレッションの際に『数年で壊す勢いで使い倒す』と書きましたが、
まさにそのような結末を迎えました。
それでも、個人的には2年程度で壊れると思っていたので、意外と寿命は長かったと思っています。
購入金額\9,980(送料無料)分の元は取ったと言えるでしょう。
サブ機としての役割は十分に果たせました。


廃棄のために各種アカウントを削除したうえでデータを初期化しました。
念のため、初期化はAndroidとBIOSの両方で実施。
私は手順が逆にしてしましたが初期化後はデータの暗号化も忘れずに行う。
(本来は初期化前に行う作業です)

ここで問題になるのはタブレットの処分方法。
内部にリチウムイオン電池があるため燃えないゴミで捨てる事はできません。
色々調べていると、どうやらケーズデンキの店舗に持っていけばタダで処分してくれる事が分かりました。
ヤマダ電機でも同様のサービスがあるようですが、タブレットが無料であるかどうかは不明です。

とりあえず、今度の週末にケーズデンキに行って引き取ってもらうようにします。
ただ、明後日の土曜日はCOVID-19の3回目のワクチン接種があります。
接種後に問題なく体が動いてくれると良いのですが。

キン肉マンマリポーサさんの寄付もこれで…

今週の内容ではないキン肉マンの話題を。
平成28年熊本地震による復旧支援のため、平成29年11月29日(2017年11月29日)付で
キン肉マンマリポーサが熊本城の一口城主になったのは知る人ぞ知る話です。
それ以前にも一口城主として寄付をしていたみたいですが)
すぐに寄付をせず『ニクイイニク』の日まで我慢していたという所に趣を感じます。

そして、昨年発売されたるるぶキン肉マンでもこの事について触れられていました。
ただ、最初は気が付きませんでしたが、ページの下の方を見てみると驚くべき記載が!

続きを読む

まさに波乱に満ちていた2021年度

  • 2022/03/31 20:46
  • カテゴリー:日記
険しい日々が続いていた2021年度が今日で終わります。
昨年記事にしていた通り、今年度は非常に波乱含みの内容でした。
ある程度覚悟をしていたとはいえ、精神的にもここ数年で一番辛かった年度だったと思います。

母が先月亡くなり、また、私自身も昨年10月に椎間板ヘルニアを患った事から、
自分はもう若くないという現実を直視せざるを得ません。
世間で活躍されている方は私より年下の人間の方が多くなってきました。
そのような所からも歳を取った事をより一層感じさせられます。

ただ、大変な出来事は数多くありましたが、楽しかった事や勉強になった事も数多くありました。
自らの成長という意味ではある意味この数年間で最も充実していた年度であったと感じています。
父と二人で暮らしていかなければならなくなり、「これからはもっと自分で何とかしなければいけない」
という意識もこうした成長に繋げていけたのかもしれません。


さて、明日から2022年度が始まります。
辛く厳しい事ももちろんあるでしょう。
それでも、しっかり前を向いて、このブログで何度も言っているように
地道に・少しずつ進んでいきたいと思います。

とりあえずは体を壊さない程度に仕事をやっていきましょう。
今日も残業がありましたし果たしてこれからはどうなるでしょうか。
全く残業が無いのもそれはそれで寂しいです(汗)。

母の四十九日が過ぎて

  • 2022/03/28 22:34
  • カテゴリー:日記
先週の金曜日である3/25で母の四十九日を迎えました。
ただ、このご時世ですので法要は実施せず、今回はお墓への納骨と自宅の祭壇の片付けだけを行う事に。
一昨日は朝から雨が降り、午後は窓に雨粒が叩きつけられたほどの大雨でしたので、昨日執り行いました。

四十九日を過ぎたからといって心境に大きな変化があった訳ではありません。
それでも、家の中から母の遺骨がなくなったというのは複雑な思いがあります。
祖父母と同じお墓に入れたという気持ちと、母が完全に家からいなくなってしまったという両方の気持ちがあって。
祭壇も片付けられ「色々な事が終わってしまったのだな」という事を痛感しました。


しかし、いつまでも母の事を悲しんでいる暇はありません。
これからも今までのように父と二人で生活する日々が続いていきます。
私は先週溜まっていた仕事を片付けるため、帰りのタイムカードを押したのは今日も21時過ぎに。
家に帰った時は既に父は布団の中で眠っていました。

家に着いて何の反応が無いのは一人暮らしをしていたので慣れています。
でも、実家でこういう状態になるのは精神的に少し辛いです。
溜まっていた仕事は大体片付きましたし明日は定時で帰れるといいなあ。
突発の業務が入らない事を祈るばかりです。

寂しい中でただただ仕事をこなす

  • 2022/03/25 22:24
  • カテゴリー:日記
さすが花の金曜日。
いつもより早めに帰る方が多いことで。

そのような話は私には関係なく、昨日と同じように21時過ぎまで仕事をこなしていました。
20時近くになるとほとんど人が残っておらず少し心細かったです。
普段は大勢の方が働いている部屋だけになおさら精神的に辛いと感じました。

モチベーション自体は昨日より上でしたが、今日は思うように仕事が進まずもどかしかったです。
意外な所でつまずき時間だけが過ぎてしまいました。
スムーズにいけばもっと多くの仕事を終える事ができたのに、と言っても仕方ありません。
量自体はそこまででもなかったのが幸いだったでしょうか。
正直、新しい業務だけでも一杯一杯でした。
勉強になる部分もあり、苦しいだけではありませんでしたがキツイものはキツイです。
もし、この上に自分の仕事が山のように来たらきっと耐えられなかったと思います。
休日出勤にならなかっただけマシなのかもしれません。


予定では明日はゴルフ!だったのですけどねえ…
中止になったものをいつまでも引きずっていても仕方ありませんがやっぱり悲しい。
次回に備え練習を地道に重ねていきましょう。
今は仕事の疲れを取る事が最優先かもしれませんが。
気持ちはハイテンションな状態ですが体自体はフラフラですから。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed